妻高校News

歓迎遠足(4/19)

 

雨の日が多くすっきりしない天気が続いていましたが、今日は妻高校生の歓迎遠足を待っていたかのように晴天の青空が広がりました。

 

妻高校を出発して近くの西都原へ歩いて行きます。

 

1年生は始めてクラスのみんなと並んで歩くのでいろんなお話ができたのではないでしょうか。

 

クラスで長縄跳びの練習が始まりました。時間内に何回跳ぶことができるかな?

 

クラスで作戦会議です。順番?跳び方?どうする?

 

「失敗することもあるよね!」「大丈夫!大丈夫!」クラスメイトで声を掛け合います。

 

時間いっぱい各学年ごとに場所を分けてレクリエーションを楽しみました。

 

生徒会の企画のゲームもあって、とっても楽しめた遠足になりました。

空の下でお弁当を食べ、おやつを交換し、たくさんの友達と話しクラスの輪ができました♪

避難訓練(4/16)

 

火事です!!1A教室前のトイレから煙が!!!

 

教室にまで煙が蔓延!!!

 

サイレンが鳴り終わると、放送で避難指示!

 

落ち着いて小走りで運動場まで避難します!

 

すばらしい!!5分で避難完了!点呼もばっちりです!

日頃の備えが大切!いつどこで災害が起きても避難できるように日常生活の中でも経路確認しておくことを肝に銘じます!

新入生オリエンテーション(4/12)

<1年広報委員の山元です>

本日は新入生に向けて教頭先生、生徒指導部より学校がスタートするにあたり、ルールやマナーの説明や、どんな高校生活を送ってほしいか、どんな妻高校生を目指すとよいのか講話がありました。

 

 

定期テストの多さにビックリしました。中学校の頃とは違って勉強も難しくなってくると思うので、自分でしっかり勉強したいとおもいます。

知らなかった校則もあったので、もう一度「生徒心得」を読み直そうと思いました。

 

生徒会の先輩が企画してくれたゲーム「分裂ゲーム」で1年生全員で楽しむことができ、自己紹介できました。次の年に企画できるように私も先輩たちを見習いたいです。

 

 

 

 

午後は部活動紹介がありました。

 

 

先輩たちが楽しそうに説明をしてくださり、とてもわくわくしました。

 

運動部・文化部ともに魅力的でとても迷ってしまいます!!

 

じっくり悩んで部活を決めて、楽しい高校生活をおくりたいです!!

入学式・対面式の様子(4/10)

今年は、188名の新入生たちが妻高校に入学しました。

  

 

 

校長先生や来賓の方々からの祝福を胸に妻高校生として頑張っていきましょう!

 

 

 

  

対面式

今年度は、入学式終了後、対面式が行われました。

2・3年生で歓迎の歌『にじいろ』を歌いました。

  

1年生を楽しく迎え入れることができました。

これからの1年間元気よく過ごしていきましょう!!

 (文責)生徒会広報委員会 池之上 

 

始業式と体育祭団色決定(4/9)

 

《広報委員 情報ビジネスフロンティア科の地田が報告します》

令和6年度が始まりました。

新任式では、教頭先生を始め17名の先生を迎えました。授業だけではなく多くの場面で関わりを築いていきたいです。

 

「新任式」

 

「校長先生の話」         「生徒指導部より」

「担任、副担任、学年の先生発表~~~!!!」

 

「我らTAI(妻高校体育祭実行委員)です!!!」

 

「団長が運命の段の色を決定するよー!」

「風船割ったら、段の色がパラパラと紙吹雪で出てくる仕掛け」

「団長の決意!!」

 

「4/10の対面式で新入生歓迎の意味を込めて歌の練習です♪」

新しい年度の始まりです。なりたい自分を考えて、一人一人が目標を持って、高校生活を送ってほしいです。

令和6年度離任式(3/29)

離任式がありました。19名の先生方が転出されます。

先生方の妻高校生への熱いメッセージ!受け取りました!!!

新転地でのご活躍をお祈りいたします。

令和5年度「妻高夢応援奨学金」贈呈式(3/22)

「妻高夢応援奨学金」は、西都市が妻高創立100周年記念事業として実施したふるさと納税クラウドファンディングでの寄附金を原資として、聖陵会(同窓会)に寄贈された資金をもって運用されています。奨学生は、当該年度の卒業生で3年間学習活動等に励み、希望大学等への進路実現を果たした候補者の中から選考されます。令和4年度から10年間で50人に給付する奨学金です。

3月18日の聖陵会理事会にて本年度の奨学生5名を決定しました。おめでとうございます。

奨学生

普通科(文理科学コース)2名

普通科1名

福祉科1名

情報ビジネスフロンティア科1名

※当日参加できなかった卒業生1名には、後日お渡しします。

卒業後も学業に邁進していきます!!!

3学期表彰式 終業式

 

3学期終業式 表彰式が行われました。表彰者は下記の通りです。

令和5年度の学業も本日まで。

校長先生からは本年度の進路達成した先輩方の紹介がありました。努力してつかみ取った合格!100%の就職率!先輩方に続くように春から心新たに頑張りましょう!

令和6年度に向けてさらに学力の見直しや部活、資格試験に向けてチャレンジできること見つけて新学期にまた会えるといいですね。

「古墳でこーふん健康体操」 YouTubeにアップしました!(妻みらい塾)

 今年度の「妻みらい塾(総合的な探究の時間)」で「健康・生活プロジェクト」に取り組んだ活動の成果として、「古墳でこーふん健康体操」の動画が完成し、本日(3月21日)YouTubeにUPしました。

https://youtu.be/FiMe19KhxWY?feature=shared


 このプロジェクトの目的は、①西都市の魅力を増やしたい、②西都市のだれもが知る体操にしたい、③「古墳でこーふん健康体操」を通して西都市を楽しく・元気な街にしたい、の3つです。

 西都市内の妻北・妻南・穂北の3つの小学校と、妻・穂北の2つの中学校、計5校の子供たちの協力を得て、約半年にわたって撮影・編集の作業を進めてきました。

 動画の中では、みやざき犬や妻レンジャー、ニニギくん、コノハナちゃん、ハニワ坊も登場します。ぜひご視聴ください。

妻高「職業理解講座」、全38講座を実施!

 妻高の1~2年生が、可能な限り多くの仕事や業種を知り、進路選択の幅を広げ、より良い進路実現を図るため、民間企業等の10社・法人、大学・短大・専門学校の21校の協力を得て、1部~3部の3部構成で、全38講座を開講し、各生徒が3つ講座を選んで受講する「職業理解講座」を実施しました。

 職業の名前は聞いたことはあるけれど・・・、実際はどんな仕事なのかな? 採用人数はどれくらいあるのかな? 資格は必要なのかな? 採用試験に向けて、何からはじめればいいかな? などの疑問を、その道のプロに直接聞ける絶好のチャンスです!

 実施した講座は、製造(機械、飲料、カメラ等)、福祉、IT、金融、調剤、農業、看護、動物看護、美容、栄養、航空ビジネス、歯科技工、心理、建築、CGなど・・・

4月からは、次の学年に進級し、さらに深く真剣に、自分の進路に向き合い、考え悩む妻高生にとって、とても良い機会と学びになりました。

妻高生が「トビタテ留学JAPAN」の全国代表として報告しました。(@東京・虎ノ門)

 2024年3月8日(木)、本校2年の河野旭希君(文理科学コース)が、「第8期トビタテ留学JAPAN」参加者(全国で700余名)の代表として、東京の虎ノ門において、自身の留学体験を報告しました。

 河野君は、2023年夏、ニュージーランドに約1ヶ月間留学し、地元の神楽の継承問題解決を図るため、日本の「神楽」とニュージーランドの「ハカ」が同じ伝統芸能であることに目をつけ、両者を比較する探究活動を実施しました。

 今回の留学報告会には、「トビタテ留学JAPAN」に出資されている大企業のトップの方々が参加されていましたが、皆さん、興味深く話を聞いていただいたようでした。

 妻高校では、トビタテ留学JAPANに挑戦する生徒を応援しています。 

令和5年「卒業式」が挙行されました。

コロナ禍で複雑な心境の中、3年前の4月に入学してきた今年度の卒業生たち、そのような中でも、学習や行事、部活動など、様々な活動に精一杯取り組んでくれました。

昨年の5月にはコロナ禍も落ち着き、感染症対策をとりつつも日常の活動が徐々に再開され、学校ならではの賑やかさも取り戻されてきました。

そして今、卒業の日を迎えました。

式辞 校長先生より 

特に体育祭では体育祭実行委員TAIを中心に運営企画をすべて生徒でやりきる妻高校生の実践力を感じました。

SONYのウォークマン開発者である妻高の大先輩、黒木靖夫さんが語られた「泣いて笑ってもやらなければならないことは笑ってやるべき!」という前向きな気持ちで、これからのみなさんは協力し合い、真のリーダーになってほしい。

 

祝辞 PTA会長 黒木俊輔さんより

人のつながりを大切にしてほしい。そして、それぞれの夢に向けて努力してください。挫折したその時、その人の人間力が発揮されます。落ち込んだ時に支え合える、そういう人間関係、人とのつながりを築いてください。

 

送辞 在校生代表 2年 田原 愛望

先輩たちが支えてくれたおかげで、よりよい学校生活が送れました。先輩達が自分の目標に向かって努力する姿は私たちの憧れです!受け継いだ伝統をこれからの妻高校につなげていきます!

答辞 卒業生代表 3年 池田 光希

学年・学科を超えてみんなで同じ方向を向いてつくりあげたひいらぎ祭は本当に圧巻でした。進路に向けての模試や国家試験、資格試験も、友だちと笑い合った毎日も、すべてがかけがえのない愛おしい日々でした。これからも前を向いて笑顔で頑張りたいです!

