学校の様子
アサガオの観察
1年生が、生活科の授業で植木鉢に植えたアサガオの観察をしていました。
夏休み前になり、ツルもぐんぐん伸び、つぼみもつき始めました。
1年生は、つぼみの数を数えたり、葉の大きさを調べたりと大忙しでした。
とても楽しそうに観察ができました。
細島みなと祭り
規模は縮小されましたが、3年ぶりに細島みなと祭りが開催されました。
細島地区の最大の行事です。
細島小の子供たちも参加しました。
職員も参加できるイベントに参加してきました。
16日は親子太鼓台の地区巡行がありました。
子供たちは、交代で太鼓台に乗ったり、太鼓をたたいたりしました。
とても晴れ晴れとした表情でした。
また、夕方から夜にかけて大人による太鼓台の地区巡行がありました。
親子太鼓台とは違った雰囲気の地区巡行でした。
海の駅前では、たくさんの観客の中での巡行で、大きく揺さぶられる太鼓台はとても迫力がありました。
久しぶりの細島みなと祭りは、とても盛り上がり、大成功でした。
児童のみなさん、保護者の皆様、細島地区の皆様、お疲れ様でした。
研究授業
14日に初期研修1年目の先生の研究授業がありました。
今回は学級活動の授業でした。
子供たちは、「食べ物は3種類に分けられること」「それぞれに働きがあること」を学びました。
ICT機器を使ったり、黒板に貼るための掲示物を使ったりと工夫が見られた授業でした。
子供たちも先生の頑張りに応えるかのように、自分の考えをたくさん発表したり、真剣に考えたりしていました。
たくさんの参観者がいましたが、子供も先生もいつも通りの授業でした。
調理実習
5年生が調理実習をしました。
細島小は公民館と一体型の施設のため、調理実習は公民館と共用の調理室で実施します。
今回は「ゆでる」をテーマに卵、青菜、ジャガイモをゆでていました。
ゆでる時間を計りながら、説明通りにゆでていました。
上手にゆでることができました。
御鉾ヶ浦海岸の清掃
9日に細島地区の活動として、御鉾ヶ浦海岸の清掃がありました。
学校から校長、教頭も参加しました。
朝早くからたくさんの方が来られていました。
台風4号が来ましたが、そこまでの被害もなく、落ち葉や流木を集める作業をしました。
細島小の児童も参加しており、細島地区を愛する心が育っていることが伝わってきました。
みんなで汗をかきながら、一生懸命に活動したので、とてもきれいになりました。
清掃活動に参加された皆さん、お疲れ様でした。
7月の委員会活動
今日は委員会活動の日でした。月に一度行います。
本校には3つの委員会があります。
「保健体育給食委員会」は2学期の運動会に向けて、運動会用品の整理をしていました。
「放送委員会」は読む練習や、昼の放送で流すクイズづくりをしていました。
また、図書室では「図書委員会」の子どもたちが学級文庫の入れ替えをしていました。
「生活集会委員会」は、全校のみんなが靴やスリッパをピタっと並べられるようになるにはどうすればよいか話合いをしていました。
5、6年生のメンバーで行う委員会活動ですが、細島小のみんなが楽しく、元気に過ごせるように活動を頑張っています。
また日常の活動についても今後紹介していきます。
サーフィン学習(2回目)
7日に2回目のサーフィン学習をしました。
本来は5日に実施する予定でしたが、台風4号の影響を受け、延期にしていました。
7日は台風の影響もなく、とても良い波だったようです。
子供たちも本年度2回目ということで、ボードの上に立てた子や座れた子がたくさんいました。
本当に貴重な経験をさせていただきました。
全員ケガなく、無事に終わることができました。
実施にあたりご協力いただいた日向市サーフィン連盟の皆様、日向海上保安署の職員の方、日向市消防署の職員の方、日向市観光交流課の方、その他関係の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
避難訓練
本校では、児童の命を守るために毎月避難訓練を実施しています。
6日は学年で色々な場所に散らばり、そこからの避難をしました。
児童が自分でどのようにして自分の命を守るか考えるときの選択肢を増やすためにも、場所を変えながら何度も避難訓練をします。
