学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

読書玉入れNo2

 以前にお知らせせ致しましたが、読書玉入れも盛り上がり中です。今、赤団が優勢のようです。子どもたちは、読書玉入れの約束を守り、読書に親しんでいるようです。今、図書室に、図書館サポーターの中山先生手作りの掲示ができています。そこから、とても盛り上がりの様子がうかがえます。すごい。すごい。

感謝のあいさつを・・・

 今朝、登校班長会がありました。5・6年生の班長さん・副班長さんを集めて、月に一度の自己評価と指導を行いました。さすが、上級生です。話を聞く態度は100点です。
 私も時間をもらって話をしました。あいさつについてです。学校運営協議委員の方からは、「あいさつがいいですね。」と評価をもらっていますが、さらに、見守りたいの方々へのあいさつをしっかり(感謝の気持ちをもって)という話をしました。五十市小の顔である5・6年生がんばれ。
 さて、これも感謝です。9月から本日までのホームページアクセス数が1万件を超えました。本当に感謝です。多くの方々に本校のホームページを見てもらって、大変うれしく思います。ありがとうございます。

 今週末から、ずいぶん冷え込むという予報も出ています。体調管理が必要です。子どもたちも保護者の皆様も体調に気をつけてお過ごしください。

予行練習NO2(輝き)

 昨日の予行練習の反省をもとに、早速、今日から各学年それぞれにがんばっています。本番での子どもたちの輝きを見せるために・・・(子どもたちにとって輝く場面ですよ)本番が楽しみです。

予行練習終わる

 本日、天気にも恵まれて予行練習が終わりました。子どもたち、みんながんばってましたよ。うれしくなりました。本番と同様に分散で実施しました。本番では、しっかりと応援お願いします。明日ももう少し写真をアップしたいと思います。


5年生 稲刈り体験

 今日も5年生の特集となります。地域の方の協力をいただき、今日は、5年生の稲刈り体験でした。天気も心配していましたが、なんとか無事に終えることができました。体験の様子を載せます。子どもたちは、収穫の喜びを感じながら、いきいきと活動をしていました。はじめは、心配な手つきでかまをふるっていましたが、後はなれてきてスムーズに刈り取っていたようです。では、紹介します。


お礼とお知らせ

 昨日は、早朝より、運動会前の奉仕作業ありがとうございました。多くの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様の力を感じたところです。運動会行事にとって、すばらしい環境が整ったと思います。今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
 さて、今週は、予行練習を行い、その後は、それぞれの学年で練習にも熱が入るものと思われます。できあがりをご期待ください。
 運動会行事も終わると、11月へ。2学期もあっという間に終盤となっていきます。
 (本日、11月・12月行事予定をアップしました。)
 11月には、3名の教育実習生も来校します。南九州大学の3年生です。3週間の教育実習予定です。2年・4年・5年のクラスに入って実習を行います。

宿泊学習NO7

 宿泊学習最終となりました。NO7です。写真は、青島少年自然の家での退所式の様子になります。あっと間の宿泊学習だったようです。それだけに、子どもたちは、多くのことを学び、成長した姿がこれから多くの場面で見られるはずです。
 5年生よく頑張りました。「すばらしい態度だった」と、担任と所長さんから聞きました。
 昨日は、ぐっすり睡眠をとり、今日は、元気に登校しています。先生方も子どもたちもお疲れ様でした。

宿泊学習NO6

 今朝、7:30頃の写真と朝食の様子です。眠そうな顔をしていましたが、いたって元気のようです。朝食後のフィールドアスレチックの画像も届きましたが、元気いっぱいの様子です。朝食とフィールドアスレチックの画像を載せます。
 所長さんと私(校長)とは、以前からの知り合いで、今朝、話をしたところでした。「五十市の子どもたちはとてもよい」と昨日からさらにお誉めの言葉をいただきました。
子どもたち、がんばっています。



宿泊学習NO5

 昨晩のキャンドルファイヤーの様子です。いわゆる「静・動・静」を大きな体育館の中で行いました。私も夜の活動に間に合って参加したところでした。
「校長先生がきている」と子どもたちはびっくりしていました。所員の方も「態度のいい子どもたちですね」とお誉めの言葉をいただきました。次回も分けてすぐに今朝の朝食の様子を送ります。

宿泊学習NO4

 大変お待たせ致しました。昨晩の夕食の様子です。バイキング形式での夕食でした。ししゃもが大人気で売り切れ状態だったようです。子どもたちは、とても元気に過ごしていたようです。ステキな笑顔での夕食です。次回は、すぐに昨晩のキャンドルファイヤーの様子をアップします。お待ちください。

宿泊学習NO3

 午後の活動:フォトアドベンチャーの様子です。これからキャンドルファイヤーの準備、そして、奉仕作業後、夕食を済ませて、18:45よりキャンドルファイヤーです。
 計画では、21:00より入浴、22:00には就寝となります。
 次回のアップの時間は、20:00以降の予定です。お楽しみに。写真で見るかぎり、子どもたちは、生き生きと活動しているようです。とてもいい笑顔です。

6年生調理実習

 宿泊学習の間にこんな記事を載せます。6年生が野菜炒めの調理実習を行っていました。彩りや栄養、切り方を学習して行っていました。私も途中で単身赴任の腕前を見せたところでした。6年生は、これからの学習においても行事においても一つ一つがとてもよい学びとなっていきます。成長が楽しみです。