 

卒業式の様子~卒業証書授与~

 

3年1組吉野皓翔    3年2組久米田 愛望

 

3年3組緒方 美里    3年4組鍋倉 亮太

 

3年5組福島 梨紗    3年6組佐藤 海里

 

3年7組児玉 大樹    3年8組黒木 聖奈


 

 

各クラスの代表生徒に卒業証書が授与されました。

今年度は計181名の妻高生が卒業していきました。

妻みらい塾の全体発表会を行いました。

本日の午後、妻みらい塾の全体発表会を行いました。

 高校生の視点で物事を捉え、考え、課題を設定し、解決に向けて取り組んできた今年度の取組の成果を、普通科、文理科学コース、情報ビジネスフロンティア科それぞれの代表の班が発表してくれました。

各班とも、西都市の今、現在の「食」「健康」「環境」「文化」などの切り口から、地域課題を見つけ、自分たちなりの解決策を考え、1年間の活動の成果や課題について、プレゼンにまとめて発表してくれました。

年々、妻高の探究活動の深まりが感じられる会でした。

マイプロジェクトアワード宮崎県大会『地域Summit特別賞』本校から3Pj受賞!@宮崎公立大学

2024年 2月4日(日)

 宮崎公立大学において、マイプロジェクトアワード宮崎県大会が行われました。宮崎県内の各学校から、総計42プロジェクトの発表者が参加し、7教室に分かれて、発表・意見交換が行われました。妻高の生徒達も、それぞれが一生懸命に発表し、生徒間交流も良くできていたので、大変良い機会になったと思います。

 これに加え生徒達は、全国大会への参加をかけて動画送信も行いました。全国大会ノミネートとなる『地域Summit Advancedへ招待Pj』に、残念ながら本校からは採用されませんでした。(宮崎県からは4プロジェクト採用)

 しかし、それに次ぐ『地域Summit特別賞』に、本校から3つのプロジェクトが採用されました。特別賞は、宮崎県で4つ採用され、そのうち3つが本校からという結果でした。1年生は来年度、先輩達の発表を参考に、より良い発表を目指して欲しいですね。それぞれ、お疲れ様でした。

『地域Summit 特別賞』

⚫ Noジェネレーション差

⚫ Music of 西都

⚫ 復活!西都の店がツマった売店!

おめでとうございます!!!

先輩の声を聞く会

進路が決まった3年生の先輩達から、それぞれの進路決定に至る話を聞くことにより、1~2年生が今後の自分の進路選択の参考とし、自分自身の未来を切り拓くことを目的として、「先輩の声を聞く会」が行われました。

1年生普通科は短期大学・専門学校・就職希望の生徒が参加しました。

福祉科1~2年は、それぞれ教室で福祉科の先輩の進学、就職、国家試験勉強対策について話を聞きました。勉強時間や息抜きの方法などについて質問が飛び交いました。

情報ビジネスフロンティア科1~2年は、進学、就職に向けての対策・進路決定の時期について話を聞きました。先輩から試験に向けての心構え、試験対策、自分の強みを作る必要性を教えてもらいました。

 

情報ビジネスフロンティア科・課題研究「メタバース授業交流」

 情報ビジネスフロンティア科3年生の課題研究「メタバース・Unity班」では、今年7月から清武せいりゅう支援学校の生徒さんや先生方と、メタバースを活用した授業交流を継続的に行ってきました。

 7月は第一弾として全体交流を行いました。妻高校メタバース(仮想空間の教室)に全員のアバター(仮想空間での自分の分身)が集まり、お互いの自己紹介を行って、一緒にメタバースのワールドを巡りました。

 11月からはグループごとに交流し、ワールド巡りや共同でメタバースのワールド制作(ワールドクラフト)などを一緒に行いました。

 12月1日には最後のグループ交流と今回の授業交流の振り返りを行いました。メタバースの空間を活用し、アバターを通して、他校の生徒と楽しく、毎回充実した交流を行う事が出来ました。清武せいりゅう支援学校のみなさん、ありがとうございました。今後ともメタバースを活用して新たな可能性を広げていきたいと思います。

授業交流後の記念撮影 グループ交流1
グループ交流2 グループ交流3
交流事業の振り返り(閉会行事)  

修学旅行に行ってきました!(2年生)

修学旅行1日目(12月3日)

  みんなわくわくして前日の夜はあまり寝れなかったらしく、朝は眠そうにしていました。

 宮崎空港から飛行機で出発し、まず、鎌倉に行きました。古い町並みに歴史を感じることができました。大仏様は、写真で見るよりもとても大きく、外国人観光客の方々もたくさんいました。鶴岡八幡宮にも行きました。とても大きな神社でした。周りは景観を損なわないよう配慮されていました。そこには、たくさんの名物があり、鳩サブレなどみんな家族や後輩にお土産を買っていました。

  

 

修学旅行2日目(12月4日)

 午前中は企業見学を行いました。午後は都内自主研修でした。私は、日立システムを見学させていただきました。自由な社内の雰囲気がとてもとてもすばらしかったです。午後の自主研修も、それぞれでとても楽しんでいました。

  

 

修学旅行3日目(12月5日)

 3日目は、ディズニーシーに行きました。とても人が多くにぎやかでした。食べ物がすべてディズニーの形になっていたので、食べるのがもったいなかったです。パレードでは、音楽に合わせてディズニーの名場面のシーンが流れ、花火があがったりして、とても盛り上がりました。

  

妻高寄席(芸術鑑賞会)を開催!

 4年ぶりに開催された妻高の芸術鑑賞会。今年は妻高「寄席」として、落語と講談を楽しみました。

  

<落語> 雷門 小助六(かみなりもん こすけろく)さん 

 

<講談> 神田 京子(かんだ きょうこ)さん

 落語と講談、ともに、リズミカルな話し方、調子の付け方、間の取り方など、多彩なテクニックの解説もしてもらいました。

 また、講談では、生徒も高座に上がり、和紙で作った張り扇を持たせてもらって釈台をたたき、一節話す体験もさせてもらいました。

 日本の古典芸能「落語と講談」の世界に引き込まれ、ついつい聞き入り、笑いと感心が交互する楽しい時間になりました。

 

西都市を彩るベンチが完成!

 西都市茶臼原の マルイシゑん(お茶農家)さんからの依頼を受けて、マルイシゑんの茶畑にある展望台と茶臼原ひみつのサウナの休憩室に置くベンチを妻高美術部で装飾しました。

 お茶畑には四つ葉のクローバーがたくさんあったり、幸せのブルービー(青い蜂)が飛んできたりするそうで、そこに行くとハッピーな気持ちになる空間だと、お聞きしていましたので、1年生が、楽しそうなたくさんの動物や植物を描きました。

 また、サウナに置くベンチには「誰でも整うサウナ」をテーマに、2年生が、小動物やかわいいハットをかぶった小人を描きました。

 地域に妻高美術部の作品がまた一つ増えて喜びいっぱい!

 天気のよい休みの日に、部員全員でお茶畑とサウナを訪れたいと思います。

西都市長を表敬訪問しました。(祝)全国大会・九州大会出場

 県大会で優秀な成績をおさめ全国大会・九州大会に出場することになった弓道部、吹奏楽部、美術部、文理科学コースの生徒たちが、11月28日の午後、西都市長を表敬訪問しました。

 各部・コースごとに、橋田市長に、県大会での成績や、これから臨む全国・九州大会への意気込みを話しました。

 地域の皆さんの支えやエールを受けながら、県大会でも優れた結果を得ることができ、全国大会や九州大会に挑めることに感謝したいと思います。

 今後も妻高生の活躍をご期待ください。

 

 

卓球競技新人戦が行われました。

 卓球部の新人戦が10月30日(月)から11月1日(水)の3日間で行われました。

 学校対抗戦は、惜しくも決勝リーグにあがることができませんでした。 

  ダブルスでは、ベスト8が1ペア、ベスト16が1ペアという結果でした。

 シングルスでは、1人が決勝リーグに進出しました。

 部員それぞれに改善点が見つかるいい試合でした。

 

中学生英検2次対策講座を妻高で実施しました。(英語力向上推進活動)

 10月28日(土)の午後、これから英検の二次試験に臨む西都市内の中学生(英検一次合格者)が、妻高校に集合し、二次試験で行われる「面接試験」の練習会を行いました。模擬面接を4回受けるというタフなスケジュールをこなして、中学生達も自信がついたのではと思います。

 例年ですが、この二次面接の指導・助言係を担当するのは妻高校の生徒たちです。ボランティアで手伝ってくれた妻高生たちが、それぞれの英語力を遺憾なく発揮し、優しく頼りになるお兄さん・お姉さんとして、中学生達に素晴らしいアドバイスをしていました。

 中学生の皆さんの英検二次試験が、うまくいくことを願っています。がんばれ、中学生!

妻みらい塾・プロジェクト祭を実施しました!

 10月21日(土)は、妻高の第2回オープンスクールが行われました。

 午前中は中学生向けの内容で実施しましたが、午後は地域に広く開放して、地域の方や子どもたちにも参加してもらえるようにして、本校2年生による『妻みらい塾プロジェクト祭』と部活動見学を実施しました。

 『妻みらい塾プロジェクト祭』は、今年度の探究プロジェクト班(今年は全36班)のうちの14班が参加し、合同で実施する地域課題解決プロジェクトの公開イベント活動です。地域に学校を開放して、音楽ステージや独自に開発した食品の試食コーナー、輪投げなどのミニゲームコーナー、ランタン等の展示、リサイクル品のバザーなど、様々なイベントを同時に開催し、今の妻高生を身近に感じてもらえる活動を実施しました。参加して頂いた皆さん、ありがとうございました!