今日は雨が降りそうだったので、時間短縮のため、道路までどのように出ると安全で早いかということを考えて避難しました。
これからも色々なパターンで避難訓練を実施します。
学校運営協議会
6日に学校運営協議会を開きました。
新型コロナウイルスの状況を見ながら開催日を決めたので、6日が本年度最初になります。
本校校長がお一人お一人に委嘱状を授与しました。
委員の皆様、1年間よろしくお願いします。
また、今回の学校運営協議会で、本年度の学校経営ビジョンや2学期以降の教育活動について承認をいただきました。
また、細島小学校の現状や細島地区で行った総合的な学習の時間の活動の様子など様々な角度からのご質問もいただきました。
今後もコミュニティー・スクールとして学校運営協議会とともに学校運営を進めていきます。
委員の皆様、本日はありがとうございました。
プールでの学習
プールでの学習も回数を重ねてきました。
6日は1・2年生がプールでの学習を実施していました。
前日が悪天候のため、プールで学習できなかった分を取り戻すかのように楽しそうに活動していました。
上手にプールの中に沈んだリングやホースを切ったものを拾っていました。
潜る子もいれば、潜らずに器用に拾う子もいました。
とても楽しそうに水に慣れ親しんでいました。
学校研究助成金の交付
本日、弘済会より学校研究助成金の交付がありました。
5月に申請を出していたものです。
今後の研究を進めていく上で有効活用させていただきます。
ありがとうございました。
読み聞かせ
毎週月曜日は、読み聞かせを実施しています。
1~6年まで全学年で実施しています。
それを支えてくださるボランティアの方に感謝です。
本日は、1・2年生の読み聞かせに保育所長さんが来てくださいました。
お世話になった子がたくさんいて、とても喜んでいました。
地域の方や図書司書の先生にもお世話になっています。
たくさんの方に読み聞かせをしていただいている細島小の子供たちです。
水泳学習
7月に入りました。
暑さが一段と増してきました。
3・4年生が気持ちよさそうにプールで泳いでいました。
3・4年のテーマは「忍者になろう」です。
「忍法ロケットの術」や「忍法クラゲの術」を使って上手になります。
水泳学習をがんばる3・4年生でした。
サーフィン学習
28日に5・6年生はサーフィン学習を実施しました。
昨年度から取り組んでいる学習で、体育科の学習になります。
梅雨が明け、快晴の天気にも恵まれ、お倉ヶ浜で実施しました。
講師は日向市サーフィン連盟の皆さんと日向海上保安署の職員の皆さんでした。
サーフィンの実技を学習するとともに、海の怖さや自分の命を守る方法を学びました。
6年生は昨年に引き続き、2回目ということもあり上手にボードに立てる子がたくさんいました。
5年生もコツをつかみ、立てる子がいました。
来週2回目のサーフィン学習を計画しています。
楽しく、安全にサーフィン学習を進めていきます。
参観日
26日は日曜参観日でした。
本年度2回目の参観日でした。
たくさんの方に参観していただきました。
今回は学校運営協議会委員の方にも見ていただきました。
新型コロナウイルス感染状況を考慮しながら、徐々に以前の状況に近づくように工夫します。
また、家庭教育学級の開級式を行い、家庭教育学級長のあいさつがありました。
第一回研修会では本校校長の講話を聴きました。
家庭教育について、たくさんの示唆がありました。
家庭教育学級もたくさんの方に参加していただいております。
保護者の皆様、学校運営協議会委員の方、ありがとうございました。
クラブ活動
23日にクラブ活動がありました。
細島小学校には、3つのクラブがあります。
その中の1つの「室内パソコンゲームクラブ」の活動の様子を紹介します。
名前のとおり、室内でできるゲームをしたり、ゲームで作品を作ったりします。
今回はトランプで「大富豪」をしました。
初めてする児童もいましたが、ルールを教え合いながら楽しく活動できました。
次のクラブの時間が楽しみです。
プール開き
22日にプール開きを行いました。
