トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

秋の遠足

1年生から4年生までで、秋の遠足に出かけました。目的地は、フェニックス自然動物園です。園では、いろいろな動物を見て回り、みんな満足そうでした。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

    

 

   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝会(10月)

10月の全校朝会が行われました。会では、校長先生から、「ゲームやネットに夢中になると・・・」という話があり、みんな真剣な表情で聞き入っていました。ついつい夢中になってしまいがちですが、しっかりとルールを守ってみてほしいですね。図書担当の先生からは「秋の読書」にちなんで、「読書ビンゴ」の話がありました。これをきっかけに、いろいろな分類の本にもぜひチャレンジしてほしいと思います。また、9月に取り組んだ「読書玉入れ」の表彰がありました。今回は、赤団が優勝しました。おめでとうございます。

 

  

 

  

 

  

 

ただいま!(修学旅行・1日目)

修学旅行から、5・6年生が帰ってきました。鹿児島への一泊二日の旅。子供たちにとっては、大きな大きな思い出の時間となったようで、友達と仲良く、楽しそうに写っている写真が何枚もありました。1日目・2日目と分けて写真を紹介していきます。(1日目の行程:桜島、水族館、維新ふるさと館、自主研修)

  

 

  

 

  

 

  

 

  

  

修学旅行 出発!

子供たちがずっとずっと楽しみにしてきた修学旅行が始まります。大きな荷物を持った子供たちたちがぞくぞくと集合場所に集まってきました。いつもより早い登校に少し眠そうでしたが、みんな嬉しそうな表情をしていました。無事、出発式を終え保護者の方や先生方に見送られながら、鹿児島に向け出発しました。心に残る思い出をたくさんたくさんつくってきてほしいと思います。いってらっしゃい!

 

  

 

  

 

    

算数大会

二学期最初の算数大会が行われました。日頃、取り組んでいる「算数読み声」の学びの確認を、月に1回、「算数大会」として開くことで、算数の基礎・基本をしっかりと身に付けていきます。今回も、一学期同様みんな真剣な表情で、「よ~い、はじめ」の合図のもと、集中して取り組んでいました。夏休み後、どのくらい算数の力がついたか楽しみです。

 

  

 

  

 

浄水場見学

4年生が、社会科の時間を使って、一万城にある浄水場を見学しました。浄水場では、パネルを使って浄水場の仕組みについて説明していただいたり、実際に機械室等を見せていただいたりしました。水についいてじっくりと考えるよい機会となりました。

 

  

 

  

 

参観日

2学期最初の参観日が行なわれました。1・2年生は、算数の授業の様子を見ていただきました。3年生~6年生は、警察署の方を講師に招き、非行防止教室の様子を見ていただきました。みんな真剣な表情で取り組んでおり、1学期からの成長がうかがえました。また、学級懇談後は学校保健委員会が開催されました。テーマは「メディア安全指導」です。生涯学習課の方を講師として招き、「スマホの時間によって人は何を失うのか」、項目毎に話をしていただきました。とても興味深い内容でした。

 

  

 

  

 

  

ナップザック作り②

今回も、前回に引き続き、地域の方々にお手伝いに入っていただき、ナップザック作りに取り組みました。完成が近づくにつれて、より意欲的に取り組む姿が見られ、出来上がると早速、ナップザックを背負っていました。気分は、もう修学旅行かもしれません。殆どの児童が完成し、みんな嬉しそうでした。地域の方々にも、子供たちと会話できて楽しかった等の感想をいただきました。これを機に、地域の方とさらに交流を深めていければと思います。

 

  

 

  

 

  

避難訓練(地震)

避難訓練を行ないました。今回は、大地震が起き、余震が2回くるという想定で行ないました。また、パニックになる児童・けがをした児童がいる、校内の放送機器も使えない、これまでより実際の地震に近い形で行ないました。これは、慶應義塾大学が研究・作成した避難訓練ガイドを参考にしたものです。新たな訓練に、教師も児童も緊張感のある取組ができました。放課後の職員会では、早速反省会を開き、より安全に避難するにはどうすればよいか協議しました。

