日誌

日誌

全国学力・学習状況調査が実施されました

 18日(火)に6年生を対象に、全国学力・学習状況調査(国語・算数)が実施されました。

 6年生の様子を見に行くと、真剣な態度で一生懸命に取り組んでいました。教室の空気が張りつめているようにも感じました。これまでの学習の成果が発揮されるといいですね。

 休み時間に感想を聞くと「難しかった」や「時間が足りなかった」、「思っていたよりできたかもしれない」など、様々な感想がありました。6年生、お疲れさまでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての給食、美味しいよ

 17日(月)から1年生の給食が始まりました。6年生が準備してくれるのてすが、待っている間も緊張している1年生が多かったです。

 しかし、いざ食べ始めると、笑顔で美味しそうに食べていました。入学式からちょうど一週間が過ぎようとしています。幼稚園や保育園とは環境もリズムも異なるので、慣れるまで時間はかかりますが、みんなそこを乗り越えて進級していくので、心配はいりません。

 明日の給食は何でしょうね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の挨拶運動

 本日、朝、子ども達の登校に合わせて、東門、西門にて民生児童委員さんや地域の方が挨拶運動をしていただきました。

 マスク生活、新しい生活様式が続いたため、元気よく挨拶をする機会が激減していました。そんな中、

本日の朝は、大きな声で「おはようございます」という声がいつもより多かったと思います。地域に支えられて、本校の教育活動もできているのだと再認識しました。本日、挨拶運動に参加していただきました皆様に心より感謝申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

委員会活動、スタート!

 13日(木)の6校時に初めての委員会活動がありました。担当の先生から活動内容についての説明を聞いた後、委員会をまとめる委員長、副委員長、書記の3名を決めました。うれしかったのは、どの委員会も進んで立候補する姿が見られたことです。5年生からは高学年になっでみんなのために頑張りたいという気持ち、6年生からは小学校最後の1年間なので精一杯がんばりたいという気持ちが伝わってきました。

 この気持ちをしっかりともって、1年間がんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

1年生初めての下校

 12日(水)は、11時15分から、1年生が初めて学校から下校しました。帰る方向が同じお友達とまとまって帰ります。担任等が途中まで付き添いますが、無事に帰って来るか、お家の方も心配されたのではないかと思います。

 そんな大人の気持ちの一方で、帰っていく子ども達は笑顔いっぱいでした。少しずつ新しい経験を積み、成長していくのだと後ろ姿を見送りながら感じました。

登校班編成

 本日2時間目に、登校班編成を行いました。新1年生が入学したり、班長・副班長が卒業したりしたので、登校班のメンバーや集合時刻・場所を確認するとともに安全な登校について指導を行いました。

 新班長さんが1年生を迎えにいってから、担当の先生の学級に移動してくれました。朝、夕の見守りたいの皆さんのサポートもあり、ここまで大きな事故もなく来ています。安全で楽しい登校になるように、みんなで協力していきましょう。

 

入学式

 天気にも恵まれ、本日、入学式を実施しました。新型コロナ、天気のことを心配しながらの毎日でしたが、89名の新1年生を迎えて、式典を行うことができました。当たり前のことではあるのですが、実施できたことに感謝です。

 会場については、式典の運営に影響がない範囲で、座席の間隔もあけて準備しました。常時換気もしっかりできるように窓を開けたまま式典を行いました。

 明日から、新1年生の小学校生活が始まります。笑顔いっぱいの上小を一緒に作っていきましょう。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

入学式の準備

 いよいよ明日が入学式です。6年生が最上級生として最初に行うのが、入学式前日準備です。

 重いシートやパイプ椅子を運んだり、プランターの花を運んだり、1年生の教室を飾り付けたりするなど、みんなで協力しないと時間内に終わりません。一生懸命に働く6年生には、最上級生としての自覚や責任が感じられました。

 6年生が頑張って作ってくれた素敵な会場と教室で、明日1年生を温かく迎い入れることができます。

ありがとう、6年生。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

新しい年度のスタート

 久しぶりに学校に子ども達の声が戻ってきました。ホームページの更新も今年度初となります。

 まず、新任式を行いました。3月に18名の先生方とお別れをして寂しい気持ちでしたが、新たに16名の先生方をお迎えしました。新しい上長飯小のスタートです。

 次に1学期の始業式を行いました。担任発表もあり、子ども達もソワソワしていました。新しい仲間との学校生活が始まります。校長先生の話では、笑顔いっぱいの学校にするために、魔法の言葉を増やしていきましょうと言われました。「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫」の3つの言葉が魔法の言葉です。