「妻高校メタバース教室」オープンしました!!

 10月19日(木)から妻高校のメタバース教室(インターネット上の仮想の教室)のワールド公開を始めました。

 妻高校では、他校との交流事業や課題研究の授業などでメタバース教室を活用しています。なお、教室の内容は、次のとおりです。

〇1階:妻高校の普通教室を再現しています。

〇2階:プレゼンテーションスペース:スクリーンを配置し、資料をスクリーンに映し出して、プレゼンテーションが出来るようにしています。

〇屋上:グループディスカッションルーム:グループでの活動やディスカッションが出来るようソファを配置しています。

 今後も、様々な場面で妻高校メタバースを活用していきたいと思います。妻高校の普通教室を再現プレゼンテーションルームグループディスカッションスペース

文理科学コース R5サイエンスコンクール出品の結果

 本校の文理科学コースでは、総合的な探究の時間を利用して探究活動を行っております。今年度は文理科学コース2年生(5期生)の作品を、令和5年度「サイエンスコンクール」の論文審査に出品しました。

 その中の1作品が、『令和5年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会 熊本大会』への出場作品として選ばれました。限られた時間の中でのこれまでの取り組みが評価され、大変嬉しく思っています。

■ポスター発表「物理分野」に出場

 ※過去、文理科学コース1期生と4期生が九州大会出場

  今回で3回目の九州大会出場

 なお、今年度の九州大会は、12月23日(土)・24日(日)に、熊本県の崇城大学で行われます。せっかく頂いた機会ですので、しっかりと準備して九州大会に臨みたいと思います。

(文理科学コース主任)

第1回Cisco(シスコ)グローバル『越境体験』プログラムを実施

 今年度のグローバル『越境体験』プログラム(Cisco主催)が始まりました(全5回)。妻高校は、今年度も参加します。

 昨年度からお付き合いしている、鵡川高校(北海道)、輪島高校(石川県)、飯野高校(宮崎県)に加え、今年は、岩見沢緑陵高校(北海道)、玉川聖学院(東京都)も参加することになりました。また、日程も、休日から平日の放課後に変わり、非常に参加しやすい形になりました。

 今年度、妻高校からは9名の生徒が参加します。自分の考えを、他人に伝えるトレーニングにもなる貴重な機会です。ぜひ実りある時間にしてもらいたいですね。

 (1回目の様子)

留学説明会を開きました!

 本校では毎年、秋の教育課程説明会の実施後に「留学説明会」を実施しています。

今年も、10月11日(水)・12日(木)に実施しました。

 説明会では最初に、今年度の「トビタテ留学JAPAN第8期」(文部科学省主催)に選ばれ、この夏、ケニア、ニュージーランド、台湾に留学してきた3人の生徒に留学体験の発表をしてもらいました。

 その後、担当の教員から「第9期トビタテ」、そして今年度から宮崎県が実施する「海外留学実践体験研修」について詳しい説明をしました。

 さあ、次年度は、何人の妻高生が、海外に飛び立つのでしょうか?

がんばれ、妻高生!

 

面接対策講座を実施 ~3年生は受験モードへ!~

 3年生を対象として、2時間目~5時間目まで面接対策講座を実施しました。

 専門学校の先生をお呼びして、「志望動機」「長所」「最近気になるニュース」を課題に答え方を指導していただきました。

 それぞれの受験に向けて、真剣に受講していました。

2学期が始業しました。

  

2学期がスタートしました。三浦校長先生から2学期は実力を高める学期、3年生は勝負の学期であるとお話がありました。

来週からは文化祭もスタート!勢いを徐々につけて行きたいと思います!

 

表彰式も行われました。表彰者の皆さんです。

なお、結果は下記の通りです。

 

九州大学オープンキャンパスに参加(文理科学コース1年)

 8月5日(土)と6日(日)に、九州大学(伊都キャンパス)で開催された九州大学オープンキャンパスに、本校文理科学コース1年生が参加しました。

 台風6号の接近で、一時開催が心配されましたが、福岡県内はまだ台風の影響がほとんどなく、無事に参加することができました。

 また、現地では、現在九州大学に在学中の妻高出身の先輩たちとの交流もできました。初めて大学を訪れた生徒たちにとって、今後の進路先を考える良い経験になったことでしょう。

(文理科学コース主任)

台風6号の接近に係る対応について

 保護者の皆さまには、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、気象庁によると大型で強い台風6号は、現在沖縄県の近海に中心があり停滞していますが、今後は九州南部へ進む見込みです。週末から月曜日にかけて、かなりの強風や降雨が予想されており、火曜日と水曜日には暴風雨が予想されています。
 つきましては、夏季休業中ではありますが、生徒さんの安全を最優先に考え、以下のとおり対応いたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

・8/5(土)部活動は、保護者が送迎ができる場合のみ可とします。

 九州大学及び熊本大学のオープンキャンパス参加については、貸切バス利用であるため、主催者側が実施する場合は予定どおりの参加とします。
・8/6(日)原則として部活動等は中止します。
・8/7(月)~9(水)原則として学校教育活動(部活動を含む)を中止します。

以上、よろしくお願いします。

令和5年8月4日

宮崎県立妻高等学校長

生徒指導部から「夏季休業」中に関するお知らせです。

夏季休業に入りました。

 夏季休業中は、気候的にも、夏祭り等の様々なイベント的にも気が緩みがちな時期です。妻高生としての本分を忘れず、やるべき事をしっかりとこなし、逆にやるべきでないことは決してしないようにしましょう。

 以下は、夏季休業中の生活において注意してほしいことや、この時期に改めて確認してほしいインターネット上のトラブル等についてのお知らせするための資料です。是非、各ご家庭でご確認をお願いします。

夏季休業生徒心得.pdf

保護者ver【啓発リーフレット(インターネットトラブル)】7・8月(県・人権同和教育課).pdf

 

終業式!今日で1学期終了です!!

今日(7月28日)は、妻高1学期の終業日でした。

学期末にあたり、まず、今学期に開催された各大会の上位入賞者等の表彰式が行われました。3回に分けて表彰するくらい受賞者がたくさん!

今学期も、いろんな分野で妻高生がたくさん活躍したことがうかがえました。

   

   

  

  

続いて終業式がありました。校長先生のお話では、

夏休みに入り川や海に親しんだり、余暇活動を深めることは良いことだけれども地元の人への配慮、集団心理で動く危険な行為には気をつけること。

もしものときに備えること(ペットボトルと20mのロープをもって救出できる備えまで考えて川や海に行くこと等)など、

「いつも考えて行動すること」を意識するようにとの講話がありました。

  

そして、生徒会役員の交代式が実施されました。

生徒会も新たなメンバーでスタート!!

新生徒会長の池田光弥君を中心に、101年目の妻高校を更に盛り上げてくれます!

「1日まるまる探究DAY」

 妻みらい塾(総合的な探究の時間)は毎週木曜の1時間分の授業。そんな1時間ごとの細切れな時間ではできない(やりにくい)活動にじっくりと時間をかけて取り組むための「1日まるまる探究DAY」が、7月27日の1時間目から4時間目までにかけて実施されました。

 2年生は、この日の午前中の4時間をフルに使って、学校外で活動する班が数多くありました。一番遠い班は小林市の金﨑製油さんまで行きました。実際にごまの種まき作業をさせてもらったようです。

 

 1年生は、SDGsについて手中的に学ぶ1日になりました。4時間のうち2時間は「Get The Point」というSDGsを理解するためのカードゲームを実施しました。広島大学客員教授 栗濱宏行先生とM'sPNP中島基文さんを講師に迎え、指導をしていただきました。

 オンラインでの実施でしたが、とてもスムーズに会を進行することができました。SDGsは、先進国などの一部の国々が豊かになることを考えるのではなく、また、「現在」の人々の事だけでなく、これから先の人々のことも考え、皆がWin-Winになる「三方良し」の精神を大切にすることの重要性を学ぶことができました。

  残り2時間、1年生では、SDGsとは何かについてより深く学ぶ授業を各教室で実施しました。各自の端末でGoogle Workspaceを用いながら、SDGsの内容を調べ、班活動などを実施しました。

 1年生は、今回学んだことを、今後の探究活動や日々の生活の中で生かしてほしいですね。 

ちゃんと、きちんと考えよう!「性」のこと

広報委員2年の猪股です。

今日の2~3時間目に「いのちを大切にする教育(性教育)」がありました。県外講師によるオンライン講座で、各教室に配信されて受講しました。

今回講座を担当してくださったのはyoutuberのシオリーヌさんです。

スライドや動画など様々な資料を通して学び、「性」や「性行為」に関する知識について、改めて深く知ることができました。

「性」はとてもプライベートなものなので、一人一人がしっかりと考えることが大事です。今日の講座では、相手への思いやりや、道徳心、社会性などについて深く考え、生涯を通してよりよく豊かに生きていくための学びを得ることができたと思います。

一つ一つの「かけがえのない命」を大切にできるように、そして、後悔のないように、ぜひ覚えておきたい大切な「性」に関する意識や行動のあり方を学ぶことができたと思います。

交通安全教室

広報委員(2年)です。

「本日7時間目に交通安全教室が実施されました。

 西都警察署の方がご指導してくださいました。

 ヘルメットの大切さや、命の守り方を学びました。

 私は、自転車で登校しているので、

 ラスト1週間、交通安全を意識して夏休みを迎えたいです!!

