2025年3月の記事一覧
3月28日奨学金授与式
令和6年度「妻高夢応援奨学金」授与式を開催しました
3月28日、本校校長室にて「妻高夢応援奨学金」の授与式が行われました。
この奨学金は、宮崎県立妻高等学校創立100周年記念事業の一環として聖陵会により設立され、優秀な成績を収め、進学を果たした卒業生に対して贈られるものです。ふるさと納税クラウドファンディングを通じた寄附金を原資とし、令和4年度から令和13年度までの10年間にわたり運用されます。
本年度は、普通科(文理科学コースを含む)から3名、福祉科から1名、情報ビジネスフロンティア科から1名、計5名の卒業生が選出され、それぞれに10万円の奨学金が贈られました。
授与式では、聖陵会会長より奨学生一人ひとりに奨学金が手渡され、「皆さんの努力が認められた証です。これからも夢に向かって挑戦し続けてください」と激励の言葉が送られました。また、代表生徒が「支えてくださった先生方やご家族、地域の皆様への感謝の気持ちを忘れず、これからの大学生活でも努力を続けていきます」と決意を述べました。
本校は今後も、生徒一人ひとりの夢の実現を支援し、地域とともに発展してまいります。奨学生の皆さんのこれからの活躍を心より期待しています!
【奨学生一覧】
1普通科文理科学コース:松本 彩良(まつもと さら)(3年1組)
進学先:宮崎大学 農学部 農学科 応用生命化学コース
推薦理由:学業成績が極めて優秀であり、英語ディベート部の活動やボランティア活動に積極的に取り組んだ。
2普通科:竹田 羽那(たけだ はな)(3年2組)
進学先:宮崎大学 教育学部 学校教育―小中一貫教育<小学校主免>
推薦理由:生徒会役員や学級委員長としてリーダーシップを発揮し、学業にも熱心に取り組んだ。
3普通科:秋山 ななみ(あきやま ななみ)(3年3組)
進学先:宮崎大学 農学部 農学科
推薦理由:学業成績が優秀であり、写真部や合唱部の活動にも熱心に取り組んだ。英語学習にも努力し、英検2級を取得。
4福祉科: 前田 真央(まえだ まお)(3年6組)
進学先:九州医療科学大学 臨床心理学部 臨床心理学科
推薦理由:学業成績が極めて優秀であり、ボランティア活動や介護技術コンテストにも積極的に参加し、リーダーとして活躍した。
5情報ビジネスフロンティア科:日比 花音(ひび かのん)(3年7組)
進学先:大分大学 経済学部 総合経済学科
推薦理由:日商簿記2級に合格するなど学業成績が優秀であり、地域活性イベントの企画運営やボランティア活動にも尽力した。
授与式では、聖陵会の代表より「本奨学金が皆さんの今後の学びを支える一助となり、卒業後も夢に向かって邁進してほしい」との激励の言葉が贈られました。奨学生たちは、それぞれの決意を述べ、これからの新たなステージに向けて意気込みを語ってくれました。
3月28日離任式
3月28日、本校体育館にて令和6年度の離任式が行われました。今年度は、多くの先生方・職員の皆様が新たな道へと進まれます。
式では、離任される先生方が生徒たちに向けて心のこもったメッセージを送られました。「夢に向かって努力し続けてください」「どんなときも自分を信じて」——それぞれの言葉には、生徒たちへの深い愛情と未来への願いが込められていました。
また、音楽の松本英樹先生は、お別れの挨拶の代わりにピアノでショパンの「別れの曲」を演奏してくださいました。美しい旋律が体育館に響き渡り、しんと静まり返った会場の中で、多くの生徒や先生方がその音色に聴き入りました。
式の最後には、在校生・離任される先生方全員で校歌を斉唱しました。体育館いっぱいに響き渡る校歌の歌声は、これまでの思い出と感謝の気持ちが詰まったものとなり、歌い終わった後には涙を流す先生や生徒の姿もありました。
本校を去られる先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈りいたします。
。
【令和6年度 転出者一覧】
№ 職名 教科等 氏名 本校勤務年数 転出先
1 教頭 商業 黒木 春文 2年 都城商業高等学校 副校長
2 教頭 国語 上ノ薗 一也 1年 宮崎東高等学校通信制 教頭
3 事務長 事務 蕪 憲太郎 2年 延岡高等学校 事務長
4 指導教諭 保健体育 岩切 昭二郎 8年 延岡高等学校
5 指導教諭 情報/数学 河野 正臣 3年 県教育研修センター(指導主事)
6 教諭 国語 谷口 智恵子 10年 宮崎東高等学校(通信制)
7 教諭 数学 吉本 忠司 5年 福島高等学校
8 教諭 音楽 松本 英樹 5年 宮崎北高等学校
9 教諭 書道 橋口 真子 4年 延岡高等学校
10 教諭 家庭 眞田 唯子 7年 日南振徳高等学校
11 教諭 福祉 中原 美希 6年 門川高等学校
12 教諭 商業 山本 美沙 5年 宮崎商業高等学校
13 養護教諭 養護 田﨑 宏美 5年 県教育研修センター(指導主事)
14 専任副主幹 事務 甲斐 俊一 5年 ご退職(佐土原高等学校 再任用)
15 会計年度任用職員 国語 小岩 美佳 1年 木花中学校(会計年度任用職員)
16 会計年度任用職員 公民 田中 修 1年 宮崎東高等学校定時制課程夜間部(会計年度任用職員)
17 会計年度任用職員 数学 西道 博臣 1年 宮崎農業高等学校(会計年度任用職員)
18 会計年度任用職員 商業 井野 久美 1年 本庄高等学校(講師)