 来週から授業も始まり、新1年生も入学してきます。明日もまたこの学校に来たいと思える学校をみんなで作っていきましょう。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

離任式

 今年も別れの時期がやってきました。新聞報道で公表されていますが、臨時的任用の先生方や会計年度任用職員の先生方は公表されていません。今年度は18名の先生方が異動や退職をされます。

 リモートとなりましたが、一人一人最後となる挨拶をしていただきました。子ども達も真剣に聞いていました。桜もきれいに咲いており、新たな出発を応援しているようでした。本校を去られる先生方のこれからの幸せと御活躍をみんなで願いましょう。

 これまで上小のために力を注いでいただき、ありがとうございました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度のアクセス数が12万人を突破!!

 本日、画面左下の「訪問者カウンタ」を確認すると、299951人となっていました。

 4月スタート時は178950人でしたので、本ホームページの閲覧者数が延べ人数で12万人を超えています。これまで、土・日・祝日、長期休業中(夏休み等)を除いて、毎日更新してまいりました。

 本ホームページを見ていただいている皆様に感謝申し上げます。

修了式

 令和4年度の修了式をリモートで行いました。

 児童代表発表では、1、3、5年生の代表が作文の発表をしました。今年頑張ったこと、来年に向けての目標などをはきはきとした声で発表してくれました。代表の3名は、これまでに何度も練習したことでしょうね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 修了証授与では、各学年の代表に校長先生から修了証が授与されました。教室では、自分たちの学年代表と一緒に、起立、礼を合わせました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生のお話では、昨日行われた卒業式で6年生がとても素晴らしい姿を見せてくれたことを話されました。実際に、卒業式の写真をスライドで見せてくださったので、卒業式の様子がみんなに伝わったようです。続けて、今年1年間に話されてきたこと、来年に向けてがんばることなどのお話がありました。

 生徒指導の島元先生は、春休みの過ごし方について話されました。きまりを守り、楽しい春休みにしてほしいですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 最後に表彰をしました。西日本読書感想画コンクールで、県の代表となり、全国の部で入選した4年生の表彰でした。おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第113回 卒業式

 第113回卒業式が行われ、114名の卒業生が上長飯小学校を巣立ちました。

 今年の卒業生は約3年間、コロナ禍の中で制限の多い学校生活を送ってきました。楽しみにしていた行事などが中止になったり、休み時間に外で思いっきり遊べなかったりと、がまんの日々だったことと思います。そんな中、当たり前と思っていたことがどれだけありがたかったかを学ぶこともできました。卒業生が築いてくれた伝統は、在校生に受け継がれることでしょう。みなさんの今後の活躍を心から願っています。御卒業おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式前日準備

 明日はいよいよ卒業式です。前日準備を5年生が頑張ってくれました。花の運搬や会場の飾り付け、体育館内やトイレ清掃など、式に向けての様々な準備に一生懸命取り組んでいました。

 明日の天気が少し心配ですが、素晴らしい卒業式ができることと思います。5年生のみなさん、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力を合わせて学校をきれいにしよう

 今月の生活目標は、「力を合わせて学校をきれいにしよう」です。

 この1年間、過ごしてきた教室や廊下、靴箱などをきれいな状態にして、来年度につなげられるように全校で取り組んでいます。

 清掃時間に1年生の教室をのぞいてみると、心を込めて真剣にぞうきん掛けをする姿が見られました。教室や廊下の床がピカピカに見えるほどでした。

 卒業式、修了式までのラストスパートです。みんなで仕上げをしていきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばった6年生!

 UMKスポーツフェスタ陸上競技の部、4・5・6年生女子4×100mで、WAVE宮崎Aチームが第3位(56秒09)に入賞しました。また、同じく6年男子100mで第3位(13秒42)に入賞しました。6年生最後の大会で、精一杯力を発揮することができました。おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻ヶ丘地区意見発表会で発表する予定でしたが、残念ながら中止となりました。素晴らしい意見発表だったので、校内のお昼の放送で発表してもらいました。

 次に、スポーツ部門で九州大会優勝という素晴らしい成績を収め、妻ヶ丘地区善行児童として表彰されました。こちらも表彰式が中止となったので、校長室で校長先生から賞状を渡していただきました。

  

 6年生の皆さん、中学校でもいろいろなことにチャレンジしてください。応援しています!