 

  

 

  

全校朝会

9月の全校朝会が行なわれました。校長先生からは、挑戦する心と挨拶の大切さについて話があり、他の先生方からは、立腰や強い心について話がありました。今月は、話を聞いて理解したことを実行する期間として、一つ一つしっかりと頑張ってほしいと思います。

 

 

思春期教室

5年生が思春期教室を行いました。授業では、命の誕生の仕組みについて丁寧に説明していただきました。また、妊婦体験や乳児の人形を抱っこする体験等もさせていただきました。改めて、命の誕生について考えることのできる時間となりました。

  

 

  

 

2学期 スタート!

長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式では、まず初めに6年生が全校児童を代表して、「2学期に目指す自分」という題で作文発表をしました。校長先生からは2学期の活動、めざす児童像等について話がありました。生徒指導部からはきらきら輝く強い心について、保健体育部からは、強い体(バランスのよい食事)について話がありました。久しぶりの学校でしたが、みんな真剣な表情でしっかりと聞くことができました。式終了後には、夏休み中にあった全九州学童軟式野球大会に県代表として参加した有水小の子供たち(5名):石山野球スポーツ少年団所属が3位入賞したとの報告があり、全校で大きな拍手をおくりました。九州大会3位、おめでとうございます!

 

  

 

  

 

 

 

 

奉仕作業ですっきり

2学期の始業式を前に、PTA奉仕作業を行ないました。休日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加していただき、花壇周辺の草取りを行ないました。大勢で取りかかるとあっていう間にきれいになり、始業式が気持ちよく迎えられそうです。また、保護者OBの方々にもご協力いただき、駐車場の水たまり等の整備をしていただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

  

 

  

登校日

1日(火)の夏休みの学校は登校日でした。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。やっぱり、学校は子供たちの元気な声と笑顔が似合います。ただ、今県内ではまた、コロナウイルス感染が再拡大していることもあり、予定していた全校朝会は行なわず、各学級での話・指導となりました。教室では、夏休みの課題や過ごし方についての確認をしました。その後は、ラジオ体操をして体を動かしたり本の借り換えや花壇の草取り等をしたりしました。そんな中、5・6年生は、台風接近に伴い、外にあるぞうきんや植木鉢等の片付けしてくれました。自主的な取組に頼もしさを感じました。さすがです。

 

  

 

  

 

学び、成長した 一学期!

一学期、いろいろな学習や体験を通して、たくさんのことを学び、成長した子供たち。代表で2年生と4年生が、作文発表をしました。作文には、頑張ったことを褒められて嬉しかったこと、2学期に向けて頑張りたいことなどが書かれており、読み終わると、全校児童から大きな拍手をもらっていました。また、校長先生と一緒に、全校で一学期の様子について振り返りもしました。教室では、担任の先生から夏休みの過ごし方についての話を聞いたり、あゆみをもらったりしました。いよいよ明日から夏休み。命を大切にしながら、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。登校日は、8月1日です。

 

  

 

なつがやってきた

1・2年生が生活科の授業で「なつがやってきた」の学習を行ないました。校庭に出て、シャボン玉や水でっぽうをおもいっきり楽しみました。シャボン玉では、ストローで息を吹き込むだけでなく、大きな輪っかを使ってもやってみました。また、水でっぽうでは、まと当てをしました。ねらいを定めて水を噴射していました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。夏休みに向け、もうすぐ夏の本の貸し出しが始まります。いつもより時間もあるので、長編物にもぜひ挑戦してほしいと思います。

全校朝会(7月)