21日から行う予定でしたが、雨のため21日は延期にしました。
22日は3・4年生と1・2年生がプール開きをしました。
コロナ禍の水泳学習ということで、間隔をとること、話をしないことなどに気を付けながら進めました。
子供たちも久しぶりのプールでの学習で、とても楽しそうでした。
これからも「命を守ること」を最優先に進めていきます。
家庭科で裁縫
5年生から家庭科の学習が始まります。
今後、正しく学習して生活に役立てられるようにしていきます。
5年生が裁縫をしていました。
学習した玉結び、かがり縫い、本返し縫い、玉どめ、ボタン付けなどを駆使して作品を作っていました。
集中していたのでケガもありませんでした。
上手に裁縫ができました。
音楽の授業
20日にアーティストの浜端ヨウヘイさんが来校し、音楽の授業を実施してくださいました。
昨年度、全校に鑑賞教室を実施していただいたご縁で、今年は5・6年生を対象とした音楽の授業でした。
バイオリニストの方も一緒に授業をしてくださり、初めて見る楽器だったので子供たちも興味津々でした。
5・6年生からは校歌を含めて2曲の歌のプレゼントをしました。
楽しい音楽の授業でした。
避難訓練(不審者対応)
6月17日に不審者に対応する避難訓練を行いました。
今回は不審者が校内に侵入してきたことに対応する避難訓練でした。
児童は不審者から遠ざかるようにして避難しました。
運動場で係の先生から、不審者が来た場合の避難の仕方の話がありました。
また校長から職員全員で不審者から守ること、今後は不審者が校舎内に入らないような対策をとることなどの話がありました。
自分の命は自分で守ることを基本とし、しっかり細島小の子供たちの命を守っていきます。
芋の苗植え
15日に2年生が芋の苗を植えました。
学年の花壇に畝を作り、芋を植える準備をしました。
子供たちは先生から植え方についての説明を聞き、いざ植えていきます。
思いのほか、簡単に植えることができました。
これから大きく育ち、秋には収穫できるようになるまで世話をします。
がんばれ2年生!
読み聞かせ
細島小学校では、毎週月曜日に読み聞かせをしていただいています。
県内及び日向市内の新型コロナウイルス感染者が減ってきており、「医療警報」に警報レベルが下がりました。
それを受け、全学年読み聞かせができるようになりました。
どの学年も読み聞かせをしていただき、お話を聞くことに集中していました。
次も楽しみにしています。
歯磨き指導
養護教諭が各学級に入り、歯磨き指導を行いました。
4年生では染め出し液を使って、磨き残しを確認しました。
子供たちは、しっかり磨いているつもりでも、磨き残しがあったことに驚いていました。
気をつけて磨かないといけないことに気づいた細島小の子供たち。
これからは、もっと上手に歯を磨き、綺麗な歯でおいしく食べられることでしょう。
きらきら時間(1、2年生)
先週のさんさんタイムは「きらきら時間」でした。特別支援学級の担任が1、2年生の教室で話をしました。
各学期1回ずつ全ての学年で行いますが、1年生にとっては初めての「きらきら時間」です。
「同じところもちがうところもたくさんある」
「みんなちがってみんないい」
と1年生にも分かる言葉で説明がありました。また、お友達と同じところやちがうところ探しの活動を通して、「同じ」や「違い」を体感していました。
こちらは2年生の教室です。
これからもきらきら時間を通して、定期的に話し合ったり、活動したりしながら、互いを認め、助け合える友だちとの関係づくりを目指します。
プール清掃
10日にプール清掃をしました。
5校時に4・5年が、6校時に6年が行いました。
1年分の汚れを覚悟していましたが、思っていたよりも汚れていませんでした。
しかし、プールの底は磨くのに人数も力も必要です。
最後は6年生が綺麗に仕上げをしてくれました。
上学年が協力してプールを綺麗にしました。
児童が帰った後に職員で最終仕上げをしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に細心の注意を払いながら、水泳学習ができるようにしていきます。