 楽しい夏休みをむかえましょーう!!晴れ

妻みらい塾★中間発表★

 今日の妻みらい塾は「中間発表会」で、各班の今年の探究活動の計画や方向性を確認する会でした。

 午後の3時間(⑤⑥⑦限)を利用し、メンター(地域の様々な職業の方)の皆さんに来校してもらい、2年生の各班の生徒が計画しようとしている現時点での各プロジェクトを発表して、企画内容についての助言やコメントをして頂きました。

 

 その後、それぞれの班に分かれて、メンターの皆さんとプロジェクトの現時点での計画内容を確認し、計画の練り直しや、これから夏休みにかけて、どのように活動していくかを検討しました。 

 まだまだ計画が十分に練り上がっていない班や、ある程度見通しがついた班など、進捗具合は様々なようですが、今年の「妻みらい塾」の各班プロジェクトも徐々に進んできているようです。

これからの進展が非常に楽しみです。

 

情報処理技術者試験に合格!

情報処理部です。

 経済産業省が主催する国家試験『情報処理技術者試験』の1種目である「基本情報技術者試験」に本校3年生の江藤夏萌さんが合格しました。デジタル人材の登竜門といえる本試験は、難易度の高い試験としても知られていて、なかなか合格するのが難しい資格です。

 これからも、妻高では、このような情報技術関係の資格取得に、積極的にチャレンジしていきたいと思います。

第4回宮崎県高校生介護技術コンテスト☆最優秀賞☆

7月13日(木)宮崎市教弘会館にて「第4回宮崎県高校生介護福祉コンテスト」が実施されました。県内の福祉科4校が出場し、九州大会出場の代表を選考しました。

 

妻高校代表生徒は 中瀨彩(3年)黒木結衣菜(3年)坂本穂乃香(3年)矢野汀(3年)です。

施設利用者さんの気持ちや症状を考えながら、介護や声かけをしっかりと行うことができました。審査員の質問にも落ち着いて丁寧に答えることができていました。

審査の結果は・・・・妻高校が最優秀となりました。

8月に開催される九州地区高校生介護技術コンテストに出場します。

1、2年生も見学し、先輩たちの姿を見て学ぶことが多かったのではないかと思います。

妻みらい塾の新企画「事業計画プレゼン会@西都市役所」開催!!

 7月12日午後、西都市役所コミュニティーセンターにおいて、妻みらい塾の「事業計画プレゼン会@西都市役所」が実施されました。

 この会は、今年度から新たに始まった西都市による妻高校支援事業の1つとして行われるもので、妻高生の探究活動(地域課題解決学習)の事業計画を、西都市役所の4つの課(総合政策/教育政策/農林/商工観光)の課長さん達に審査してもうためのプレゼン会です。この審査で、西都市のためのプロジェクトと認定されれば、その班の活動への支援補助金が支給されることになります。

 今回、2年生の活動班の中から選抜された10班が参加しました。自分達の活動資金を獲得するためのプレゼン会になるので、どの班も、とても一生懸命に説明していました。説明後の質疑応答でも、課長さん達からの鋭い質問に対して、生徒達はしっかりと自分達の言葉で答えていました。

 さあ、このプレゼン会、市の課長さん達が出した審査結果は、どうなったのでしょうか? 今年の2年生が、どういうプロジェクトを企画し、どう活動していくのか、今からとても楽しみです。

  昨年度も様々な活動が実施されましたが、今年も妻高生が地域に出ていろいろな探究活動をしてくれると思います。ご期待ください!!

情ビジ科の「Unity・メタバース研究班」が、清武せいりゅう支援学校とメタバースで交流!

情報ビジネスフロンティア科の課題研究「Unity・メタバース研究班」は、メタバース(インターネット上に構築された仮想空間)に関する研究に取り組んでいます。

今回、その取組の一環で、清武せいりゅう支援学校との交流活動をメタバース上の「バーチャル妻高校」で行いました。

バーチャル教室での自己紹介 プレゼンテーションルームへ

交流活動の1回目は、バーチャル妻高校(仮想の妻高校内の普通教室・プレゼンテーションルーム)で、お互いに自己紹介を行いました。

 

妻高校生のグループ紹介

その後、さまざまなワールドを巡りながら交流を行いました。

記念撮影 交流の一場面

アバター(インターネット上の分身)をとおして、楽しく交流することができました。

これからもメタバース上でのワールド巡りやワールド作りなどの活動を予定していますので、清武せいりゅう支援学校の皆さんとの交流を深めたいと思います。

期末考査終了&「全国総体・高校野球予選」激励会

1年3組広報委員の黒木です。

4日間の期末考査が終わりました。私たちのクラスは13科目もあり、とても大変でした。どの科目も範囲が広く、テスト勉強はとても苦労しました。難しい問題や解けなかった問題もたくさんありましたが、みんなそれぞれテスト勉強を頑張っていました。みんなでわからない問題を教え合ったりして、なんとか4日間を乗り越えました。 

4日目のテスト終了後、部活動生への激励会がありました。この夏に行われる全国高校総体や九州大会、そして、高校野球の県予選に出場するみんなを力づけるための激励会です。

 

〇野球部(105回全国高等学校野球選手権記念宮崎大会)

〇ボート部(全国高校総体)

〇水泳部(九州高校総体)

〇情報処理部(第35回全国高等学校情報処理競技大会)

各部の部活動生から、次の大会に向けての意気込みをそれぞれ語ってもらい、続けて、出場する選手の皆さんへのたくさんの激励の言葉が送られました。

そして、野球部の皆さんが中心になって、全校生でエールを送りました。

野球部の生徒がステージに上がり、しっかり声を出しています。

どの部も、悔いを残さないよう持てる力を全部出し切り、頑張ってきてほしいです。皆さんの活躍を期待しています。

「妻みらい塾」メンターさんが来校しました!

広報委員2年3組 中武です。

 6月29日(木)7時間目に行われた「妻みらい塾」の様子を報告します。今回の「妻みらい塾」は、学校外からたくさんのメンターさん(地域の企業の方や市役所の方など)にお越しいただきました。

私たち2年生は、西都市の食、農業、地域魅力UP、子ども、福祉、スポーツ、健康、環境など幅広いジャンルについて、どんな課題があるのかを調査し、どんな魅力や可能性があるのかを探究して、西都市を盛り上げようと頑張っています。

今回の「妻みらい塾」の時間には、メンターさんとの交流会がありました。私たちの今年の活動計画を聞いてもらい、ご意見を伺いました。まだまだ改善しないと行けない点がたくさんあると痛感しました。

私たちのグループでは、地域の世代間交流の場をもっと設けて、幅広い年代の人たちが楽しく生きがいを持って生活できるような方法を考えていく活動を計画しています。

これからの「妻みらい塾」の活動の中で、メンターさんから受けたアドバイスを元に、具体的に何をすれば、何を得ることができるか、良い方向に向かっていくのかを考えていきたいと思います。

 

西都市長を表敬訪問しました!

6月27日(火)の16時から

今年の夏、妻高校から全国大会・九州大会出場する部活動性が西都市長を表敬訪問してきました。

参加者は空手部、ボート部、水泳部、弓道部、情報処理部のみなさんです。

空手道部は女子個人形で優勝した岩切雫さんが、7月26日からの全国高校総体に出場します。

また、全九州高校総体には空手道部の3人の他、水泳部、弓道部、ボート部が出場します。

そして、ボート部は全国高校総体にも出場します。

情報処理部は、7月23日に全国高等学校情報処理競技大会に出場です。

文理科学コース江藤 夏萌さんと普通科下村優奈さんは、

情報処理を学べる環境が整っている妻高校だからこそ、大きな成果をだせたのではないでしょうか?

表敬訪問したみんなが、市長の前で力強く、次の大会に向けての意気込みを語ってくれました。皆さんの活躍を期待しています。

生徒会役員選挙・立候補演説会がありました。

2年福祉科 広報委員長の河原です。

今回の生徒会役員選挙には、1,2年生の全16名の生徒が立候補しました。最初に村上先生から主権者教育に関する話があり、「現代社会に生きる若者は様々な理由で選挙に行かない。」と聞きました。

そのような状況を踏まえて、今回の役員選挙では、私たち自身が主体的な意識を持って学校の代表を選ぶ、いい選挙経験にしたいと思いました。

16名の候補者が、2分間という限られた少ない時間の中で、それぞれの思いや考えを演説しました。

校則の変更について主張する候補者もいれば、妻高をよりよくするための活動やアイデアを説明する候補者もいて、一人一人が丁寧に演説していました。

今回の役員選挙では、ユーモアのある演説や熱心に語る演説もあり、とても充実した演説会になりました。これからの妻高を生徒全員が考えるいい機会になったと思います。

「妻みらい塾」メンター連絡協議会&研究報告会① が実施されました。

 今年度の「妻みらい塾」に協力いただく学校外の皆さんをお迎えして6限目にメンター連絡協議会が、そして、7限目には2年生を対象に研究報告会①が実施されました。

 まず、メンター連絡協議会では、校長挨拶の後、今年度メンターに就任して頂いく学校外の協力者(伴走者)の皆さんへの委嘱状交付式を行い、メンターの紹介をしました。

 今年度から、普通科3クラスに加え、文理科学コースと情報ビジネスフロンティア科2クラスが加わり、計6クラスでの実施となりましたので、メンターの人数も増員が必要となり、妻高としても困っていたのですが、地元の高校生の為ならばと、地元地域の方々や、NPOの方々、西都市役所の皆様、県のキャリアコーディネーター、大学生など、各方面の皆さんのご協力を得ることができ、最終的に総勢26名のメンターをお迎えすることができました。大変感謝しております。有り難うございました。

 そして、7限目は、早速そのメンターの皆さんと生徒のファーストコンタクト。生徒達が自己紹介をした後、さっそく自分達のプロジェクトをメンターさんに伝えていました。

 さあ、今年はどのようなプロジェクトが生まれ、どのように展開していくのか?今からとても楽しみです。

福祉科3年の介護実習、3日目です!