7月の全校朝会が行なわれました。今週は、七夕ということで、七夕に関するクイズが出題されました。なじみ深い伝統行事ですが、意外と知らないことも多く、とても勉強になりました。子供たちにとっても日本文化に触れるいい機会となりました。その後は、4・5・6月の振り返りをしました。目指す児童像をもとに、一つ一つ丁寧に振り返りました。一学期もあと少し、気持ちを引き締め頑張ってほしいと思います。

 

  

 

  

意見交換

第2回学校運営協議会が行われました。子供たちの授業の様子を見ていただいた後、子供たちの学校での様子・今後のことについて意見交換を行いました。また今回は、今年度の学校評価・地域コーディネーターついても意見交換を行ないました。

 

  

「うんとこしょ、どっこいしょ!」

1年生が国語の時間に学習している「大きなかぶ」の音読劇の発表会をしました。今回は2年生だけではなく、有水こども園の園児を招待して行ないました。力強い「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声を楽しそうに聞いていました。

 

  

 

  

ぼくも・わたしも校長先生?

今年も読書活動の取組の1つとして、図書館イベントで、読書スタンプラリーに挑戦しています。たくさん読書に取り組んだ児童にはなんと特典が。その特典は、校長先生の椅子に座れるという「お楽しみ券」です。手に持ったお楽しみ券を自慢げにみせてくれました。ふわふわの椅子に座って校長先生になった気分の子供たちの顔はニコニコでした。

 

  

 

  

なつがやってきた「砂場遊び」

1・2年生が生活科の時間に「なつがやってきた」の学習で、砂場で水を利用した創作活動に取り組みました。水を利用して何度も繰り返し遊びながら、使う物を工夫したり自然の不思議に気付いたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

  

 

   

 

  

 

 

委員会活動紹介

有水タイムの時間を使って、各委員活動の紹介がありしまた。学校生活が気持ちよく過ごせるために、日々どんな活動をしているのか、スライドや寸劇等を通して分かりやすく紹介していました。

 

  

 

  

より安全に よりスピーディーに

大雨、風水害時に備え、避難訓練を実施しました。今回は、全家庭の方々に児童のお迎えをお願いし、保護者に引き渡すという訓練を実施しました。初めての児童引き渡しでしが、保護者方々のご協力の下、とてもスムーズに行なうことができました。ありがとうございました。

 

  

 

5年生国語

5年生が国語の時間に、「みんなが過ごしやすい町へ」というテーマのもと、報告文に取り組みました。今回は、引用した情報をしっかりと書き留めながら調べ活動を行なっていきました。まとめでは、タブレットのスライドの機能を使って、引用した文や図、写真を上手に取り込みながら作成し、報告しました。

  

 

  

 

プール開き

子供たちが楽しみにしていた水泳の授業がいよいよ始まりました。どの学年も1年ぶりの水泳ということもあって「プール開き」を計画していたようです。流れるプールをしたり、泳力を確かめたりと、楽しい時間をすごしました。

 

  

 

  

 

  

 

めざせ むし歯0

1、2年生が、学級活動の時間を利用して、養護教諭に「むしばよぼう」をテーマに授業をしてもらいました。授業では、むし歯になりやすい歯について学習したり、模型を使って歯みがきの仕方を学習したりしました。

 

  

 

  

 

 

プール掃除

雨で延期になっていたプール清掃を行ないました。3~6年生で、作業を分担しながら行ないました。デッキブラシやたわしを使って、プールの壁や床をピカピカに磨きました。来週から始まる水泳の授業が楽しみです。

 

  

 

  

 

  

学校たんけん

1・2年生が、生活科の時間に「学校たんけん」に取り組みました。2年生を班長に、いろいろな部屋を回って、先生方に質問したりしながら学習をしました。普段あまり入ったことのない部屋にも入り、興味津々でした。

 

  

 

  

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。今週は、ちょうど6月の「家読週間」です。いろいろな種類の本を手に取り、本の楽しさを感じてほしいと思います。

