トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

味覚の授業

5・6年生が、「味覚の授業」に取り組みました。「五味」「刺激」「五感」についての説明を聞いた後、実際に五感を研ぎ澄まし、目でしっかりと確かめ、舌の上にのせ、目を閉じて、どの「五味」になるか用意された粉・液体を1つずつ確認していきました。じっくり味わい、五味を感じていました。

  

 

  

 

 

本の寄贈

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。だいぶ秋も深まり、寒いも増えてきました。そんなときこそ、本を手に取って、歴史上の偉人に出会ってみるのもいいですね。きっと勇気や元気がもらえると思います。

言葉の面白さ

11月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。中学年では、言葉の面白さに気付かせてくれる『ぐぎがさんとふへこさん』という本の紹介でした。また、今回は、「脳トレ」もしてくださり、子どもたちも朝から楽しそうでした。

  

TJ学習

2年生と5年生が高城小に行き、石山小・高城小の児童と一緒に学習をしました。2年生は体育と生活科、5年生は図工と体育に取り組みました。日頃学習している少人数とは違い大人数で行なう学習は、得るものもたくさんあるようでした。

  

 

  

 

目を大切に

3・4年生が、学活の時間に「目を大切にする方法を考えよう」をめあてに、授業をしました。今回は、養護教諭にゲストティーチャーとしてきていただき取り組みました。目を大切にする3つの約束を教えてもらったり、自分が気をつけることを考えたりしました。また、タブレットを使って、ペアでお互いの姿勢をいろいろな角度から写真に撮り、自分の姿勢を見直すきっかけとしました。

  

  

小中一貫学力向上研究

有水小と有水中で取り組んでいる「学力向上」ついての研究発表を行ないました。当日は、中学校1年生の英語の授業を参観し、その後、協議を行ないました。今回は、他校の先生方にも参加していただき、たくさんのご意見をもらいました。

 

  

 

  

 

 

理科の実験 4年生

4年生が、理科の授業で「ものの温度と体積」について学習しています。空気や水、金属を温めたり冷やしたりすると体積はどう変化するのか実験をしています。予想と違う実験結果に驚きながら、楽しく学習を進めています。

 

発表集会 1・2年

1・2年生が、朝の活動の時間に体育館で発表を行いました。内容は、合唱、合奏、詩の群読です。合唱ではでは、2つパートに分かれての輪唱でした。つられないように頑張って歌っていました。合奏では、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。群読では、毎月行なっている詩の暗唱を、振りをつけながら行なっていました。発表後の感想発表では、たくさんの手が上級生から挙がっており、1・2年生も嬉しそうでした。

  

  

 

 

YuYuランドデイ

   11月10日(木)に第2回YuYuランドデイを実施しました。5・6年生は、朝から中学校へ登校して、半日過ごしました。
 今回の中学校の先生による授業は、社会と理科でした。そして、3・4時間目は、中学校のキャリア教育「職業人の話を聞く会」に5・6年生も参加させていただきました。
 4つの職業の方(①義肢装具士②本屋さん③作業療法士④社会保険労務士)が、それぞれのブースで20分間話をしてくださいました。
 その仕事に就くきっかけや仕事内容、心がけていることなどを子どもたちは、真剣にメモしながら聞いていました。将来、就きたい職業の参考になったようです。貴重な話を聞ける機会をつくっていただいた中学校の先生方、ありがとうございました。

 

  

 

 

ふりこのきまり

5年生が、理科の授業で「ふりこのきまり」について学習しています。ふりこが1往復する時間が変わるのはどのようなときか予想し、条件を変えながら一つ一つ実験して確かめていきます。

 

  

音楽大会(番外編)

音楽大会、ステージにあがる前の緊張した様子や終了後のほっとした様子等、番外編になります。※本番の様子は、同ホームページ「本番頑張りました!」に掲載してあります。「まちたんけん・インタビュー PART1 2」の前掲載になります。こちらも併せて、ぜひご覧ください。

  

 

  

 

 

まちたんけん・インタビュー PART2

1・2年生が、第2回目の生活科の時間に「まちたんけん・インタビュー」に出かけました。今回は、こども園や郵便局等に出かけました。インタビューやメモにもだいぶ慣れてきました。有水地区のことが色々分かってきて、嬉しそうです。

  

 

  

まちたんけん・インタビュー PART1

1・2年生が、生活科の時間に「まちたんけん・インタビュー」に出かけました。まず、第1回目は、交番やガソリンスタンド等に出かけました。ドキドキしながらインタビューしたり、教えてもらったことを一生懸命にメモしたりしました。

  

 

  

 

  

 

  

本番頑張りました!

