学校の日常

新規日誌

結団式

8月31日の金曜日、結団式が行われました。今回は、2人の団長がまずじゃんけんをして、それぞれが決めたくす玉にボールを当てて赤白を決めるという演出でした。くす玉がちょっと割れにくくて、みんなで団長を応援して盛り上がりました。これで、みんな赤白が決まりました。いよいよ、運動会に向けて本格的に動き出します。
団長のじゃんけん くす玉がなかなか割れずに、盛り上がりました。 団旗の授与

2学期始業式

8月28日の火曜日は、2学期の始業式でした。まだまだ、暑い日が続きますが、2学期は運動会やいろいろな行事があります。暑さに負けずに、がんばっていきたいものです。 
校長先生のお話 子どもたちも先生たちも元気です。 生徒指導のお話は、ボランティアについていでした。

第2回PTA環境整備の日

8月26日、夏休み最後の日曜日は、2回目のPTA環境整備のでした。朝7時からでしたが、やはり、暑い中での作業となりました。sれでも、みなさん、草の刈り刈った草の運び方などに熱心に取り組んでくださいました。一通り終わった後で、役員のみなさん方が、樹木の消毒作業も行ってくださいました。南小の敷地はなかなかの広さです。みなさん大変だったことと思います。本当にありがとうございました。
草刈り 草集め、草捨て 消毒

サマースクール

8月20日の月曜日、都農高校生のみなさんをお迎えして、サマースクールが行われました。例年、この時期に都農高校生の皆さんが子どもたちの夏休みの学習支援に来校してくださいます。今回は、子どもたちだけでなく、職員も、高校生として成長した子どもたちと再会する機会となりました。大変いい交流の場となっています。
顔合わせの会 学習の場面 お別れの会

登校日

8月6日の月曜日は、登校日でした。この日は、広島の原爆の日でもありました。全校朝会の校長先生のお話では、原爆や戦争についての内容もありました。夏休みも真ん中を過ぎました。このあとも、みんな元気で過ごしてほしいものです。
校長先生のお話 生徒指導担当の先生のお話 水泳記録会の表彰の伝達