福祉科3年生の介護実習も3日目です!!

 

(老人ホーム住之江さんに3人実習)

「実習3日目ですが、どうですか?」と3人に尋ねると・・・

「校内実習では体験してこなかったことばかりで、学校に戻ったら排泄の介助や食事の介助についてもっと勉強し直さなければ」と思ったそうです。

本物の現場での緊張で疲れているように見えた生徒たちでしたが、感想を求めると、次から次に気づいたことを教えてくれました。

(老人ホーム幸楽荘さんで1人実習)

「お世話になります。〇〇です。」と利用者さまの耳元で、しっかりと聞こえるように、大きく、ゆっくりとお話しをしていました。

幸楽荘では生徒1人で実習しているので、「心細くはないですか?」と尋ねたところ、「のびのび楽しんで実習している」とのことでした。利用者さまとの交流も楽しんでいる様子です。

どの施設でも、とても有意義な実習ができているようです。妻高生の介護実習を受け入れていただいている各施設の皆様、本当にご協力ありがとうございます。

 

 

課題研究「Unity・メタバース研究班」がメタバース空間で活動中!

情報ビジネスフロンティア科の今年度の「課題研究」で、「Unity・メタバース」の研究に取り組んでいる班があります。

メタバース空間(ワールド)に仮想の教室をつくり、そのメタバース教室で授業を行いました。

今後は、Unity(ゲーム開発のツール/ソフトウェア)を活用しながらメタバースのワールドクラフトなど、コンテンツ制作を行っていきます。

情報ビジネスフロンティア科の専門(情報系)の授業では、新しい情報技術に積極的にチャレンジしています。これからの活動にご期待ください。

福祉科3年生の介護実習がスタート!

福祉科3年生の介護実習が、近隣各施設のご協力により、4年ぶりに本格実施となりました。

 

「ハーモニカ、お上手ですね。」

「お風呂は気持ちよかったですか?」 

 

「もうすぐお昼ご飯ですよ」など、生徒から声をかける場面もありましたが、まだまだ緊張している様子の実習2日目でした。 

 

介護記録の方も忘れないうちにと、メモをとっていました。

 今回の実習は、6月22日(木)まで続きます。

入居者さんの体を気遣い、気持ちに寄り添いながら、学びの多い実習になるよう、皆さん最後まで頑張ってくださいね~♪

救急救命講習~先生たちも学んでるよ~

西都市消防局の職員さん5人を学校に迎えて、妻高の先生方に向けての「救命救急講習」が行われました。

「大変だ!誰か倒れてる!意識は?なし!!だれかー!!!!!!!」

リアルな研修にするために、きちんと状況を想定して、そのシナリオに沿って、迫真の演技?真剣な面持ち?で、みんな研修を受けました。

意識がないことを確認したら、即座に「〇〇先生は救急車を!」「▼▼先生AED持ってきてください!」と指示を出します。

そして、すかさず、心臓マッサージ(胸骨圧迫)へ、「1,2,3,4・・・」と1セットが30回、全身を使って心臓を動かし続けます。

AED研修も、ペアになって全員練習しました。電極パッドを貼り終えたら

「離れてくださーい!電気流れますよ!!」

救急車が到着するまでに一般の人でも行える救急蘇生法がある!と意識して職員みんなが真剣に講習を受けました。

「備えあれば憂いなし!」こうした研修を通して、安全な学校づくりを進めています。

油彩画に挑戦!!(美術の授業)

1年広報委員の尾﨑煌世です。

今、1年生の芸術の選択授業「美術」では、油彩画に挑戦しています。

 

それぞれ、果物、石膏やレンガ、ワイン瓶をデッサンした後、

茶系の色で明暗をつけて描いていきます。

みんなとても集中して取り組んでいたので、きれいに描けていました。

今回の作品制作を下地にして、次はもっと立派な作品を作り上げたいです!

 

ひいらぎ祭 体育の部(2日目)

ひいらぎ祭体育の部の2日目は、2・3年生によるダンスや色々な競技が行われました。

2年生は、恒例の「古墳でコーフン健康体操」

3年生は、ダンスコンテスト

2年生も3年生も、一人一人がノリノリで楽しみながら踊っていて、見ている私たちも楽しい気持ちになりました。

 

1年生の競技「集まれ一年生」では、お題にそって、みんなで集まって楽しく競い合っていて良かったです。

全校選抜の「借り人競争」では、みんなお題にそってその人を探し、「好きな人」や「推している先輩」などを借りてきていました。

とても盛り上がっていて、掛け声をしたり拍手をしたり、うちわやボンボンを振ったりと、とても楽しくいい一日になりました。

今年も「妻高オリジナル」の体育祭で、全校生徒で盛り上がりました。

ひいらぎ祭 体育の部(1日目)

 今回は、ひいらぎ祭体育の部(1日目)の様子をお知らせします。

3年生リーダーは、団のTシャツの上に学ランを着て、キレキレの演舞を披露してくれました。1つ1つの動きが、綺麗に揃っていて、とても見ごたえのあるパフォーマンスでした。

クラス対抗リレーでは、みんな負けずに必死で走り、とても大盛り上がりでした。

他にも、1・2年生は借り物競争で、ペアで協力していろいろな障害物を乗り越えました。

3年生の団技「綱引き」では、勝ったり負けたりとずっと接戦状態で、1・2年生は横で全力で応援しました。

1日目は、とてもいい思い出が沢山できてとても幸せな日でした。

妻みらい塾(総合的な探究の時間)

 1年生は、探究学習の作法を習得中です。今日は「問いを持つ練習をしよう」というタイトルの元、ウェビングマップの使い方を学びました。班毎に分かれて、それぞれ興味関心のあることを書き出していきました。皆、楽しみながら、学べていたようです。

2年生は、ついに班活動が、本格始動です。1年かけて行う、地域課題解決学習のテーマ設定に励みました。ところどころ、先生方とやりとりすることで、テーマ設定の隙間を少しずつ埋めることができているようでした。さあ、今年の2年生はどんな活動をするのでしょう!?非常に楽しみです。

文理科学コース集会がありました!

 今日(5月17日)の7時間目の後、聖陵会館で文理科学コース集会が開かれました。

 今回の文理科学コース集会(5月)では、まずコース主任の上野先生から本コースの設立目的や目指す生徒像についての話がありました。

 ①どんな勝負に対しても勝負に勝つ姿勢を持つ、②周囲に応援される、③新しいことに挑戦し続ける、そういったリーダーを目指して努力することを全員で確認しました。

 集会の後半では、1~3年生で班を作り「座談会」が開かれました。1年生が初めて迎える高校での中間考査に向けて、どのように準備していくのかについて話し合いました。

 英語の単語の覚え方、苦手な科目への取り組み方など、2・3年生からのアドバイスを1年生が熱心に聞いていました。勉強と部活動の両立に向けて文理科学コースみんなでがんばりましょう。

 

 

文理科学コース1年のHくんの感想

「2年生の先輩が、部活がある中でも2~3時間勉強していると聞いて、どうしたら時間の確保ができるか、自分も工夫しようと思いました。」

文理科学コース3年のYくんの感想

「1,2年生に中間考査にむけてのアドバイスをした。参考になったのではないだろうか。3年としても学習生活を見直すきっかけにもなった。」

生徒総会・高校総体激励会が行われました!

生徒会広報委員3年の田中結菜です。

5月16日の7時間目に実施された「生徒総会」についてお知らせします。

まず、昨年度の活動状況や会計の報告、今年度の予算や活動方針などの提案が行われました。

そして、全校協議の議題「一人一人が夢や希望を持ち、地域に誇れるような101年目のスタートを切ろう!」について、これを達成するためにどのような取り組みをしたら良いのか話し合いをしました。

どのクラスも一生懸命話し合っていてよかったです。

その後、今年の文化祭のスローガン発表が行われました。

今年のスローガンは「大胆譜笛」に決定しました。

  

「生徒総会」に続いて、県高校総合体育大会の激励会が実施されました。

各部のキャプテンが大会に向けての意気込みや抱負を語ってくれました。

一人ひとりが練習の成果を出せることを願います。

最後に、全校生徒みんなで輪になって円陣をつくり、全員でのかけ声の後、校歌を歌って選手全員を激励しました。

妻高校のみんなで応援しています!!

1学年の体育大会練習を行いました。

 本日(5月9日)は、5月11日(木)と12日(金)に行われる「ひいらぎ祭体育の部」に向けて1学年の練習を行いました。

 妻高の体育大会は、昨年度から全て生徒の実行委員(通称「ひいらぎTAI」)によって企画・運営が行われています。この学年練習でも、TAIの先輩達が指示を出し、全体をリードしてくれます。

 1年生にとっては、初めての学年全体での練習で戸惑いもありましたが、先輩達のサポートのおかげで楽しく練習をすることができました。

全員リレーでは、クラス全員で、バトンをつなげ走ることができました。

障害物リレーでは、ペアの人と協力しながら走ることが出来ました。

 本番では、どのような結果になるのか楽しみです。

初夏の恒例行事「歓迎遠足」がありました。

広報委員1年文理科学コースの尾﨑です。

今日は晴天にも恵まれ歓迎遠足がありました。

朝、妻高校グランドから出発です。

西都原公園までクラスごとに歩いて行きました。

午前中の最初の企画は、

「謎解きクイズ」

1年、2年、3年の混合チームで協力して謎を解きます。

午前中の2つ目の企画では「ケイドロ」

午後からは学年に分かれて「ドッジボール」もしました。

Mくんの感想です。

Mくん:ケイドロで鬼を担当しましたが、人が多くてとても走って疲れました。でも、とっても楽しい時間となりました。

ドッジボールは1勝1敗でしたが楽しかったです。

みんな、いっぱい走って、いっぱい歩いた1日でした。

身体測定がありました。

広報委員2年情報ビジネスフロンティア科の長友です。

本日は身体測定がありました。

みんなドキドキしながら、自分の成長を記録していました。

成長を喜んでいる人や、逆に悲しんでいる人もいました。

 

 視力検査では、最近スマホなどでインターネットの使用時間が増えてきている影響なのか、視力が落ちている人が増えていました。

 

みんな自分の成長を感じることができて、とてもうれしそうでした。

 

 

今年度の「妻みらい塾」(本校の探究活動)が本格始動!!

