日誌

2016年3月の記事一覧

離任式

本日、転退職の先生方の離任式が体育館で行われました。

春休みでしたが多くの生徒が出席し、先生方の最後の言葉を聞いていました。
 
「学校を離れてもずっと海洋高校の生徒の応援団です!」と言ってくださった先生方です。

学校評価表

平成27年度学校評価表を掲載しました。
左メニューの「学校案内」→「学校評価表」→「平成27年度学校評価表」からご覧下さい。

2B帰港式




 朝8時に宮崎港に進洋丸が入港しました。 73日ぶりの実習生の凛々しい姿。

 春を思わせるような暖かな本日、2年B組(海技士(機関)類型・海洋機器類型)40名の帰港式がありました。


 校長先生のお話によると、今までにないほどの水揚げだったとか・・・ほんとうにお疲れ様でした。

 
 

 実習生代表は濱田健志君。実習でのみんなの頑張りが伝わりました。

 乗組員、指導教官の先生方、実習生全員の元気な姿が拝見できました。今航海の経験を今後の高校生活に十分に生かしてもらいたい。

2B 長期乗船実習 (3月18日)

進洋丸船長より乗船実習の様子が送られてきたので紹介します。

3月16日
0800三崎に入港しました。 
教育委員会の先生、海洋高校の先生、お出迎えありがとうございました。
税関の携帯品通関を滞りなく終了し、実習生は夕方まで自由上陸許可となりました。

3月17日
朝一番で見本の魚を市場に揚げました。入札相場は上々です。
実習生は1300帰船し水揚げを見学します。

3月18日
0750三崎を出港しました。 今回は高知沖を航海して日向灘に出る航海計画
です。 実習生は魚のなくなった空の魚倉を教官・乗組員と共に洗浄しました。
花粉症持ちが辛い他は皆元気です。


魚倉内は、マグロで満載です!


水揚げの様子。大型クレーンを使ってバナナ釣りで水揚げします。




3月18日 正午位置。 宮崎入港まであと2日!
宮崎入港は、3月20日 8時予定。 帰港式は10時からおこなわれる予定です。

2B 長期乗船実習 (3月15日)

進洋丸船長より長期乗船の様子が送られてきたので紹介します。

3月12日
0800小笠原入港。 税関、入管、検疫、海保の立入検査も順調かつ無事に
終了しました。
 
実習生は元気に上陸し、散策、買い物、魚釣りと世界遺産の島をそれぞれ楽しん
でいるようです。 天候も上々です。

3月13日
0850二見港を出港しました。  父島直近にザトウクジラが多数群れており
凪も相まって、最高のホエールウォッチング日和でした。 
実習生には操業中から当たり前のように鯨を見せてきているので、そこまで
新鮮な感動はないようで、途中の魚釣りの方が印象深かった様です。
その後、明日からの時化に備え、全速北上中。 総員元気です。

3月14日
小笠原を発って以来、過去最高の船速を維持し北上しています。 
今晩、急速に発達する低気圧と遭遇するのが確実なため、波が複雑な
八丈島沖をその前に通り抜けます。 270min-1(エンジン回転数)まで回すことは
滅多にないので機関当直の実習生には良い経験になります。 
正午現在、船体動揺小さく皆元気です。

3月15日
強烈な低気圧をくぐり抜け(瞬間風速35m/s)、寒風残る中を富士山に見守られ
相模湾江ノ島沖に達しました。
天候海況見通し明るくなり、午後は水揚げ準備作業ができそうです。
本土上陸間近、実習生は表情も明るく元気です。




3月15日 正午位置。 明日、神奈川県三浦市三崎港に08時入港です。