学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

学校保健委員会を終えて

学校保健委員会を終えて
 金曜日の学校保健委員会では、県の消費生活センターから講師を招いて、「メディアとの上手なつきあい方(弊害等)」についてお話をしていただきました。講話後のアンケートを見ても、満足度は大変良かったです。以下、保護者のみなさんの感想です。家庭でのよいルールづくりの参考にしてみてください。
〇ゲーム依存はとても怖い。きちんと家で話をしたい。
〇子どもとの会話を増やすこと。子どもとよりよき方法を一緒に考える。  
〇的確なアドバイスが大切であると感じた。
〇ゲームの時間で、よく子どもとけんかになる。良い話が聞けてよかった。
〇どの家庭でも今一番の悩み事です。とても有意義な時間でした。
〇健康への影響を心配しています。(視力や姿勢について)
〇子どもも納得したルールが必要に感じました。
〇親子のコミュニケーションが何よりも大切である感じた。
〇子どもたちのために大人ができることを考えます。
 〇 とても大切な情報だったと思います。子どもにも聞かせたい。
  〇 早速、ルールを決めて、安全に利用できるように子どもと話をしたいと思います。  など、一部の感想を掲載しました。ありがとうございました。
  ちなみに、私も3人の子どもを育てました。ゲームのことで子どもとぎくしゃくしていた時代があります。その都度、言っては聞かせ、言っては聞かせしてきました。頭ごなしで、叱ることもありましたが、落ち着いて、夕食時(家族会議の場)に話をして、「約束を守る大切さ」を幾度となく話をしたことを思い出します。

宮崎大学の先生来校

 宮崎大学より2名の先生が来られて、6年生の国語の授業を参観していただきました。大絶賛でした。子どもたちも頑張り、もちろん先生の指導もばっちりでしたよ。研究会もあり、大変勉強になりました。読む・書く・聞くは、学習の基本ですね。

3年生 福祉教育

 先日、3年生が福祉教育(手話)の勉強をしていました。都城市福祉協議会のお世話で、2名の講師の方に手話を習いました。子どもたちは、真剣に取り組み、たくさんの手話でのあいさつを学んでいました。途中、クイズ形式でされたので、子どもたちは、大喜びで楽しく学んでいました。

花いっぱい

 

 秋・冬に向けての花の苗植えと鉢植えを子どもたちが行っていました。

 パンジー・ビオラノースポール・チェリーブラッサムなどでした。学校の花壇も花でいっぱいになりつつあります。

 先生から、鉢植えの植え方を習い、丁寧に植えていました。子どもたちのやさしい気持ちが花に伝わり、たくさんの花を咲かせることでしょう。花の写真もお届けしたいと思います。



 

うなぎ?

 本日の給食では、うなぎ入りの「うなたまどん」でした。鶏の代りに、うなぎが小さく刻んである丼でした。合わせて、さつま汁がつきました。彩りもよく、おいしく食べました。校長は、子どもたちが食べる前に、いつも検食しています。いつも本当においしい給食で感謝しているところです。
 皆さんが小学校の頃の給食はどうでしたか。私は、えびの市の給食センターにお世話になりました。小学校当時の私の一番の楽しみは、「鯨の甘辛煮」と「からあげ」でした。その日は、いつもよりまして給食時間が楽しみでたまりませんでした。皆さんは、どんな思い出があるでしょうか。こんな給食でしたよ。

感謝さらに感謝

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。ホームページ閲覧件数が6月からこの11月上旬までで、なんと3万件を優に超えました。すごいです。ありがたいことです。
 やはり、このようなコロナ禍だからこそ学校からの情報発信は極めて重要なことと考えています。
 これからも、子どもたちの「やさしさ・かしこさ・たくましさ」を発信していきます。どうぞご覧ください。ありがとうございます。

運動会団長・副団長・リーダー賞賛

本日、お昼の放送で、運動会の団長さんが、全校児童に向けて、感謝の気持ちを伝えました。再度、団長・副団長をつとめた6人の紹介です。

 赤団団長 上村 咲来さん 副団長 石塚 陸翔さん
 青団団長 平野 汰一さん 副団長 松下 琥州さん
 白団団長 黒葛 瑛太さん 副団長 前田 龍神さん
上村さんは、「他の団に負けたけど、私の中では、赤団が一番でした。」
平野くんは、「青団が優勝できて、本当にうれしかった。」
黒葛くんは、「今年の運動会が一番最高だった。」と全校のみんなへメッセージを送っていました。副団長もよくがんばりました。ありがとう。


遊びの場は学びの場

 5年生のクラスで学級会活動が行われていました。議題は「みんなで遊ぶ日を見直そう」というものでした。「同じ遊びばかりだから工夫したい」「みんなが楽しく遊べるように工夫したい」が話し合いのポイントでした。司会や副司会、記録などが進めて、机もみんなの顔がしっかり見えるようにコの字型にして話し合いをしていました。
 子どもたちで学級の諸問題を取り上げて、それについて子どもたちがしっかり話し合い、ルールを決めていくということはとても大事な活動の一つです。教育実習生も参観に来ていましたよ。さて、今日の遊びはどうだったかな?
 3人の実習生も子どもたちの考えを見て勉強中です。

