妻高校News

第8回Ciscoグローカル『越境体験』プログラム

 今年度、6月から月1回ペースで実施しているCiscoグローカル『越境体験探究』プログラムも、今回第8回目となりました。このプログラムは、産業能率大学の藤岡慎二教授の講義をCiscoを使いながら、北海道・鵡川高校、石川県・輪島高校、宮崎県・飯野高校と共に学んでいます。

 さらに、本校では、毎回こゆ財団の中山隆さんにも来校して頂いており、上記の講義にプラスして毎回深い学びをさせて頂いています。11月にはシンガポールの高校ともオンラインでつながりましたが、1月末に再度海外の学校とつながる予定です。飛び出せ、妻高生!

 

12月4日修学旅行出発しました。

 修学旅行に向け妻高校を5:30に出発した2学年ですが、無事に東京に到着して、鎌倉散策を楽しんだようです。生徒は、見るもの全てに刺激を受けているようです。

 

第12回「科学の甲子園」宮崎県予選に出場

11月13日(日)に宮崎県防災庁舎7階で開催された令和4年度第12回「科学の甲子園」宮崎県予選に妻高校から3チーム(計18名)参加しました。

【チーム構成】

  ・Aチーム:2年文理科学コースから6名

  ・Bチーム:2年普通科SSから6名

  ・Cチーム:1年文理科学コースから6名

実技競技(120分)では、決勝競技に5チームしか進出できない中、妻高Cチームが決勝に進出するなど大健闘!出場した生徒の皆さん、よく頑張りました。妻高文理科学コースでは、これからも科学系のコンテストやグランプリへの参加を全力で応援します。

今回の大会参加に際し、「西都市妻高等学校キャリアアップ等支援事業補助金」を利用し、西都市から補助金を頂くことでバスを借りて移動することができました。関係の方々に感謝申し上げます。

(文理科学コース主任)

全九州高校新人水泳競技大会 背泳ぎ50m3位入賞(44年ぶりの快挙)

平成4年度第84回末広杯全九州高等学校選手権新人水泳(競泳)競技大会

水泳部 川越優心君(1年2組)背泳ぎ50m 3位入賞

(44年ぶりの快挙!!)

 10月1日(土)・2日(日)の両日、沖縄県那覇市、沖縄県立奥武山総合運動公園奥武山水泳プールにて、標記大会が開催されました。本校水泳部の川越優心選手(1年2組)は、背泳ぎ50mで3位入賞しました。
 九州大会における表彰台は、1978(s53)年全九州大会の山口宗英選手以来、44年ぶりにの快挙になります。
 来年度の大会では、九州大会での優勝、インターハイ出場を目指して頑張ります。応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

 

中学生英検2次対策講座ボランティア(英語力向上推進活動)

 10月29日(土)、2022年度第2回英検の1次を合格した、西都市内の中学生が妻高校に集まり、その中学生を妻高生ボランティア約80名がそれぞれ指導しました。

 中学生の参加人数は50人以上にも上り、昨年度を上回る希望での実施となりました。中学生は緊張した面持ちでしたが、高校生がそれを優しくカバーしており、それぞれ良い機会になったようでした。

 

 中学生の皆さん、試験当日も頑張ってください!

 皆さんの合格を心からお祈り致しております。

 ※テレビの取材も入りましたので、後日出ると思います。