卒業式予行

 卒業式まであと一週間。本日は、予行練習を行いました。

 「歩き方」「礼の仕方」「卒業証書授与」「返事」など、これまで多くのことを練習してきましたが、その成果を発揮することができました。今日は、その様子を5年生が参観しました。6年生の真剣な姿を見て、「来年は私たちがこの姿を見せられるようにしよう。」と刺激を受けていた5年生でした。

 今日の予行練習の反省をもとに、卒業式に向けての仕上げをしていきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

創立150周年に向けて

 本校は来年、創立150周年を迎えます。

 来年度は記念式典等を行う予定です。正門の近くに、150周年をお知らせする横断幕が掲げられています。近くにお越しの際は、ぜひ、御覧ください。

 

都城市小学生読書感想文コンクールの表彰

 3月4日(土)に都城市立図書館で都城市小学生読書感想文コンクールの表彰式がありました。しかし、人数を制限しての開催となったため、学校での表彰となりました。

 また、上長飯小学校は応募者、入賞者(金賞1名、銅賞1名、佳作4名)ともに多い等が評価され、学校賞(優秀校)を受賞しました。

 来年もたくさん応募してほしいと思います。入賞された皆さん、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  

今年度のアクセス数が10万人を突破!!

 今年度4月1日の本ホームページの「訪問者カウンタ」は、178950人でした。

 本日、画面左下のカウンタを確認すると、279547人となっていました。差し引き100597人となり、今年度の本ホームページを閲覧していただいた方が延べ人数で10万人を超えました。

 土日、祝日、長期休業中以外は、毎日、記事を更新し、子ども達の様子や学校の教育活動を情報発信してまいりました。10万人の方々に見ていただけるとは年度当初に予想もしておりませんでした。

 これまで本ホームページを閲覧していただいた皆様にこの場をおかりして感謝申し上げます。

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑨

 前回に引き続き、上長飯少女バレーです。2月19日(日)に開催された倉元旗争奪宮崎県小学生新人バレーボール大会都城地区予選会で、見事、優勝しました。

 この大会は、県大会予選となっているので、次の県大会に向けて練習を頑張っているということでした。この勢いで県大会でも持ち前のチームワークで勝ち上がってほしいと思います。期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

おいろぐ(キャリアパスポート)

 「おいろぐ」とは、都城版のキャリアパスポートです。宮崎県版のキャリアパスポートは紙媒体で作成していますが、都城市ではICT化推進の流れから、キャリアパスポートの完全電子化を進めています。

 「おい(都城の方言)=わたし」+「ログ=学び・成長の記録」で「おいろぐ」という名称がついています。

 今日は、1年生の各クラスで「おいろぐ」の作成をしました。ICT支援員の先生に教わりながら、紙のワークシートに記録したことをタブレット端末で撮影し、データとして保存するという活動でした。1年生は支援員の先生の話を聞きながら、「おいろぐ」を作ることができました。

 

税に関する絵はがきコンクール

 令和4年度「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が本校の校長室で行われました。

 都城税務署長様をはじめ、都城法人会女性部会の皆様などが来校され、表彰をしてくださいました。

 本校は最優秀賞や税務署長賞など、6年生7名が入賞し、称賛の言葉をいただきました。税務署長の飯田様からは、祝福の言葉と今後も税のことについて関心をもってほしいというお言葉をいただきました。

 入賞した6年生、おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

都城市小学生読書感想文コンクール

 3月4日(土)に市立図書館にて、「第27回都城市小学生読書感想文コンクール表彰式」が開催されました。応募総数4919編の中から各賞が選ばれました。当日は、最優秀賞、金賞、銀賞、銅賞と学校賞の表彰がありました。本校児童は、金賞に4年生1名、銅賞に3年生1名が入賞し、学校賞として優秀賞もいただきました。

 日頃の国語の学習が生かされ、御家庭での支えもあり、素晴らしい読書感想文となっていました。これからの活躍も期待しています。

 

 

 

