妻高校News

吹奏楽部定期演奏会のお礼

 日頃より吹奏楽部の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 去る3月20日(日)に西都市民会館にて第8回定期演奏会を開催させていただきました。依然として新型コロナウイルスが猛威を振るう中、多くの皆様に足を運んでいただき、盛会のうちに終了することができました。ご来場いただいた皆様、定期演奏会開催を応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。部員一同お礼を申しあげます。
 今回の定期演奏会は実に3年ぶりの開催でした。この2年間、準備をしたにも関わらず開催を断念せざるをえなかった卒業生たちの思いも背負い、お客様に笑顔と感動を届けられるよう心を込めて演奏させていただきました。
 普段の活動にも制限がかかる中、生徒たちは前向きに頑張ってきました。その努力がこういった形で報われたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
 定期演奏会がこうして開催できたのも、ひとえに地域の皆様をはじめ、保護者の皆様、卒業生、演奏会開催にご協力いただいた多くの皆様のおかげです。これからも、地域に愛され応援されるような活動をしていきますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

クラスマッチ

1年の広報委員です。

1年生のクラスマッチは西都市体育館で行われました。

競技はバスケットボールとバレーボールを行いました。

体育委員会の皆さんが運営をしてくださり、

スムーズにゲームをすることができました。

男子バスケの部は六組優勝

女子バスケの部は七組優勝

男子バレーの部は四組優勝

女子バレーの部は二組優勝

 

一年間コロナにより行事が制限されていましたが最後に各クラスでクラスマッチができてよかったです。

離任式が行われました。

こんにちは!広報委員の新内です。

本日、離任式が行われました。17名の先生方が、辞任・移動等されます。

妻高校を離れる先生方、たくさんのご指導ありがとうございました!

これからの新しい生活も体調に気をつけて頑張ってください。妻高生一同、応援しています!

 

美術部野外制作

美術部野外制作に挑戦

西都市茶臼原にある「マルイシ製茶」さんの茶畑にある「幸せポスト」をデザインさせていただきました。菜の花と桜とお茶の妖精を描き入れています。

なぜ、幸せポストなのかというとこの茶畑のあるスポットのみ四葉のクローバーがみつかるというのです。この日美術部も30枚以上見つけました。

 

五つ葉、六つ葉も見つけましたよ。

 

宮崎県で唯一、有機栽培で抹茶を生産しているのがマルイシ製茶さん。抹茶をいただきました。「苦くない!おいしい!!」と部員大絶賛。本来のお茶は甘みがあるのだそうです。

マルイシ製茶さんありがとうございました。

地域の皆様、ご要望があれば美術部制作いたしますのでご連絡お待ちしています!!

100周年記念展示inこのはな館

菜の花、桜満開の西都原にありますこのはな館にて妻高校100周年記念展示を行っています。

古地図と共に妻高校を振り返っていただけたらと思います。

さっそく、地元をよく知る市民の方々が、「この辺りは~」「その歴史は~」と語ってくれていました。

4月10日までこのはな館に展示予定です。

また巡回しますのでお知らせいたします。