本日の7時間目は福祉科を除く1,2年生の全クラスで探究活動が実施されました。

 1年生は教室でクラスごとに

 「なぜ探究するのか」を考えることからスタートしました。

普段は疑問に思わないことも、よ~く考えると「なぜだろう」が浮かんできます。まずは「バナナ」について、疑問に思いつくことを考える練習から・・・。

「安いバナナと高いバナナがあるな。誰が買うのかな?どこで採れてるのかな?もっと売るためにはどうしたらいいかな?」みんなで考えます。  

どんなささいなことでも、友達の意見に「いいね!」と言ってあげると、アイデアがさらに出しやすくなりました。

これから1年かけて、探究活動で何ができるかを探していきます!

 

2年生では・・・

2年生は、探究活動で何をやりたいか、これまで疑問に思ってきたことや解決したい課題を出し、グループで決定していきます。

「西都市を盛り上げるイベントをやりたいな!」

「高齢者とふれあえる活動もあるといいね。」

「いつ、どこでできるか、もっと考えてみようよ!」

 

これからますますグループの結束力を強めて具体的に動いていくようです。

今年は、どんな探究活動が展開されるのか、楽しみです。

命を大切にする教育~スマホ・ケータイ安全教室~

広報委員2年理系の長友です。

本日7時間目終了後の夢つまタイムの時間に「スマホ・ケータイ安全教室」が、リモート形式により全学年とも各教室で実施されました。

 

スマートフォンの普及拡大に伴って生じる様々なトラブルに対処できるよう、トラブルを未然に防ぐ方法や人間関係における相手を思いやる気持ちの大切さを学びました。

 

株式会社ドコモCS九州の西村恵先生のご指導で、上手な情報活用やリスクへの対応方法を考え、SNS等でのコミュニケーションの取り方について学びました。

ワークシートを用いて、SNSでのコミュニケーションのリスクを考えます。

SNSがやめられないのは対人的要因、心理的要因、環境的要因の3つがあるそうです。SNS上でのコミュニケーションで、自分はどう行動するのかということを考えました。

何もしないのか、相談するのか、働きかけるのか、それぞれメリットとデメリットがあるので、その都度、適切な行動をしていけるようになりたいと思いました。「情報技術の上手な活用とリスクを考え、どのように対応していけばいいのか」を、これから身につけていこうと思います。

最後に友人のSさんの感想を紹介します。

Sさん:「昔は個人と個人の関係でSNSのやりとり上のトラブルがあったけど、今は不特定多数の見えないネットワークの中でのトラブルが増えてきている。今の課題に対応してトラブルを回避したい。」

命を大切にする教育「避難訓練」がありました。

広報委員委員長になりました。2年福祉科の河原です。

4月24日に実施された「避難訓練」の様子をお届けします。今回は、火災を想定しての訓練でした。

今回の避難訓練では、一人ひとりが静かに迅速に行動できました。

ほとんどの人が自分のハンカチやタオルで口元を押さえ、まさに火災が起きているかのような臨場感がありました。

雨天のため、体育館への避難となりましたが、晴天時の時の当初の計画では普通教室棟1階の教室から火の手が上がるという想定で、実際に「けむり」を出す予定であったとか。

リアルな訓練になったかも?と思うと、晴れていたらなと思いました。

いつどんな時も落ち着いて行動し、いろんなことを想定して、考えながら避難できるようにしたいです。

授業参観・PTA総会

こんにちわ。広報委員で2年文理科学コースの石崎です。

本日、妻高校では、土曜日ですが授業参観とPTA総会がありました。

私たちのクラスの参観授業は英語でした。

みんな、いつもよりも手が挙がっていました!!!

普段の授業の様子を保護者の方に見てもらうことができてよかったです。

別のクラスでは、タブレットを使って学習するところも。(古典)

スクリーンに映し出された板書、きれいに色分けされてわかりやすいです。(現代文)

自分の解いた答えをみんなに発表。(数学)

化学の不思議について、みんなで考えます。(化学)

グループに分かれて、化学反応を見てみよう!(化学)

 

将来の夢を叶えるために、今すべきことは何かな?

それぞれの目標を筆で書いています。(書道)

思いやりも忘れずに! 大切ですね!!

 

情報ビジネスフロンティア科ではプログラミングの授業です。

自分のアバターを作ってデジタル空間の中の大阪へ繰り出したら、友達のアバターに巡り会えました。

  

 授業参観の後に、PTA総会が開かれました。

久しぶりに、保護者の皆さんが体育館に集まっての総会でした。

保護者の皆様、授業参観からPTA総会への出席、ありがとうございました。

探究活動「妻みらい塾」スタート

今年度初めての「妻みらい塾」(本校での総合的な探究の時間の名称)が、本日行われました。

文理科学コースでは、聖陵会館に1年、2年、3年の全員が集まり、1年生歓迎会を行いました。まず、これまでの探究活動「妻みらい塾」では、どんな取り組みをしてきたのか、3年生の先輩が発表してくれました。

「記紀の道~ランタンフェスティバル~」の取組の発表です。

壮大なプロジェクトを今年も文理科学コース2年生が引き継ぎます!

 

1年生の普通科では、探究活動では、どんな活動をしてくのか、ビデオを見ながら学習をしていきます。自分の興味あるテーマについて取り組み、その活動によって私たちの地域や社会がよくなっていく!こんな楽しい授業はないですね!

 

2年生では、昨年度に引き続き、探究活動を更に深めていきます。

今日の「妻みらい塾」では、2年生全員が体育館に集まりました。

他の学校では、どんな活動を行い、どのようにその活動が発展していったかを、探究活動の特集番組を見ながら学び、これから行う自分たちの探究活動で、どのように動けそうか、どこまでできそうか、想像力を働かせていました。

進路ガイダンス

進路達成に向けたステップの1つの活動として、本日、学校に企業25社、短大・専門学校33校をお招きし、3年生と保護者(希望者)に向けて進路ガイダンスを実施しました。

企業や短大・専門学校等の担当者の皆さんから詳しい話しを聞き、質問することで、自分の進路選択の視野を広げ、新たな気づきも得られます。

進路実現力を高めるための取組として、本校で独自に行われている進路ガイダンスですが、コロナ禍もようやく出口が見えてきた中、予定通り4月に開催できました!

各生徒が時間一杯、興味のある各企業や各学校のブースを回り、様々な話を聞くことができました。

進学や就職で悩んでいた生徒や保護者も、進路選択に向けて、新たな情報が得られたのではないでしょうか。

学校が本格的に始動!!

3年広報委員 福祉科の中瀬です。

今日から1年生と共に登校し、学校がにぎやかになりました。

1年生が入学し、私も「3年生」が始まりました。

さっそく基礎学力検査のテストも行われました。

 

LHRでは、掃除担当を決めたり

学級役員や係を決めたりしました。

 

 個人写真の撮影もありました!

 

また、進路希望調査もありました。いよいよ高校生最後の年が始まったことを実感しました。

 

今年は進路決定や介護福祉士取得のための試験もあります。3年間の成果を出せるように1日1日をしっかり頑張りたいです。

 

入学式

4月10日、令和5年度の妻高等学校入学式が行われました。

天気にも恵まれ、春の日らしい暖かい陽光の中、新入生、在校生、保護者、来賓が一堂に会しての入学式になりました。

吹奏楽部の演奏と温かい拍手の中、真新しい制服姿の1年生が入場です。

担任の先生の呼名に大きく返事をします。

新入生代表宣誓は三島 直進(みしま まっすぐ)さん。

文理科学コース38名、普通科87名、福祉科19名、情報ビジネスフロンティア科75名、計219名の入学が許可されました。

1年生の学年団の先生方の紹介もありました。

クラスでは担任の先生が「こんな妻高校生活を送ってほしい」と熱く語ります。

「心配なこと、困ったことは何でも相談してくださいね!」

「一緒に学んで成長していきましょう!」と生徒に寄り添ってくださる先生方です。

妻高の先輩達も1年生と共に学校生活を過ごせることを楽しみにしています!!充実した高校生活にしていきましょう!!

ひいらぎ祭 体育の部 団色決定

広報委員会3年1組中武です。

始業式に続いて行われた今年のひいらぎ祭体育の部の団色決定の様子についてお知らせします。

今年の団色決定も、ひいらぎTAI(体育の部実行委員)の企画で、おもしろい趣向がこらされていました。まず、各団長にイントロクイズが出題され、答えられた団長にポイントが入ります。ポイントの高い順に風船くじを選びます。風船に入った数字で順番が決められ、選んだペットボトルの水を振ると団の色があらわれる仕掛けで、団の色が決定しました。

 

黄団 団長 是澤海翔さん

 

青団 団長 瀬戸口 陽大さん(怪我のため欠席) 副団長がかわりに団の色を決定

 

赤団 団長 児玉 大樹さん

 

今年のひいらぎ祭体育の部は、5月11日・12日に開催されます。

実行委員TAIのメンバーも決定しましたー!!

是非体育祭を盛り上げていきたいです!

