妻高校News

こども食堂1

皆さん、こんにちは。普通科2年の本部琴海です。

私たちは総合的な探究の時間に「子ども食堂」について調べました。

皆さんは「子ども食堂」を知っていますか?

子ども食堂」とは、地域の方々が主体となって無料または低料金で食事を提供するコミュニティのことです。私たちがインタビューやボランティアをさせていただいた子ども食堂は、「西都市児童館」です。そこでは、月に2回子ども食堂を行っています。まず、私たちは子ども食堂の現状などを知るために児童館にインタビューしました。

インタビューの結果

・子ども食堂が2016年3月から行われていること

・40人~50人の親子連れを含めた子供たちを対象にしていること

・子供が50円、大人が200円で運営していること

・農協や米、野菜の農家がお肉やお米、果物などを寄付していること

 

次回は妻高生を対象にしたこども食堂に関するアンケート結果です。

お楽しみに~☆

九州大学合格(2年連続)

祝 九州大学に2年連続合格!
文理科学コースから

九州大学文学部に総合型選抜で合格!

 

昨年度の文理科学コース1期生の合格(九州大学経済学部)に続き、

2年連続で文理科学コースから九州大学に合格です。

2期生も頑張っていますよ!

(文理科学コース主任)

ご卒業おめでとうございます!

 本日、卒業式が行われ、249名の卒業生が妻高校を旅立っていきました!
  
  
  
  
  
 1・2年生は、リモートでの参加でしたが、退場の際に、3年生が各学年の廊下を通り、お祝いと感謝の拍手を送りました。
 卒業式後には、各教室に分かれて、最後のLHRが行われました。
  
  
  
  
 妻高校でのストーリーを終え、また4月から、新たなストーリーが始まりますね!3年生の新天地での活躍を楽しみにしています!
 ありがとうございました! 

同窓会入会式と表彰伝達式が行われました!

 卒業式前日、同窓会入会式が行われました。聖陵会会長(大塚 直純様)から妻高校出身の先輩方が、各方面で多く活躍されているという話を聞きました。特に誰もが知るソニーウォークマン開発プロジェクトのリーダーを務めた黒木靖夫様やANAホールディングス取締役会長 伊東信一郎様の日本経済の発展に寄与された話を伺い、より一層気が引き締まりました。また、聖陵会副会長(黒木美恵子様)から記念品の贈呈もありました。これから、聖陵会の一員として、妻高等学校を温かく見守って欲しいものです。
 
 表彰式では、皆勤賞や各種検定、生徒会活動、多読賞、福祉、商業、文化、スポーツなど、数多くの表彰がありました。3年生が今まで活動してきた実績や努力の足跡ですね!おめでとうございます!
 
 最後には、生徒会から卒業生へ、記念品が贈呈されました。
 

明日は卒業式!

お久しぶりです!広報委員の冨永です!
もうすぐ3年生の卒業式ですね。
先輩方がいなくなるのはとても悲しいですが、
先輩方の背中を追いかけられるように成長しようと思います!!
3年間お疲れさまでした!新しい場所に行っても、一生懸命頑張ってください!!
応援しています!