 11月8日(火)に総合文化ホールで、「都北小中音楽大会(小学校の部)」が行われ、有水小からは、3年生から6年生の38名が参加しました。出番前の子どもたちは大変リラックスしている様子でした。本番のステージでは、伸びのある素晴らしい歌声で「ツバメ」という曲を歌い上げました。音程、歌声の強弱、歌う姿勢などとても立派なものでした。他校の先生からも「声が出てましたね」とお褒めの言葉をもらいました。

 

  

 

  

 

  

素敵なハーモニー

市の音楽大会に向けて、有水タイムを活用して、リハーサルを兼ねた保護者や低学年児童への発表会がありました。途中、パートに分かれて歌うところや振り付けが入る所もあり、素敵な合唱に仕上がりました。明日(11/8)の本番が楽しみです。

 

  

 

  

 

全校朝会 & 表彰

11月の全校朝会のテーマは、「日本人のよさ 日本のよさ」についてでした。サッカーワールドカップでのサポーターのゴミ拾いやロッカールームでの選手の整理整頓、ラグビーワールドカップでの国歌斉唱の対応等を通して、日本人のよさについて、改めて見つめ直しました。心温まるよさが、校内でもさらに見られていくといいなあと感じました。

また、6月に行なわれた体力テストでA賞に輝いた児童の表彰がありました。今年度は、7名の児童がA賞でした。代表で6年生が賞状を受け取りました。これからもたくさん運動して、体力をつけていってほしいと思います。

 

  

 

  

 

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。11月も10月に引き続き「家読週間」や「読書ビンゴ」を行なっています。いろいろな種類の本を手に取り、本の楽しさを感じてほしいですね。

目の健康

1・2年生が学級活動の時間を使って、「目の健康」について学習しました。授業では、養護教諭にきてもらい、目を大切にする方法について、姿勢や食事などの絵カードをもとに考えていきました。

  

算数の研究授業

3年生のクラスで算数の研究授業が行われました。学習内容は、「かけ算の筆算」です。絵カード見たり、数え棒を操作したりしながら解き方を考えていました。また、タブレット内にあるヒントをもとに、より理解を深め、解き方を定着させていっていました。

 

  

 

  

トナえもん

11月に入り、新たな「トナえもん」が掲示されました。今回のテーマは、「和風月名」です。子どもにとっては、初めて聞く言葉が多いようで、戸惑いながら唱えていました。「霜月」が終わり「師走」に入る頃には、1月から順に唱えられるようになるといいですね。

 

  

 

  

ドッジボール大会決勝!

健康委員会主催の有友チーム対抗ドッジボール大会の決勝戦が行なわれました。白熱する試合で、見ている側もワクワクドキドキでした。この大会を終え、勝ったチームも負けたチームも今まで以上に仲が深まったように感じます。笑顔いっぱいの企画となりました。

  

 

   

参観日

参観日が行なわれました。高学年では、タブレットを使ってのプレゼン発表を行なっており、班ごとにSDGsについて、これまで調べてきたことの中間報告でした。中学年では、親子で情報モラルについて考える授業を行なっていました。低学年では、学年ごとに算数の授業を行なっていました。頑張っている様子を見てもらおうと、みんないつも以上にはりきっていました。

 

  

 

  

 

  

ドッジボール大会

健康委員会主催の有友チーム対抗ドッジボール大会が行なわれています。2学期に入り新メンバーでの試合です。有友チームということで、チーム内は、1年生から6年生までいます。勝ち負け以外にもいろいろなことを考え・感じる事と思います。決勝戦は、31日(月)です。

