日誌

2016年9月の記事一覧

2B 長期乗船実習(9月28日)


 進洋丸船長より乗船実習の様子が送られてきたので紹介します。

9月27日
本日も風波強い中、総員元気で操業実習中です。 
いずれ訪れる凪の海を信じ頑張っています。 

9月28日
荒天をもたらした寒冷な高気圧が東に移動し強風は緩みましたが、うねりは依然高く
気は緩めずに 岩手、高知の実習船と並んで操業中です。 
本県実習生は他県実習生に負けない実習の成果を上げて貰いたいと思います。


9月28日の正午位置です。(操業実習中です)

2B 長期乗船実習(9月26日)


進洋丸船長より乗船実習の様子や、指導教官より実習中の写真が送られてきたので紹介します。

9月24日
仕切り直しすることにしました。 早めの適水(漁場移動)で次の漁場を探すために東に移動しています。好天続きもあり、実習生は船上生活に慣れました。 今日は骨休めです。

9月25日
適水明け投縄は 本船を追いかけてきた前線に捉まり、 冷たい雨と風の中となりました。
今航海初めての荒天で、操業実習の踏ん張りどころです。

9月26日
相変わらずの、荒天操業が続きます。総員、細心の注意を払い操業実習に取り組んでいます。
若干ではありますが、船酔いをぶり返していた実習生も食欲は正常、今日は元気になりました。


揚げ始め前にイルカの群れに遭遇しました。


揚げ始め前のラジオ体操です。


1ラウンド組、揚げ始め前の集合写真です。


エンジン当直も頑張っています。


9月26日の正午位置です。(この位置で操業実習中です)

2B 長期乗船実習(9月23日)


進洋丸船長より、乗船実習の様子や指導教官より実習中の写真が送られてきましたので紹介します。

9月21日
今朝は心なしか高層雲の表情が変わった気がします。 
穏やかな日和が1日でも長く続いて欲しいところです。 
実習生は生活サイクルに体が馴染み表情に余裕が出てきました。油断せずに
操業実習中盤も乗り切ってもらいたいと思っています。

9月22日
 昨日は揚縄開始前にコビレゴンドウの群れに遭遇し
また、揚縄中には大きなマンタが浮元に絡まり、リリースするのに一苦労でした。 
何が出るか分からない漁場は、実習生にとって日々発見のフィールドです。

9月23日
集結操業中の実習船船隊に合流しました。青森丸、りあす丸と併走しての操業です。
夜間は漁火の灯りが水平線上に見えます。


揚げ始め前におこなわれる海洋観測の様子です。


冷凍作業を終えて、冷凍庫から出てきたところです。


大きなメバチマグロの体調を測定中です。


夜間の揚げ縄中です。
(手前の2人は体長記入班でここに輪番で回ってきます)


9月23日の正午位置です。(あまり海域は変わらず10回目操業中です)

授業参観週間について

9月26日月曜日から9月30日金曜日は、授業参観週間となっております。詳細は生徒を通じてプリントを配布していますが、
時間割等を左メニューの
「シークレットページ」→「配布プリント」
に掲載しています。ログインしてご覧ください。

2B 長期乗船実習(9月20日)


進洋丸船長より、乗船実習の様子や指導教官より実習中の写真が送られてきましたので紹介します。

9月17日
べた凪(鏡のような水面)晴、満月の下、縄を入れました。投縄班実習生は適水(休日)明けで休養十分、目覚め爽やかの様子でした。 総員元気で頑張っています。

9月18日
台風のため出港遅れとなっていた各県実習船も本船付近の海域に集結し、漁場が賑やかに
なってきました。 本日も凪の中(良い海況)操業実習を続けます。

9月19日
魚の本数は少ないながらも、型の良いメバチマグロが連日揚がります。 大きめの魚が
デッキ上に揚がると、実習生も気分が上がるようです。

9月20日
今日の操業で実習生の作業配置が一巡しました。 投縄・揚縄それぞれ教官と
乗組員から厳しく指導を受けて真剣に取り組み、次第に手順が掴めてきたようです。
今日も十分注意して安全操業に励んでいます。


適水移動中にプロムナードデッキで休憩中です。(いい天気です)


これが太平洋のべた凪です。(夕日とともに)


一方教室ではプロジェクト学習(課題研究)をしています。
(宮崎帰港前に各班発表します。)


夜間揚げ縄作業中です。
(乗組員さんの指導のもと、枝縄を巻く機械を上手く使用しています)


大きなメバチマグロが釣れました。
(加工後、綺麗に拭き取り冷凍庫にて冷凍します)


9月20日の正午位置です。(この海域で操業実習中です)