6月 全校朝会

 6月の全校朝会が行なわれました。今回は、目指す児童達成に向けて「心のコップ」の話がありました。下向きのコップを上向きにするためのスイッチ(あいさつ・返事)について具体的に話がありました。あいさつでは、高城地区で作ってもらった「のぼり旗」や保護者の方々に取り組んでいただいている「立番指導」をもとに、返事では、「はいっ」の「っ」を意識する事等について話があり、子どもたちも真剣に聞いていました。これから、実践に向けて頑張ってほしいと思います。

 

  

 

「右一静歩」だよ

有水小では、廊下は「右側を一列で静かに歩こう」という取組を「みぎいちせいほ」を合い言葉に取り組んでいます。そんな取組を廊下の中央で応援している動物たちが今年も登場しました。1・2年生が図工の時間に作成した動物たちです。子どもたちの頑張りを廊下の中央で見守る動物たち。横を歩いているこちらも静かに歩きたくなります。

 

  

 

  

 

  

 

  

不審者対応避難訓練

不審者が教室に侵入してきたらどうするのか?避難の仕方や対応の仕方、身の安全確保について学ぶために、警察の方に来ていただいて「不審者対応避難訓練」を行ないました。今回は、5・6年教室に近づいてきた男性が、棒を振り回すという設定で行ないました。児童を運動場に避難させ、教師が不審者の対応をしました。訓練とは言え緊迫するものがあり、児童も教師も真剣でした。1つしかない命。しっかりと守っていきたいと思います。

 

  

 

  

奉仕作業終了

雲行きが心配された中でしたが、今年度、第1回目のPTA奉仕作業を行ないました。前半は、側溝の溝掃除班とプール清掃班に分かれて行ないました。後半は、一斉にプール掃除に取りかかりました。今回も、小学校のPTAだけではなく、こども園のPTA、地域の浜省会の方々にもご協力をいただきながら行ないました。

プール掃除は、6月2日に子どもたちの取組も計画していますので、その分は、しっかりと残して終了しました。6月のプール開きが今から楽しみです。

保護者の皆様、浜省会の方々には、せっかくお休みのところ、早朝より本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 

  

 

  

算数大会

今年度、第1回目の「算数大会」が行なわれました。日頃、取り組んでいる「算数読み声」の「学びの確認」として、月に1回、「算数大会」を開いています。日々の練習の成果を発揮し、一発合格を目指そうと、みんな真剣に取り組んでいました。今年は、年間一発合格だと最後に認定証がもらえるそうです。目指せ算数名人!

 

    

春の遠足

天候にも恵まれ、全校一斉の春の遠足を行ないました。今年は、高崎にある運動公園と天文台に行きました。運動公園では、広々とした広場で、思いっきり走り回ったり遊具で遊んだりと、汗びっしょりになるぐらい活動しました。天文台では、プラネタリウムを利用させてもらい、夜空の星について学習しました。思い出いっぱいの1日となりました。

 

  

  

  

梅ちぎり

1・2年生が、地域の方々のご厚意で梅ちぎり体験活動を行ないました。大人に梅の木から落としてもらった梅の実を一所懸命に拾い集めました。学校までの帰り道は、梅の実が入った袋が重くて大変でしたが、うれしさの方が増していたようで、みんな頑張って持ち帰ることができました。

 

  

校外学習

1・2年生が、生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校周辺の探検に出かけました。探検では、先日の「交通教室」で学んだことを活かしながら活動することができました。

 

  

 

読み聞かせ

今年も地域の方々のご協力で、「読み聞かせボランティア活動」の取組が行なわれます。今日は、その第1回目でした。読み聞かせの会のメンバーが学年ごとに別れ、本や紙芝居を読み聞かせしてくださいました。みんな楽しみにしていたようで、真剣に聞き入っていました。校内では、「読書スタンプラリー」への取組もスタートしました。読書活動を通し、今年もいろいろな本に触れ、心にたくさん栄養をおくってほしいと思います。