宿泊学習NO2

 「子どもたちはとても元気です。」という報告がありました。安心しています。
 入所式をおわり、元気に、感染対策にも心がけながら、昼食(バイキング)をしたようです。これからは、午後の活動が始まります。そこまでの様子をご覧ください。
 次は、夕方ごろにアップいたします。夜のキャンドルファイヤーは、私も見学に行こうと思います。子どもたちの元気で生き生きした活動の様子を見てきます。そして大いに「がんばっているね。」と激励と賞賛をしてきます。


宿泊学習NO1(出発式)

 メールでおしらせ致しましたが、活動の様子をこのホームページにて紹介していきたいと思います。不定期でのおしらせになりますが、楽しみにしておいてください。
 2日間ともに好天気に恵まれて、元気よく8:20頃出発致しました。
 規律・協同・友愛・奉仕の心~出発式では、私からもう一つ言葉を贈りました。
 「感謝」です。よき多くの学びのプレゼントがあることでしょう。

輝きNO5 全校体育ばっちり

 本日は、本番に合わせて、分散で全校体育を行いました。
 子どもたちは、礼の仕方や応援、ましては、ラジオ体操等、初めての全体練習でしたが、大変よくできていました。子どもたちには、私から「一生懸命な姿をみせてほしい」と話をしておきました。全校児童、とても頼もしく思えました。
さすが、五小っ子。

6年生 ネットの怖さを学ぶ

 本日、6年生向けに、都城警察署より3名の女性署員が来られて、インターネットの怖さと正しい利用についての学習を進めていただきました。3クラス同時に同じ内容で実施していただきました。子どもたちには、とてもよい学びとなった思います。その様子です

 最も大切なことは、家庭でのルールです。ルールについては、しっかり守らせることが大切です。
 1 目配りと見届け
 2 使う時間・使う場所・使う内容
 3 各社の「サービス利用」をかしこく利用する。

10月スタート、読書玉入れ

 10月となりました。しかし、まだまだ残暑が続きます。来週は、5年生の一大イベントである宿泊学習が実施されます。青島少年自然の家とは十分に感染対策も含めて、打合せを行っています。思い出に残る、学び多き体験学習にしてほしいと思います。
 さて、学校では、図書館サポーター(中山さん)の発案で、ミニイベント「読書玉入れ」を実施いたします。期間は、10月5日~10月19日までです。運動会と合わせての工夫した取組です。一人でも読書好きな子どもが増えるといいです。
1 図書館で本を二冊借りたら、カウンターで赤白青の丸シールを1枚もらう
2 そのシールを自分の団のお手玉かごに貼り付けていく
3 一番多い団全員にプラス1カードのプレゼント 準備ができしだい、写真を掲載していきます。さて、どの団が優勝するかな?
※注意点:1日1回借りる・最後までしっかり読む

輝きNO4

 昨日は、初任研:2年目(5年矢野先生・3年加納先生~どちらも社会科)の研究授業が行われました。先日の研究授業と同じように、タブレットを活用した授業でした。
(タブレット大活躍)
 3年の加納先生の授業では、「スーパーマーケットで働く」の学習で、そこで働く人たちの多くの工夫を、まるで店内にいるかのように、子どもたちが各々に調べて、その気づきをもとに学習を進めていました。
 5年矢野先生の自動車工業の学習では、オンライン:ZOOMを活用して、世界一の工場にも幾度となく選ばれたトヨタの工場(福岡)とつないでの学習でした。「子どもたちが、本物(プロ)に質問して学びを得る」という学習は、かなり効果的でした。    
(MRTと朝日新聞)も取材に来ていました。宮日も後日の掲載になります。
 MRTでの放映 9月30日11:50~ 朝日新聞9月30日掲載 
 宮日新聞:未定

研究授業でもタブレット活躍

 昨日は、2クラスの研究授業が行われました。5の3の奈須先生と4の2の黒木先生のクラスです。どちらも社会科です。子どもたちは、たくさんの先生方の参観の中でも、集中して頑張っていました。調べる学習の中でタブレットが大活躍でした。5年生のクラスでは、自動車工業について、4年生は災害対策についてでした。個人やグループでよい学びをしていました。その中でも自分の考えを他と共有する場面でもタブレットは活躍していました。さすが4年生も5年生もタイプ打ちが上手でした。その様子です。

輝きNO3

 今日は、6年生が、運動会に向けて、接触を避ける・密にならないように工夫した組体操の練習を体育館で行っていました。みんな目を輝かせて頑張っていましたよ。組体操といえば、私も6年担任をこれまで20回(20年)受け持ち、その全てを表現は組体操を行ってきました。大淀小や住吉小など大規模校ばかりでした。一番多い時で160名の子どもたちでした。バスも5台での修学旅行もありました。そんな中で、組体操をどう組ませて、いかに美しく見せるかを考えたものでした。動く・組む・止まるのメリハリをどう表現するかで集団の美が決まります。悩みもしたし楽しさもありました。子どもたちにとってもみんなで一つになった喜びで涙を流す子もいました。
 担任の頃は、いつも子どもたちに「へたくそでもいい、必死にやってできなくてもいい、くずれてもいい、必死な姿は目が輝き、見る人を感動の渦に巻き込むものだよ」と。
 さあ~6年生、小学校最後の運動会です。今持っている力を最大限に発揮して、必死な姿を見せてください。楽しみです。応援もよろしくお願いします。