お別れ遠足

 先週の金曜日。お別れ集会の後は遠足でした。学年ごとに、学校周辺の公園へと歩いて行きました。学校の運動場や体育館で遊んでから出発した学年もありました。久しぶりに友達と思いっきり遊べて、とても楽しそうな表情を見せていた子どもたちでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

お別れ集会

 本日8時25分から、体育館でお別れ集会が開催されました。

 卒業する6年生に、1年生から5年生が手作りしたプレゼントを渡して、これまで最高学年として上小をリードしてくれた6年生に感謝を伝えてくれました。

 今年は、体育館と各教室をオンラインで結んで、その様子を全校児童が見ることができました。

 6年生からの贈り物もあり、ほのぼのとした雰囲気で会が進みました。笑いや笑顔のあふれる集会となりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

卒業式の練習開始

 本日5時間目、体育館で6年生が1回目となる卒業式の練習を行いました。

 新型コロナウイルスの影響を受ける前までは、在校生代表として5年生も卒業式に参加し、卒業式の流れや雰囲気を体感していました。ところが、新型コロナウイルスが流行し始めた年からは、感染防止の観点から在校生代表として参加していた5年生は式典に出ないことになりました。つまり、今の6年生も卒業式のイメージをもっていないので、本日のような練習がとても大切になります。

 6年生も真剣な態度で練習に臨んでいました。

 

昼休み時間の運動場

    新型コロナウイルス感染症の感染レベルが「国レベル1・オレンジ圏域」に変更され、様々な活動の制限が緩和されています。

 昼休み時間の運動場でも、エリアを分けた上で3つの学年が遊べるようになりました。遊具の使用も可能になり、子どもたちの歓声が響き渡っています。1年生に話を聞くと、「昼休み時間がとっても楽しい。」と笑顔で話していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園の先生による体験研修

 幼稚園の先生が、小学校体験研修に来られました。

 1年生の教室に入り、国語や算数の授業や給食指導、清掃指導の様子を参観されました。

 1年生のみんなは大喜びで、休み時間には先生の周りに集まって会話をしたり、昼休み時間には運動場に出て遊具やボール遊びを楽しんだりしていました。

 研修後、先生に感想を聞くと、「1年生がとてもかわいくて、充実した1日を過ごすことができました。」と話されていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

花の苗植え作業をしていただきました。

 2月26日(日)の7時30分より花の苗植えをしました。参加していただいたのは、環境整備部の方と一人一役の方です。朝早く寒い中での作業でしたが、約30名の皆様が参加していただきました。

 この花は、3月の卒業式と4月の入学式の会場装飾で使わせていただきます。皆様、御協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼の放送での読み聞かせ

 毎週水曜日、お昼の放送では、図書館サポーターの森山先生による読み聞かせがあります。

 2月22日は猫の日ということで、「ねこのき」という本を読んでくださいました。

 花の好きなおばあさんとオレンジ色の猫のお話で、心に響く物語でした。各教室では、給食をいただきながら、じっと耳を澄まして聞いている様子が見られました。

 

公開授業「学級活動」(3年生)

 指導教諭の先生による公開授業がありました。3年生の学級活動の授業です。

 題材は「学級の思い出文集を作ろう」で、みんなで学級文集の名前を考えたり、どんな内容にするかを決めたりなど、活発な話合いが見られました。この時間のめあてである、「友達の意見を最後まで聞く」「自分の意見を進んで発表する」「友達のいいところを発表する」が達成されていたようです。

 参観された先生方からは、学級活動の授業について多くのことを学んだという声が聞かれました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

第5回学校運営協議会の開催

 17日(金)の午前中に、5回目となる学校運営協議会を開催しました。

 学校の一年間の評価(保護者・教員)をもとに、学校運営協議会委員の評価、提言をいただきました。

 概ね、良好な評価をいただきました。今後の課題と御指摘いただきました内容につきましては、今年度末から次年度にかけて重点的な取組を行うこととしております。

 委員の皆様、一年間ありがとうございました。

 

 

参観日

 17日(金)には参観日・懇談会が実施されました。

 新型コロナウイルスの感染状況により、これまでは参観日を中止しなければならず、久しぶりの授業参観となりました。市教委からは現段階「国レベル3」の対応をとるよう指示があり、分散の授業参観、時間短縮の懇談会とさせていただきました。