(3/19)進路ガイダンス
令和7年度 進路ガイダンスの実施報告
令和7年3月19日(水)、本校体育館、1年生教室にて1,2学年対象の「生徒・保護者合同進路ガイダンス」が実施されました。このガイダンスは、進路選択を控えた生徒とその保護者に向けて、各種学校や企業の情報を提供し、進路決定に向けた重要な一歩をサポートするためのものです。
当日は、普通科総合コース選択者、福祉科、情報ビジネスフロンティア科の生徒と保護者が参加し、各企業や学校のブースを回り、具体的な進路情報を収集しました。参加者は、学校別や企業別の分科会に分かれて、希望する進路に関する詳細な説明を受けることができました。
進行スケジュール:
14:15~14:35 企業・学校別分科会(第1部)
14:45~15:05 企業・学校別分科会(第2部)
15:15~15:35 企業・学校別分科会(第3部)
参加者の皆様は、熱心に説明を聞き、質問をするなど、進路に対する関心の高さがうかがえました。保護者の方々も積極的に情報を収集し、お子様の進路選択をサポートするための大切な時間となったことと思います。
当日の様子
ガイダンス終了後も、参加者の皆様からは「非常に有益な情報を得ることができた」「進路選択に対する不安が少し解消された」といった感想をいただきました。進路選択は一生に一度の重要な決断ですので、今後も生徒一人ひとりが自分に合った進路を選べるよう、引き続きサポートしてまいります。
(3/21)3学期終業式
3学期終業式 校長先生挨拶
校長先生からも力強いメッセージがありました。校長先生は、「就職だから勉強しなくていい」「推薦だから学力をつけなくていい」といった考え方ではなく、どのような進路を選ぶにしても、自分の力をつけるために資格取得や学力向上に努めることの重要性を強調されました。これからの人生で自分を支える力となるのは、どんな場面でも通用する能力や努力の積み重ねであることを、改めて教えていただきました。
皆さんも、今後の進路に向けて、今の努力を無駄にせず、さらに成長し続けてください。校長先生の言葉を胸に、これからの挑戦に向けて一層の努力を続けていきましょう。
(3/21)表彰式
令和6年度の3学期表彰式が行われ、以下の生徒が素晴らしい成果を収めました。各部門での努力と活躍が認められ、誇らしい結果となりましたので、ここにご報告させていただきます。
【課題研究発表大会】
「リユースフェア」班(優秀賞)
代表者:2年1組 谷口 琴羽(たにぐち ことは)
「化石からの発見」班(優秀賞)
代表者:2年1組 木村 好佑(きむら みゆ)
【読書感想画コンクール】
第68回西日本読書感想画コンクール 入選
1年1組 岡林 優衣香(おかばやし ゆいか)
【みやざき総合美術展】
絵画部門(under50) 入選
2年1組 日髙 拓真(ひだか たくま)
2年1組 江川 夢須(えがわ ゆず)
絵画部門(under50)奨励賞
2年7組 安藤 ひより(あんどう ひより)
デザインの部 入選
2年7組 安藤 ひより(あんどう ひより)
【明るい選挙啓発ポスター及び書道作品募集】
銅賞
1年2組 兒玉 心花(こだま みいな)
※賞状および景品が授与されました。
【スポゴミ大会】
インまつり宮崎 優勝
2年1組 中川 爽花(なかがわ さやか)
【バドミントン部】
令和6年度 第41回宮崎県高等学校選抜大会 バドミントン大会女子ダブルス 第2位
1年3組 黒木 亜沙美(くろぎ あさみ)
1年7組 林 咲蓮(はやし みれな)
【弓道部】
近的男子団体 優勝(Aチーム)
2年1組 森田 虎之輔(もりた とらのすけ)
2年1組 尾﨑 煌世(おざき あきと)
※優勝旗授与
近的男子団体 第3位(Bチーム)
2年7組 那須 晴斗(なす はると)
近的男子個人 第2位
1年3組 小畑 春人(こばた はると)
近的男子個人 第3位
2年2組 小八重 魁星(こばえ かいせい)
これらの成果を収めた皆さん、誠におめでとうございます!今後の更なる活躍を期待しております。
保護者の皆様へ
児童生徒がインターネット利用に起因するトラブルが未然に防ぐことができるように開発リーフレットの活用をお願います。
宮崎県立妻高等学校
住所:〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL※: 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
※平日夜間 (16:50-8:20)、
土・日・休日等は自動対応
欠席連絡:https://forms.gle/4eWP8fYFvsg4oE4v8
※欠席連絡は原則電話ではなく、
上記フォームをご利用ください。
❶8:15迄にお願いします。
❷出欠管理は日付毎です。
深夜0時以降が翌日扱いです。
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
※妻高校インスタグラム 公開中!
妻高の今、お見せします!
妻高校同窓会「聖陵会」のWebサイトが新たに作成されました。
以下のリンクよりアクセスできます。
詳細はコチラから
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』については
『こちら』!
・登録申請について.pdf
(au,docomo,softbank)