  

 

  

 

秋の遠足

1年生~4年生が、秋の遠足に出かけました。今回の目的地は、大淀川学習館と天ヶ城公園でした。天候にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。

 

  

 

  

 

読書の秋

10月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。朝から、素敵な時間を過ごせ、一週間のスタートが気持ちよく始まりました。子どもたちも嬉しそうでした。読書の秋、たくさん本にふれ、心に栄養をおくってほしいですね。

  

 

  

 

芸術家派遣事業

んまつーポスの方々に来ていただいて、芸術家派遣事業を行ないました。今回のテーマは、「スパイ」でした。特徴を捉えながらミッションをこなし、身体を使って表現していくものです。ミッションの中には、いろいろな動きが入っており、想像を膨らませながら取り組んでいきます。活動しているときの子どもたちは、本当に楽しそうでいきいきとしていました。

 

  

 

  

5年生 理科の授業

5年生が理科の授業で「流れる水のはたらき」の実験を行いました。花壇に山を作り、水を流しながら、まっすぐなところ、曲がっているところ、ゆるやかなところ等を調べ、はたらきについて考えました。観察の際に、タブレットを使って動画や写真を撮り、記録の時に役立てました。

 

  

 

  

 

 

1年生 研究授業

1年生のクラスで算数の研究授業が行われました。学習内容は、「繰り上がりのあるたしざん」です。数図ブロックを動かしたり、タブレットの穴埋め問題に取り組んだりしながら考えていきました。学習の終わりには、一人一人、計算の仕方を短い言葉で説明できるようになりました。

 

  

 

  

 

 

合同音楽

11月8日に行われる市の音楽大会に向けて合同練習が行われています。参加する学年は、3年生から6年生です。体育館に集まり、間隔をとりながら、歌の練習に取り組みました。今日は、特に強弱に気をつけながら歌っていました。本番が楽しみです。

 

  

 

発表集会 6年

児童集会の時間に体育館で6年生が発表を行いました。内容は、リコーダー、音読、縄跳びです。リコーダーでは、上下パートに分かれての演奏でした。音読では、教科書に記載されている文を暗唱しました。縄跳びでは、いろいろな技を披露しました。発表後、下級生から、「すごかった。」「努力が伝わってきた。」などの感想が聞かれました。

  

 

  

5年生 社会の研究授業

5年生のクラスで社会の研究授業が行われました。「これからの食料生産」という学習内容で、グラフ等の資料をもとに「なぜ、日本は多くの食料を輸入しているのか」を考えていきました。タブレット中に準備された資料を使って調べたり、意見を交換したりしながら取り組みました。

 

  

 

  

5年生 研究授業

5年生のクラスで国語の研究授業が行われました。「世界にほこる和紙」という説明文を使って、本文を短くまとめていくという学習内容でした。中心となる語や文を使って短くまとめていました。

 

  

 

国語の研究授業

3年生のクラスで国語の研究授業が行われました。「すがたをかえる大豆」という説明文を使って、書き方のひみつを見つけるという内容でした。キーワードをもとに自分で考えてたり、ペアで情報交換をしたりしながら読み進めていきました。

 

  

 

  

読書運動会 読書de玉入れ

「読書運動会 読書de玉入れ」の結果がいよいよ出ました。今年の優勝は、「赤団」でした。たくさんの本に触れた赤団は、100以上の玉が入りました。これを機に、今後もいろいろな本に挑戦していってほしいと思います。赤団のみんなには、「もう一冊借りられる券」が配られるようです。赤団のみなさん おめでとうございます。

 

全校朝会

10月の全校朝会が行われました。会では、今回のトナえもんのテーマ「秋の七草」の話がありました。みんな、頑張って唱えているようでした。その後、「腰塚勇人さん」の話があり、その中で「口・耳・目・手足・心」の使い方についての5つの誓いの話がありました。生徒指導主事からは、「命」の話がありました。いよいよ今年度も残り半分です。一つ一つを大切にしながら、学校生活をおくっていってほしいと思います。

  

 

 

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。10月から、「家読週間」や「読書ビンゴ」が始まります。いろいろな種類の本を手に取り、本の楽しさを感じてほしいですね。

上手に縫えるかな?