 

  

 

  

 

  

 

  

スポーツフェスタ

心配されていた天候も無事回復し、第9回有水スポーツフェスタを開催しました。予定通り行なわれたことでたくさんの保護者方々が応援に来てくださり、子どもたちも張り切って競技に臨んでいました。初めての5月開催でしが、大成功に終えることが出来ました。あたたかい声援ありがとうございました。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

  

 

スポーツフェスタ予行練習

20日(土)の本番に向けて予行練習を行ないました。団技やダンス、かけっこ等、順調に仕上がってきています。子どもたちも本番向け、手応えを感じていたようでした。後は、当日の天気だけです。どうぞ、晴れますように!

  

  

花植活動

子どもたちが夏に向けて、花の植え替えを行ないました。花壇の土を耕した後、花の種類によって配置を考え、植えていきました。日々の水やりを頑張り、花いっぱいの花壇にしていってほしいと思います。

 

  

 

交通安全教室

「交通のきまりや自分の命を守る方法を知る等」をねらいとして、交通安全教室を行ないました。今回は、交通安全協会の方に来ていただき横断歩道の渡り方や自転車の点検の仕方等を一つ一つ丁寧に説明していただきました。後半は、実際に自転車に乗り、設定されたコースを運転し、正しく運転出来ているか確認をしていだたきました。これからも命を守るために、しっかりと安全確認をしていってほしいと思います。

 

  

 

  

全校朝会(5月)

5月の全校朝会が行われました。まず、4月の「トナえもん」の確認をしました。長い詩でしたが、既に高学年児童は、覚えている児童もいました。びっくりです。その後は、スポーツフェスタのスローガンについて、話しがありました。難しい言葉も入っているので、一つ一つ確認していきした。学習部からは、今月の目標「聞き方名人」についての話がありました。

 

  

 

小中合同練習

スポーツフェスタに向け、小中合同の練習が有水中運動場で行われました。中学校の実行委員長から心構えの話があった後、開閉会式の練習をしたり、団ごとにリーダーを中心に応援の練習をしたりしました。中学生の動きをお手本に一生懸命ついていく小学生でした。

  

 

  

 

  

 

  

 

全校朝会

4月の全校朝会が行なわれました。今回は、校長先生から、北原白秋の「ひとつのことば」という詩の紹介がありました。ことばを使うこの大切さについての内容で、これは、本校の目指す児童像「自分も人も大切にするこども」につながるものです。明日から「トナえもん」として毎朝唱えていきます。意識しながら言葉を使うことで、目指す児童像に近づいてほしいと思います。

 

    

 

 

 

心がほっこり

スポーツフェスタに向けて、練習が始まっています。表現では、3年生から6年生までで、ソーラン節を踊ります。昨年踊った高学年児童が中学年児童に教えています。グループごとに分かれて、腕の伸ばし具合、足の曲げ具合など、丁寧に教えていました。微笑ましい光景に、心がほっこりしました。

 

  

 

結団式

来月5月20日開催「有水スポーツフェスタ」の結団式が行われました。今年は、いつもより、早い時期の開催ですが、もう既に子どもたちは、本番目指してダンス等の練習に取り組んでいます。

式では、中学校の生徒会によるスローガン発表、団長による団の色決定、応援練習等が行われました。応援リーダーも、もちろん小学校・中学校合同メンバーです。色が決まったことで、更に意識が高まってくることと思います。行事を通して、たくさんのことを学ぶいい機会です。今後の活動が楽しみです。

 

   

 

  

 

初めての参観日

参観日・PTA総会

今年度、初めての参観日が行なわれました。日曜日とあって、保護者方もたくさん参観されていました。子どもたちも、進級した姿を見てもらおうと、いつも以上に張り切って頑張っていました。授業参観後は、学級懇談やPTA総会を開き、今後の活動等について、確認していきました。