5年生 脱穀作業でした

 11月1日に5年生が脱穀作業が行われました。稲刈りと同様にたくさんの地域の方の協力でスムーズに行われました。本当に感謝・感謝です。次は、お世話になった方を呼んで収穫祭を行うとのことです。これも楽しみです。いい写真が撮れそうです。

校長室前・職員室前の輝き

 校長室・職員室前の輝きが今日で42号となりました。子どもたちの「活躍~輝き」を載せています。子どもたちも、先生たちも見てくれます。是非、保護者の皆さんも見学に来てください。「輝き見にきました。」と言ってもらえればいいです。校長室の扉はいつも開けてますので、声かけてください。

感謝・運動会NO5(最終)

 まずは、感謝です。
 土・日の間に、ホームページ閲覧件数が本校の児童数分延べ700人近くの方が見てくださいました。ありがとうございます。うれしいです。
 さて、今日は先だって、3年生が遠足に出かけました。また、本日より3週間、教育実習生が3名(南九州大学3年生)まいりました。2年生と4年生と5年生の教室で勉強されます。(学校が活気に満ちています)
 運動会NO5(最終)です。先日2名のお母さんが、私にこんな話をされました。「運動会とても感動しました。」もう一人の方は、「感動して涙が出ました。」と。
 それを聞いて、とてもうれしくなりました。コロナ禍の状況下で工夫してきた運動会、その中で、たくましくがんばった子どもたち、さすが五小っ子です。


ぼくらは交通少年団、運動会NO4

今朝は、パトカーが1台来て、交通少年団が見回り交通安全啓発活動を行いました。婦人警察官の方が運転しての啓発活動でした。パトカーからマイクで啓発活動を行いました。
とてもよい機会だったと思います。その様子と運動会NO4です。


運動会NO3

 運動会が終わり、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。明日は、都城警察署の交通安全啓発活動の一環として、朝、パトカーが1台学校にまいります。交通少年団が4名ほど、パトカーに乗り込み、啓発活動を行います。その様子は、月曜日に報告します。また、来週は、5年生の脱穀作業も現場で行われます。子どもたちも多くの体験で、よい勉強になります。それでは運動会NO3です。


運動会NO2

 今日は、とてもすがすがしい天気でした。子どもたちも「あふれんばかりの笑顔」で遊んでいました。さて、運動会報告も2回目です。運動会の雰囲気になりますが、思い起こしてみてください。


運動会NO1


日曜日は、本当に応援ありがとうございました。お子さんのがんばる姿を見て、家での会話も弾んだことだと思います。私も、それぞれの学年の徒競走や表現、団技を見て、その学年のいいところが発揮できた運動会だったように思います。小学校最後の運動会であった6年生も、とてもよい思い出になっことと思います。3人の団長さんには、心の一等賞をあげたいですね。とてもよくがんばりました。
 さて、これから「運動会特集NO1~NO5」として、このホームページで紹介していきたいとおもいます。お楽しみに。(私の位置からの撮影ですのでご了承ください。)
※運動会の雰囲気がわかるものとして、画像を縮小して掲載しています。

運動会準備OK

 いよいよ明日は運動会です。6年生と多くの保護者の皆様の協力で準備が整いました。天気の心配もいらないようですが、朝は冷えますので、参観される保護者の皆様は、防寒着等の準備をお願いします。本日、メールでも配信しましたが、お願いやご協力等をお願いします。子どもたちとともにお待ちしております。
※運動会後は、名シーンを掲載していきますので、お楽しみに。

子どもたちの輝き

 いよいよ運動会が近づいてきました。最後の練習にどの学年もがんばっています。運動会でいい姿を見せようと、またよい結果を残そうと、五小っ子はがんばっています。あいにく今日は冷たい雨が降り、体育館での練習でした。それでも先生たちの情熱とそれにこたようとする子どもたちの動き、感銘したところです。そして、2年生では、おもしろい図工での作品ができていたようです。(クリアファイルをねじって、いろんな形をつくろうという学習でした。)できあがった作品を飾っている最中にでした。

子どもたちの輝き

 今日は、運動場で3年生が最後の団技の練習をしていましたよ。その後、5年生のクラスからは、楽しい英語学習の声が聞こえてきました。その様子を本日は伝えます。
 特に、英語の学習は、どの学年どのクラスでも、本当に楽しく学習します。たくさんの単語をICTを活用したり、視覚的に覚えさせたりして、3人のスペシャリスト(阿萬先生、カルメン池田先生、アレクサンダー先生)が担任と協力しながら(意思疎通もばっちり)子どもたちへ指導しています。

運動会6年と給食



本日は、6年生がラジオ体操の練習、全員リレー、表現等の練習をしていました。さすが6年生です。よく頑張っていました。給食も元気もりもり、「あつあげのあまからに」と「さつまじる」でした。特にさつま汁は、具だくさんで、「にんじん、ごぼう、こんにゃく、だいこん、ねぎ、鶏肉」が入っていて、とてもおいしかったです。

体調管理と運動会間近

 今朝は、11月下旬かのような冷え込みでした。運動会もいよいよせまってきました。今日も、最後の追い込みで、どの学年もリレーや表現・団技等をがんばっていました。1年生が体育館で踊っている姿がかわいくつい写真をとりました。4月の頃とは違い、ずいぶん大きく成長したように思いました。本番が楽しみですね。また、音楽室から木琴を一生懸命に練習する音色が聞こえてきましたよ。