5年生が家庭科の学習で、エプロン作りに取り組んでいます。1学期に手縫いの縫い方を学習しましたが、今回はそれに加え、ミシン操作にも挑戦しています。自分で作ったエプロンをつけ調理実習する日が楽しみです。

  

時間を上手に使って

登校してから朝の会までの時間を上手に使って、花壇の草取りをしていました。自主的な取組に、朝からとてもいい気分になりました。

 

 

トナえもん

10月に向け、新たな「トナえもん」が掲示されました。今回のテーマは、「秋の七草」です。「春の七草」に比べ、少し馴染みが薄いかもしれませんが、これを機にしっかり唱えられるようになるといいですね。

 

  

 

算数大会

二学期最初の算数大会が行われました。今回も、一学期同様みんな真剣な表情で、「よ~い、はじめ。」の合図のもと、集中して取り組んでいました。夏休み後、どのくらい算数の力がついたか楽しみです。  

 

 

命の誕生

5年生が高城保健センターの方々に来ていただき、思春期教室を行いました。授業では、命の誕生の過程をパワーポイントや本を使いながら、丁寧に説明していただきました。また、妊婦体験や乳児の人形を抱っこする体験等もさせていただきました。改めて、命の誕生について考えることのできる時間となりました。

 

  

  

  

完全燃焼  

 

「完全燃焼 チームを信じて Never give up」このスローガンのもと、台風で延期・延期になっていた、こども園・小・中合同のスポーツフェスタが無事、開催されました。赤団も白団も、園児も小学生も中学生も、精一杯競技することができました。平日にもかかわらず、温かいご声援をおくってくださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

  

 

  

 

   

 

  

 

  

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。今日は、図書館サポーターがお昼の放送で、森山様からいただいた「10分で読める物語」の中から、「ジャックと豆の木」の読み聞かせがありました。子どもたちは、給食を食べながら世界の名作に耳を傾けていました。

 

最後の合同練習

スポーツフェスタに向け、最後の合同練習が行われました。あいにくの雨のため、体育館での練習となりましたが、本番に向け、両団とも気合い十分です。本番が楽しみです。心配なのは、台風だけです。

 

  

 

  

 

読書の秋

2学期も、読み聞かせボランティアの方々の活動がスタートしました。久しぶりの読み聞かせに子どもたちも嬉しそうでした。読書の秋、たくさん本にふれ、心に栄養をおくってほしいですね。

 

  

 

  

 

もうすぐ本番!

スポーツフェスタに向けての予行練習をしました。これまで、体育館等で確認してきたことを思いだしながら、一生懸命に競技に取り組んでいました。来週17日(土)の本番が楽しみです。

 

   

 

  

 

  

活発な意見交換

第3回学校運営協議会が行われました。今回は、「よい子のきまり」と「前期学校評価結果報告」について協議しました。活発な意見がたくさん交わされ、有意義な会議となりました。

 

大切な思い出

スポーツフェスタに向け、競技だけでなく応援や看板作りでも、時間を見つけて頑張っています。友達と取り組んでいる一つ一つがきっと大切な思い出になることと思います。

 

   

 

  

雨にもまけず

9日(金)のスポーツフェスタ予行に向けて、気合い十分で望んでいます。台風の影響であいにくの雨となり、運動場での練習はできませんでしたが、体育館で並び方ややり方等を確認しながら練習しました。汗びっしょりで頑張りました。

  

 

  

新たな有友チーム

2学期に入り、新たな有友チームが編成されました。校長先生から有友チームの意義についての話があり、その後早速、チーム対抗のゲームをしました。新たなメンバーでお題について意見を出し合い、考えをまとめていきました。リーダーの6年生が中心になったり、サブリーダーの5年生が中心になったりしながら取り組みました。今後の活躍が楽しみです。