今日の給食

2021年6月の記事一覧

バランスよく食べよう(2年生)



 今日は、2年生と「バランスよく食べよう」の勉強をしました。食べ物は、体の中での働きによって3つのグループに分けられること、バランスよく食べないと毎日を元気に過ごせないことなどを学びました。授業のまとめでは、「バランスよくたべないといけないことがわかった。」「にがてなたべものをこくふくしたい。」と書いている児童がたくさんいました。給食だけでなく、家でもぜひ頑張ってほしいなと思います絵文字:笑顔

食材提供事業★地頭鶏★


【麦ごはん じとっこの唐揚げ キャベツのおかか和え もずく汁 牛乳】
 今日の唐揚げに使っている地頭鶏は、新型コロナウイルスの影響による「学校給食への食材提供事業」で特別にいただいた食材です。町内の黒木食鳥さんから、「みやざき地頭鶏」を納品していただきました。(給食費から支払いはありません。)昨年度に引き続き、国や県、町からの支援があり、今年度は6・7月に県産の地頭鶏と真鯛、10月頃から3,4回ほど県産牛肉の提供を予定しています。ありがたいですね。楽しみにしていてください♪

 今日の給食放送一口メモは、地頭鶏についてでした。
今日のからあげに使われている鶏肉は、「みやざき地頭鶏」です。地頭鶏は、霧島山のふもとで昔から飼われてきた鶏です。地頭鶏という名前の由来は江戸時代にさかのぼります。この鶏を飼っていた農家の人たちが大変美味しいこの鶏を地頭職に献上しているうちに、いつしか地頭鶏と呼ばるようになったそうです。地頭鶏は広々とした環境で時間をかけて育てるので、肉質は柔らかさの中にも適度な歯ごたえがあり、臭みの少ない美味しい鶏肉になります。よく味わって食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、鶏肉、キャベツ、たまねぎです。

川南町のスイートコーン


【中華丼 ゆでとうもろこし 牛乳】
 今日の小さいおかずは、川南町でとれたスイートコーンを塩ゆでして出しました。甘くてみずみずしく、とてもおいしかったです。おなかいっぱいになりました!絵文字:笑顔
 今日の給食放送一口メモは、トウモロコシについてでした。
今日は、トウモロコシのお話です。トウモロコシは気温があがるにつれて、その甘さは少なくなります。そのため、甘いトウモロコシを収穫するためには、朝早くに収穫するのが一番よいそうです。今日はみなさんに一番おいしいトウモロコシを食べてもらおうと農家の方が早起きして収穫してくれました。また、トウモロコシはおいしいだけでなく、おなかの調子をととのえてくれたり、血のめぐりを良くしてくれたりと体にやさしい食べ物なんですよ。農家の方に感謝しながらいただきましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、たまねぎ、キャベツ、とうもろこしです

カレーポタージュ


【こめこパン カレーポタージュ 海藻サラダ 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、パセリについてでした。
料理の付け合わせに使われることが多いパセリは、大昔のエジプトやギリシャでも食べられていました。また、薬や歯磨き用としても使われていたそうです。強い香りと苦みが口の中をさっぱりさせてくれ、食中毒をふせぐ働きがあるとされていました。日本には江戸時代に、オランダから伝わりました。パセリはくせがあるのでそのままでは食べにくいですが、果物のジュースに混ぜたり、みじん切りにしてスープ、サラダ、パスタに加えるとおいしく食べられます。今日の川南町でできた食べ物は、じゃがいも、たまねぎ、パセリ、キャベツ、きゅうり、カレーポタージュに使われている牛乳です。

ごまみそ煮


【麦ごはん シューマイ ごまみそ煮 牛乳】
ごまはとても小さい粒ですが、栄養価の高い食品です。古代エジプトでは食品としてだけではなく、油や薬として使われていました。日本には早くから伝えられ、縄文時代の遺跡からごまの種が発見されています。ごまには白ごま、黒ごま、黄ごまなどの種類がありますが、栄養的にはあまり変わりません。カルシウムや鉄などの栄養が多く含まれ、骨を丈夫にし、貧血に効果があります。今日はそんな栄養価の高いごまが入ったみそ煮です。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、にらです。