妻高校News

文理科学コース2年生共通テスト演習

 妻高校では1月7日に始業式が行われ、寒い日が続いていますが、学習に部活動に一生懸命頑張っています。特に3年生は、1月15日・16日に、大学入学共通テストが行われ、本校からも多くの生徒が共通テストを受けました。

 そして、いよいよ次は2年生の番です。文理科学コースの2年生は、本日共通テスト演習を行いました。共通テスト演習とは、昨日まで行われていた共通テストと同じ問題に挑戦し、現時点での学力を客観的に認識することを目的としています。1年後に向けて、全員の意識を高めていきます。希望する進学先へ合格できるよう、一丸となって頑張っていきます!

 

新宿みやざき館KONNE「べリグル」リモート販売

新宿みやざきKONNE「べリグル」リモート販売実施(1月15日) 

 情報ビジネスフロンティア科3年 課題研究の「商品開発班」が三浦先生指導の下、川南町の素材にこだわる乳製品を製造する「アリマン鑽」と連携し、生徒が一から原料探しや開発の検討・パッケージデザインの提案など、県産品の魅力向上を目的とした商品開発を行いました。これは、宮崎県オールみやざき営業課とJTBのコラボ企画に応募して実現しました。この商品を、1月15日東京都新宿みやざきKONNEで生徒が販売する予定で、それを楽しみに取り組んできました。この取組を通して、生徒たちは、地域資源に自分たちの発想力や創造する力でより高い付加価値を付与できることを学びました。

妻高校×アリマン鑽=飲むヨーグルト「ベリグル
 
コロナ感染拡大の影響もあり、今回は、「アリマン鑽」の三浦社長とJTBの溝上氏、オールみやざきの藤岡氏らに販売を委託しました。
 
 
生徒は、妻高からリーモートで参加し、お客様に情熱を注いだ商品について積極的に説明していました。お客様は試飲しながら、「えっ!美味しい!」と驚かれていました。東京と西都でお客様の感想をリアルタイムに聞くことができる環境は素晴らしいと思います。すごい世の中になりました。
 
先日は、県庁へ行き河野知事に表敬訪問を行い、「飲みやすい、おいしい!」と感想をいただきました。

R3防衛大臣感謝状贈呈式

令和3年度防衛大臣感謝状贈呈式について
 令和4年1月14日(金)に本校の防衛省・自衛隊雇用に対する永年の支援・協力に対して、防衛大臣の代理の方が来校され、校長室で感謝状贈呈式が行われました。コロナ禍でなければ、直接大臣から贈呈し感謝の気持ちをお伝えすべきである旨の文書も添えられていました。
  

文理科学コース冬季学習会

北九州予備校の英語講師の方をお招きして「文理科学コース冬季学習会」を12/25()本校商業棟2階プレゼンテーションルームにて実施し、文理科学コース1,2年生が参加しました。(3年生は共通テストに向けてのマーク模試を受験。頑張れ3年生!)

 ■講座:英語(1,2年生向け)

 ■講師:北九州予備校 清水礼 先生


リスニングや英語の勉強の仕方のコツなども含めて教えていただき、講座が終わった後も予備校講師の先生に個人的に質問しに行く生徒達もおり、充実の講座となりました。特に、英語を勉強しても成績が伸びないと悩んでいる生徒には良い機会になったと思います。今回の講座依頼を引き受けていただいた北九州予備校様に感謝申し上げます。

 

今回の出張授業に際し「西都市妻高等学校キャリアアップ等支援事業補助金」を利用し、西都市から補助金を頂くことで実施することができました。いつも文理科学コースの取組をサポートしていただいている西都市総合政策課の担当様をはじめ、関係の方々に感謝申し上げます。

(文理科学コース主任)

文理科学コース校内課題研究発表大会

12月23日(木)5~7限目に文理科学コース2年生の校内課題研究発表大会を実施し、文理科学コース1,2年生が参加しました。主に総合的な探究の時間で活動した研究成果をパワーポイントを使って発表し、先生方や1年生が審査を担当しました。審査の結果、以下の2チームが3月15日に開催される宮崎県課題研究発表大会の妻高校代表に選抜されました。

■文系分野(地方自治)
 ・研究テーマ「防災ナビゲーター」

■理系分野(化学)
 ・研究テーマ「添加物による石けんの殺菌作用の違い」

 
代表チームは3月の県大会に向けて、今回のプレゼンを更に改善して臨みます。チームで協力して頑張ろう!

(文理科学コース主任)