101年目スタート!始業式!!

広報委員会3年1組中武です。

新任式では15名の新しい先生方をお迎えしました!新任の黒木教頭先生からは「努力を続けることが結果を出すことにつながる」というお話をいただき、モチベーションをあげることができました。

始業式では、あらためて学年が上がったことを感じ、卒業まで、もう一年しかないことを痛感しました。

校長先生の話では「なぜ妻高校にいるのか」という問いをいただきました。学校に行くことだけが目的となり、そこで何を学ぶのかをおろそかにしていた人にはとても刺さる言葉だったのではないかと思います。私は今年は「挑戦の年」だと思っています。皆さんにもぜひ様々な戦いに挑んでほしいです。

 

 

そして、クラス担任発表もありました。新しい学年、新しいクラスで今年も充実した学校生活を送っていきたいと思います。

 

 

 

 

第35回介護福祉士国家試験受験結果発表

第35回介護福祉士国家試験結果発表

30名全員合格!!

 標記の国家試験が令和5年1月29日に実施され、3年福祉科3年30名全員が受験しました。その結果が3月24日にHP上で公開され、なんと30名全員が合格していることが分かりました。

 この100%合格というのは、初めてのことで、福祉科一丸となって取り組み素晴らしい結果となりました。

 介護福祉士とは、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその介護者に対して介護に関する指導を行う者をいいます。

試験当日、出発直前に学科長が「全員必ず合格します。」と決意表明を行いバスに乗り込みました。(1月29日 午前7:30)

試験が終わり、学校に戻ってほっとした表情の3年福祉科のみなさんです。本当におめでとうございました。

令和5年度妻高推薦・一般入学者選抜における合格発表について

標記の合格者の発表について下記の通り行います。

〇 3月17日(金) 9:00~16:00 本校商業棟前に掲示します。

また、特設サイト「宮崎県立高等学校合格発表サイト」でも掲示発表されます。

〇 3月17日(金)9:00~3月18日(土)16:00

 

(http://goukaku.miyazaki-c.ed.jp/)

【祝】九州大学合格(3年連続)

一般選抜前期で九州大学2名合格!

(九州大学経済学部1名、九州大学理学部1名)

 

妻高校から3年連続で九州大学合格です。

おめでとう!

(文理科学コース主任)

情ビジ科 メタバース体験実習

 情報ビジネスフロンティア科の1年生は、メタバース体験実習を行いました。

 「メタバース」とは、インターネット上の仮想空間に作られた世界で、自分の分身(アバター)を操作し、さまざまな活動を行うことができます。

 生徒たちはそれぞれコンピューター上の自分の分身(アバター)をつくり、メタバースのワールド巡りを行いました。

 記念撮影も行いました。

アバター作成の様子アバター作成の様子メタバースの世界で記念撮影1メタバースの世界で記念撮影2メタバースの世界で記念撮影3

マイプロジェクトアワード宮崎県大会   @宮崎国際大学

 2月5日(日)宮崎国際大学においてマイプロジェクトアワード宮崎県大会が行われました。コロナ禍により、この数年はオンライン上での実施でしたので、対面での実施はおよそ3年ぶりの実施でした。どの学校の発表も素晴らしく、どの学校の生徒達も本気で各プロジェクトを実施していたので、他校生との交流の時間は大変有意義だったのではないかと思っています。

 今回の大会はそれぞれの発表をブラッシュアップする為のものでもあり、あくまで全国大会へ出場できるかどうかを決めるのは2月11日締切の送付動画により決定されるそうですが、それでも今回の大会には「サポーター特別賞」というものが設定されておりました。全体から5班のみ、優秀班が選出されたのですが、本校から「西都市ランタンフェスティバル」「西都市イベント盛り上げ隊」の2班が選出されました。

 特に、文理科学コースの「西都市ランタンフェスティバル」はとても優秀だったということで、閉会式の際に参加者全員の前で発表することができました。全国大会に出場できる班が1班でもあると良いですね。応援しています!

 

サポーター特別賞

 ●西都市ランタンフェスティバル (妻高校・普通科文理科学コース)

 ●西都市イベント盛り上げ隊   (妻高校・普通科)

  ~アンケートのデータから分析したイベントを見る~

 ●グローカルプロジェクト    (飯野高校)

 ●えびのFavor          (飯野高校)

 ●笑顔と活気に満ちた日向市へ  (日向高校)

  ~D・D(デートDV)予防への挑戦~      

 

宮崎県高等学校吹奏楽大会 Winter Cup 金賞受賞

  吹奏楽コンクールWinter Cup  金賞受賞

1月15日(日)に第4回宮崎県高等学校吹奏楽大会が開催されました。本年度より吹奏楽コンクールWinter Cupが同時開催されることとなり、本校はコンクール部門に出場し金賞(優秀賞)をいただきました。よって、3月12日(日)に行われる吹奏楽大会で高校部門代表として参加いたします。

少ない人数ではありましたが、自分達にできる最高のパフォーマンスができたと実感しております。
演奏の機会をいただけたことに感謝し、これからも皆さんの心を動かす演奏ができるよう精進いたします。
これからも応援のほどよろしくお願いいたします。

九州高等学校生徒理科研究発表大会鹿児島大会に出場(文理科学2年)

12月24日(土)、25日(日)に鹿児島大学(郡元キャンパス)で開催された令和4年度九州高等学校生徒理科研究発表大会鹿児島大会に、宮崎県の研究発表「物理部門」代表作品として選出された本校文理科学コース2年生3名が参加しました。「物理部門」の宮崎県代表は2作品で、その一つが本校の作品です。

九州大会での上位入賞はなりませんでしたが、優良賞をいただきました。これまで総合的な探究の時間を中心に、放課後や休日を使って取り組んできた努力が報われたのではないでしょうか。また、他県の優秀な理系の生徒たちと意見交換や交流をする機会が得られたことは、生徒たちにとって良い経験になったことでしょう。

今回の九州大会参加に際しまして西都市から激励金をいただきました。感謝申し上げます。

(文理科学コース主任)

妻みらい塾・コース別発表会(普通科地域課題解決学習発表会)

 12月22日(木)、本校の総合的な探究の時間「妻みらい塾」の研究発表会が開かれました。「妻みらい塾」とは、西都市(地域)の課題解決学習を通して様々なことを学ぶ科目で、特に2年生は実際に地域に出て様々活動をしています。

 この1年間、2年生は、週1時間の授業はもちろん、土日や放課後の空いた時間を上手く利用し、頑張ってきました。その軌跡を、それぞれスライドに上手く落とし込んでいるようでした。下に今回の順位を示していますが、今回の上位3チームは年が明けた2月22日(水)の全体発表会において、全校生徒の前で再度発表をすることとなります。 

 閉会式における講師寸評でも上がっていましたが、今年の発表は例年以上に素晴らしいものでした。どの発表も、ただの提言に終わることなく、必ず何らかのアクションを行い、またそのアクションも単発ではなく、2回・3回と実行できていたからです。

 年を追う毎、「妻みらい塾」の発表の質が高まっています。おそらく、来年はさらに素晴らしい発表を後輩達がしてくれることでしょう。期待しています。

 

< 2022年度 普通科コース別発表会結果 >

第1位 親子のえがお(^_^)を守り隊 (1班)

第2位 エクさいとメント!    (19班)

第3位 アレンジdishes      (18班)

次点    スケッシャー        (3班)

      花いっぱいプロジェクト  (17班)

         TKP         (12班)

 

第8回Ciscoグローカル『越境体験』プログラム

 今年度、6月から月1回ペースで実施しているCiscoグローカル『越境体験探究』プログラムも、今回第8回目となりました。このプログラムは、産業能率大学の藤岡慎二教授の講義をCiscoを使いながら、北海道・鵡川高校、石川県・輪島高校、宮崎県・飯野高校と共に学んでいます。

 さらに、本校では、毎回こゆ財団の中山隆さんにも来校して頂いており、上記の講義にプラスして毎回深い学びをさせて頂いています。11月にはシンガポールの高校ともオンラインでつながりましたが、1月末に再度海外の学校とつながる予定です。飛び出せ、妻高生!

 

12月4日修学旅行出発しました。

 修学旅行に向け妻高校を5:30に出発した2学年ですが、無事に東京に到着して、鎌倉散策を楽しんだようです。生徒は、見るもの全てに刺激を受けているようです。

 

第12回「科学の甲子園」宮崎県予選に出場

11月13日(日)に宮崎県防災庁舎7階で開催された令和4年度第12回「科学の甲子園」宮崎県予選に妻高校から3チーム(計18名)参加しました。

【チーム構成】

  ・Aチーム:2年文理科学コースから6名

  ・Bチーム:2年普通科SSから6名

  ・Cチーム:1年文理科学コースから6名

実技競技(120分)では、決勝競技に5チームしか進出できない中、妻高Cチームが決勝に進出するなど大健闘!出場した生徒の皆さん、よく頑張りました。妻高文理科学コースでは、これからも科学系のコンテストやグランプリへの参加を全力で応援します。

今回の大会参加に際し、「西都市妻高等学校キャリアアップ等支援事業補助金」を利用し、西都市から補助金を頂くことでバスを借りて移動することができました。関係の方々に感謝申し上げます。

(文理科学コース主任)

全九州高校新人水泳競技大会 背泳ぎ50m3位入賞(44年ぶりの快挙)

平成4年度第84回末広杯全九州高等学校選手権新人水泳(競泳)競技大会

水泳部 川越優心君(1年2組)背泳ぎ50m 3位入賞

(44年ぶりの快挙!!)