 感染防止の観点から、廊下からの参観となり、大変寒い思いをされたのではないかとと申し訳なく思っております。

いよいよ卒業・進級に向けてのまとめの時期となります。今後とも本校の営みに御理解と御協力をお願いいたします。

 

 

都城市教育研究論文表彰式

 16日(木)に高城生涯学習センターにて、今年度の市教育研究論文の表彰式が開催されました。

 教育研究論文とは、先生方の課題意識をもとに、その課題解決に向けた教育実践を行い、その成果や課題をまとめる論文のことです。今回、本校の教員が最優秀賞を受賞し、表彰式で研究発表を行いました。

 子ども達の頑張りに負けないよう、先生方も頑張っています。

 

 

初期研修の研究授業②

 先週に続き、もう1名の新規採用職員の研究授業がありました。

 学級活動の授業で、「命のつながり」という題材でした。先祖から受け継がれてきた命のバトンについて、子どもたちがじっくりと考える様子が見られました。この1年の研修で磨かれた授業力が発揮されたすばらしい授業でした。参観された先生方からも称賛の声が多く聞かれました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都城市教育委員会精励賞を受賞

 13日(月)の午後から市総合文化ホールで、都城市教育委員会精励賞表彰式がありました。

 本校からは、6年生から1人「善行部門(個人)」で精励賞を受賞しました。日頃の積極的な態度やボランティアへの参加など、全校のよい見本となっていることが評価されての受賞です。

 小学校生活も残り少なくなっていますが、卒業まで努力を続けてくれると信じています。おめでとうございます。

 

今年度のアクセス数が9万人を突破!!

 画面左下の「訪問者カウンタ」が269283人となっていました。4月1日時点の人数は178950人だったので、今年度になって本ホームページを閲覧していただいた方が延べ90333人となり、9万人アクセスを突破することができました。

 土日・祝日・長期休業を除いて毎日更新しているので、閲覧される方も少しずつ増えてきました。今後も積極的な情報発信に努めてまいります。いつも見ていただいている皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。

運動場のコースロープ張り

 運動場のコースロープが古くなってきたので、新しいコースロープに張り替える作業をしました。

 休日にもかかわらず、PTA役員の方々、おやじの会のみなさんにも御協力をいただきました。ロープを引っ張りながら杭を打っていく作業はなかなか大変でしたが、御協力のおかげで予定通りに進めることができました。ありがとうございました。

  

初期研修の研究授業

 本校には今年度2名の新規採用職員が配属となり、1年かけて研修を受けてきました。初期研修といいます。

 その研修のメニューの中に研究授業が含まれているため、年間4回の授業を校内の先生方に公開して、アドバイスを受けることになっています。8日(水)の授業はその4回目であり、これまで培った授業力を発揮しながら上手に進めることができました。継続は力なりですね。

 校内の先生方もたくさん参観に来てくれました。きっと、いいアドバイスをたくさんもらったことでしょう。

  

 

 

 

 

 

 

 

感謝状の贈呈

 7日(火)に校長室で感謝状贈呈をしました。毎年、恒例となった校門前の門松づくりに材料を提供していただいている持永木材の方に、感謝状を贈呈し、お礼を気持ちをお伝えすることができました。

 改めて、いろいろな方達に支えられて、本校の教育活動ができているのだと感じました。持永木材の方も「何か子ども達のためになるなら、これからも協力していきます」と心強いお言葉をいただきました。

 今後ともよろしくお願いいたします。お忙しい中、本校に足を運んでくださり、ありがとうございました。

   

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑧

 3学期最初の紹介は、上長飯少女バレーです。1月29日(日)に開催された都城地区小学生バレーボール新人大会において、見事、優勝しました。

 どの少年団も6年生が引退し、新しいチームづくりを行っているところだと思いです。今回、幸先よく優勝という形で新チームがスタートすることができ、子どもたちも保護者、指導者の方も喜んでおられることでしょう。

 これからも頑張ってください。おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍における新入学説明会

 先週の金曜日、新入学説明会を実施しました。本来なら、様々な説明をしてから物品販売をするところですが、医療非常事態宣言が発令され、本地区が赤圏域の状況を考慮して、感染防止の観点から昨年と同様の対応としました。

 説明を資料配付とし、物品販売のみを行う。体育館が密にならないように物品販売の開始時刻を4グループに分けて設定しました。御来校いただきました新一年生の保護者の皆様も協力していただき、大きな混乱もなく、無事終わりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小・中学生プレゼンコンテストの結果

 2月4日(土)に、ウエルネス交流プラザにて小・中学生プレゼンコンテストの最終審査が行われました。

 本校は最終審査の5校に選ばれ、代表の3名が、これまでの練習の成果を100%発揮して、見事なプレゼンテーションを大勢の前で披露してくれました。結果は優良賞をいただきました。児玉教育長の総評では、「甲乙つけがたい、ハイレベルな審査となった」という言葉もあり、どの学校が最優秀賞をとってもおかしくない発表でした。

 まずは代表の3名に心から拍手を贈ります。また、これまで指導してくれた先生方、ご協力いただいた保護者の皆様にこの場をかりて感謝を申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2月の全校朝会

 2月の全校朝会がありました。今月もリモートでの実施です。

 まず、校長先生のお話です。2月4日(土)に行われる都城市プレゼンコンテストの紹介、2月の目標「ろうかをしずかにあるこう」が達成できるように頑張りましょうというお話がありました。

 次に、島元先生から生徒指導面のお話でした。今年1年を振り返り、今の自分の課題は何かを考え、その解決のために自分たちで動けるようにしましょう、というお話をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に表彰です。表彰されたのは以下のみなさんです。

<青少年読書感想文 佳作・入選>      <西日本読書感想画コンクール 2席・佳作・入選>

          

 

 

 

 

 

 

 

<都城市三股町書写展 金賞・銀賞>   

 

プレゼンコンテスト、最終審査に向けて

 本日、お昼休み後に設定している「カーミータイム」の時間に、体育館で5年生を集めて、土曜日に行われるプレゼンコンテストの最終審査に上小代表として挑む6年生3人の発表を披露しました。

 来年度は、自分達が挑戦するので、5年生にイメージをもってもらうために開催しました。発表した6年生も本番に向けて大勢の前で発表するのに少しでも慣れるために実施しました。

 発表を見た5年生に感想を聞いてみると、「すごく分かりやすい発表だった」や「この発表ならいい成績につながると思う」といった声が聞こえました。6年生の3人、土曜日に100%の力を発揮できるよう、上小みんなで応援してます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の学年への準備

 4年生の教室がある校舎の入り口に、「5年生への準備7ヶ条」という掲示物がありました。

 来年度から高学年として学校を引っ張っていくことになるので、3学期の今、どんなことに気を付けて生活すればいいのかを意識できるようにという4年生の先生方の想いも読み取れます。

 4年生に限らず、どの学年も今年度のまとめと次の学年への準備を両立させながら指導しています。

 昨日はお昼のカーミータイムを活用して、5年生が学年集会を開いて、6年生、最高学年になるためにはどんなことを頑張らないといけないのかについて考えていました。子ども達の成長を見守りたいと思います。

 

遊具の修繕

 現在、運動場に設置されている遊具の中には、「使用禁止」となっているものがあります。

 腐食や固定具などの不具合などが原因です。今、バックネット横にある遊具を業者の方が修理してくれています。全ての遊具を一度に直すには多くの予算がかかるため、来年度にかけて問題のある遊具の撤去や修繕が行われると教育委員会から連絡がありました。

 安全な環境で子どもの教育が実施できるように教育委員会も最大限努力していただいております。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の遊びを楽しもう

 今日の朝、上長飯小の運動場から明るい声が聞こえてきました。様子を見ると、いろいろな凧が空を舞っています。

 「冬の遊びをたのしもう」という学習で作った凧で、それぞれお気に入りのイラストが描かれていました。風があまりなかったので、みんな全力で走りながら楽しんでいました。

 最近ではあまり見なくなった「凧揚げ」。正月の遊びとして伝わる日本の文化をこれからも残していきたいですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

ろうか歩行見守り隊(生活委員会)

 生活委員会の5,6年生が「ろうか歩行見守り隊」として頑張っています。

 「右がわをあるこう」「しずかにしよう」などのカードを持ち、正しい廊下歩行ができるように取り組んでいます。来月には、よくできていた学年を昼の放送で紹介するそうです。

 2月の目標は「ろうかをしずかにあるこう」です。この目標を達成できるように全校みんなで取り組んでいきます。