 10月1日(土)・2日(日)の両日、沖縄県那覇市、沖縄県立奥武山総合運動公園奥武山水泳プールにて、標記大会が開催されました。本校水泳部の川越優心選手(1年2組)は、背泳ぎ50mで3位入賞しました。
 九州大会における表彰台は、1978(s53)年全九州大会の山口宗英選手以来、44年ぶりにの快挙になります。
 来年度の大会では、九州大会での優勝、インターハイ出場を目指して頑張ります。応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

 

中学生英検2次対策講座ボランティア(英語力向上推進活動)

 10月29日(土)、2022年度第2回英検の1次を合格した、西都市内の中学生が妻高校に集まり、その中学生を妻高生ボランティア約80名がそれぞれ指導しました。

 中学生の参加人数は50人以上にも上り、昨年度を上回る希望での実施となりました。中学生は緊張した面持ちでしたが、高校生がそれを優しくカバーしており、それぞれ良い機会になったようでした。

 

 中学生の皆さん、試験当日も頑張ってください!

 皆さんの合格を心からお祈り致しております。

 ※テレビの取材も入りましたので、後日出ると思います。

令和4年度 第2回文理科学コース講演会

10月29日(土)に令和4年度の第2回文理科学コース講演会を実施しました。今回は九州大学の伊東栄典先生をお招きして出前講義をしてただき、文理科学コース1,2年生が参加しました。

----「令和4年度 第2回文理科学コース講演会」------

■講師:九州大学情報基盤研究開発センター

     准教授 伊東 栄典(いとう えいすけ)氏(妻高40回卒)

■演題:「社会で実用される情報学」

-------------------------------

伊東栄典先生は妻高40回卒で、本校生徒の大先輩です。妻高校を卒業し、現在研究現場で活躍されている先輩の講演を聴けることは、生徒たちにとって幸せなことです。今日講演を聴いた生徒たちが、今回の伊東先生のように、いつの日か、妻高文理科学コースOBとして妻高に凱旋してくれることを楽しみにしています。

データ分析に関する「推薦を体験する」演習では、3,4名のグループで楽しそうに活動していました(写真下)。講演終了後も、7名の生徒が伊東先生への質問の列をなしていました。生徒たちの積極的な姿勢を嬉しく思います。講演会、質問対応も含め、伊東先生、ありがとうございました。

(文理科学コース主任)

文理科学コース サイエンスコンクール出品の結果報告

本校の文理科学コースでは、総合的な探究の時間を利用して探究活動を行っております。今年度は文理科学コース2年生(4期生)の作品を、令和4年度「サイエンスコンクール」の論文審査に出品しました。

 

その作品が、『令和4年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会』への出場作品として選ばれました。限られた時間の中でのこれまでの取り組みが評価され、大変嬉しく思っています。(文理科学コース1期生も令和元年度九州大会に出場しています)

 ■物理部門の作品がステージ発表部門に出場

 

今年度の九州大会は鹿児島県での開催で、12月24日(土)・25日(日)に鹿児島大学で行われます。せっかく頂いた機会ですので、しっかりと準備して九州大会に臨みたいと思います。

(文理科学コース主任)

生徒会企画!キラキラ大作戦★

先週、中間考査最終日の午後から、キラキラ大作戦を実施しました。

今回は、校内の清掃活動に取り組みました。生徒会役員が、事前に掃除が必要な場所を先生方に調査し、場所を分担して清掃しました。

 

 

野球部も、清掃してくれました。台風の影響か、溝の中や、校舎の隙間に多くの木々や葉っぱがたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

みんなの優しさで、妻高の環境は保たれているんだな~と改めて実感しました。大変でしたが、先生方が手伝ってくださったり、飛び入りで協力してくれる生徒がいたりして、なんだか心がほっこりしました。協力してくださったみなさん、ありがとうございました。【妻高生徒会☆】

妻高創立100周年記念特集記事 妻レンジャー始動!!

妻高創立100周年特集記事 妻レンジャー活動報告①

 令和4年10月22日(土)妻高100周年記念式典の午後開催される夢つまステージで「妻レンジャー戦隊ショー」が披露されます。その練習が始まりました。世界の平和を守るために集まった勇者たちがどのようなショーを繰り広げるのか、どうぞお楽しみに!!

令和4年度 聖陵セミナー5回目(理科)開催について

令和4年度 聖陵セミナー5回目(理科)開催について

 令和4年10月5日(水)午後4時から5回目の聖陵セミナーが視聴覚教室で行われました。今回は理科(物理)について上野先生に担当していただきました。講義の内容は「力のつりあい」と「作用・反作用」、「オームの法則」でした。講義に参加された清先生は「力のつり合いは、まだ中学校で習っていない生徒もいましたが、上野先生の説明が楽しく、そして、分かりやすかったため最終的には図を書いて自分自身で考えられるようになっていた」と話してくださり、自身も大変参考になったようです。

 上野先生お忙しい中、ご準備いただき、また、熱いご指導ありがとうございました。

 

介護実習

 2年5組広報委員 福祉科の中瀨彩です。先日特別養護老人ホームさくら苑で施設実習に行ってきました。

介護実習では主に三大介護と呼ばれる

食事介助、入浴介助、排泄介助を行いました。利用者とコミュニケーションやレクリエーションもさせていただきました。

 

入浴介助では「気持ちが良いね。ありがとう。」と言っていただきとてもうれしかったです。またコミュニケーションの場面ではお孫さんの話や、季節の話で盛り上がりとても楽しかったです。今回の貴重な体験を大切にし、これからの進路選択に生かしていきたいです。

この写真は校内でベッドメーキングを学んでいる写真です↑

東屋を憩いの場へ

 

広報委員会の2年の黒岩です。

正門を入るとすぐ右手に、東屋があります。

ここは木々に囲まれ、心安らかにできる憩いの場所です。

しかし、先日の台風で木々が散乱し、倒木もしてました。

そこで掃除をしました。結構大変でした。

 実は私たちの班は、総合的な探究の時間にも東屋を掃除しています。

もっと東屋でお弁当食べたりや送迎の車を待つ場として利用してほしいからです。みなさん、これから東屋をきれいに使っていきましょう!

2年 総合的な探究の時間 ランタンフェスティバル デモンストレーション

2年 総合的な探究の時間 

ランタンフェスティバル デモンストレーション in 石貫階段

 9月23日(金)秋分の日 2年文理科学コースの生徒によるランタンフェスティバル デモンストレーションが石貫階段で午後7時から行われました。 今回は、雨天による2度の延期もあり、ギリギリまで天候の様子を窺いながらの実施でした。生徒は午後2時から台風の爪痕が残る階段を清掃作業を行ってランタンを並べる準備を行いました。

 169段ある階段を1段ずつ綺麗にして、ランタンを3個ずつ並べました。今回500個以上のランタンを並べ日が暮れるのを待ちました。

 日が落ちると、暗闇の中でゆらゆらと光が灯り、幻想的な世界を創り出していました。ランタンづくりに協力いただいた多くの方が訪れていました。

 今回のランタンづくりは、妻高生徒だけでなく、西都市全ての小・中学校の協力をいただき、また、妻北地域づくりなど地域と連携して、このプログラムは実施されました。ランタンは、一つ一つ手作りで、牛乳パックや風船に和紙を貼り付けて作ったものです。

 きっと生徒たちが思い描いていた以上の素晴らしい景色がそこに見えたと思います。次回は、古墳祭りのたいまつ行列(11月5日)で都万神社から西都原までの記紀の道に並べるそうです。楽しみに待ちましょう。

 清掃作業も一段一段念入りに行いました。

 下から見ると圧巻です。幻想的な空間が時間を忘れさせてくれました。

  妻北地域づくりの光井さんが「妻北地域づくりでも牛乳パックを使い約300個作りました。本番に向けて追加で作り協力しようと思っています。」と温かいお言葉をいただきました。

 地域の方々が愛する「記紀の道」の価値を一層高める取り組みとして、素晴らしい取り組みでした。

 初回は大成功でした。本当に2年文理科学コースの生徒のみなさん、指導いただいた担任の河野先生本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 古墳でこーふん健康体操

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 

古墳でこーふん健康体操

 9月22日(木)2年生 総合的な探究の時間の活動として、妻南小学校を訪問し、古墳でこーふん健康体操を一緒に踊り撮影を行いました。小学校はまさに今運動会を控え、暑さの残る中練習を行っていました。

 その時間を一部本校の探究活動のために割いていただきました。

小学生の元気な姿に、こちらも元気をいただきました。協力いただいた妻南小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

第2回聖陵セミナー 公民編

第2回聖陵セミナー 公民編

 9月14日(水)に第2回聖陵セミナーが開催されました。西都市内の中学生60名近くが妻高に集まり、公民の授業を受けました。本日授業を担当されたのは井手先生です。人口等のグラフから、課題をどう読み取り、それをどうまとめるのかを説明していただきました。

妻高校生徒が西都市農畜産物シールのデザインを考えました。

1年文理科学コース石﨑涼真君のデザインした農畜産物がシールになりました。西都市役所から依頼があり、本校生徒も多数デザインして応募しました。デザインするにあたり、「青パパイヤの形ってどうだっけ?」「西都市の農産物には何があるかな」と西都市の農畜産物を改めて深く知ることができました。

西都市小中学校の給食時に配布されたり、いっちゃが広場でも手にすることができるようです。

文化祭の思い出

広報委員の冨永です

私はクラスCMについての思い出を振り返ります。

全クラス3分間のクラスCMを作成し文化祭1日目に発表しました。

短い期間での制作でしたが工夫されていてとても面白い動画ばかりでした。

私も撮影をしましたがみんなで撮ることでまた仲が深まりました。もう一度見直したいくらいです。

次は100周年記念式典のイベントがとても楽しみです。

その前に中間テスト頑張ります!