時の記念日
6月10日は時の記念日です。
毎年、学校の近くにお住まいの方が時計を顕微鏡を貸してくださいます。
今年も貸してくださったので、子供たちに見せました。
時計の歯車が動く様子がはっきり見えて、とても驚いていました。
今年もマスク着用、換気をして顕微鏡を見ました。
毎年ありがとうございます。
避難訓練
細島小学校の今年の最重要目標は「命を守る」です。
新校舎になり、全ての施設が完成したので、避難訓練も初めてのものがたくさんあります。
先月行った避難ブリッジをつかった避難訓練も初めてです。
本日は運動場に作られた階段を使った避難訓練です。
これも初めてなので、全校で避難ルートを確認しながら避難しました。
暑い中でしたが、子供たちは真剣に取り組めました。
「命を守る」ために、これからも避難訓練を日常化していきます。
いっしょに細島の町歩き
先日の魚さばきに続き、今度は3年生が公民館主催講座「さろくよ!細島」に参加してきました。この講座は全6回にわたり、細島の散策をしながら細島の歴史を学ぶものです。
<受講生の皆さんとの対面式>
今回は「関本勘兵衛住宅」「摂津家」を巡りました。どちらも古くから残る商家や旅館だった建造物です。
建物の中を見学することもでき、3年生は受講生のみなさんと一緒に説明を聞いたり、見学したりしました。社会で昔のくらしについて学習するので、ちょうど、良い予習になりました。土間や梁(はり)など昔ながらの建物の造りや、昔の道具に興味津々の子どもたちです。
最後に「細島小学校」も行程に入っていたので、3年生から受講生の方々へ校歌斉唱のプレゼントをしました。喜んでくださってよかったです。
今回も素敵な交流をすることができた子どもたちです。
魚さばき体験
7日に公民館主催講座である「魚さばき」に6年生が参加しました。
4月から細島小学校は細島公民館、コミュニティーセンターと一体となった複合施設として運用が開始されました。
この利点を活かして何かできないかということを学校、公民館、教育委員会で一緒に話し合い、今回の講座への参加となりました。
ほとんどの子供たちは魚をさばくことが初めてでした。
講師の先生や受講されている受講生の方から教えていただきながら、ケガもなく魚をさばくことができました。
子供たちは、魚さばきがたのしかったようで、「家に帰って実践したい」という子もいました。
細島公民館主催講座に一緒に参加して、魚に関心をもち、地元の方に地元でとれた魚のさばき方を教えていただき、ひいては細島を愛する心につながったのではないかと思います。
これからも公民館との連携を深められるような取組を探っていきます。
メダカのたまごの観察
本校の理科室ではメダカを飼っています。
時々このブログにも登場しますが、今は、5年生と理科専科で一緒にお世話をしながら、毎日様子を見ています。
先日、えさやり当番の子が、
「先生!卵が生まれています!」と嬉しい報告をしてくれました。その日の理科の時間には、生まれたばかりのメダカの卵を観察することができました。
まだ卵の中にメダカの姿はありません。今度はもう少し成長の進んだ卵の観察をします。楽しみですね。
全校集会
6月1日に全校集会を行いました。
校長先生の話では、「旬」についての話がありました。
「旬」とは、「何かを行うのに良い時期」という意味があることを話しました。
そして各学年の主な学習内容を提示し、これを学習するのに一番良い時期がそれぞれの学年であることを話しました。
次に養護教諭より感染症にかからないために気を付けることということで、マスクの付け方についての話がありました。
熱中症に気を付けるという意味でも、マスクを外せるときには外してもいいという話でした。
ただし、外してもよい条件があり、距離を保っていることや会話がないことでした。
最後にソフトボール少年団が日向市の大会で準優勝という素晴らしい成績を残した証としてトロフィーを持って来てくれたので、全校児童の前で校長先生から表彰していただきました。
マスク着用、換気、三密を避けるなどの感染予防を徹底しながら全校集会を実施できました。
元気に運動場で遊びます
梅雨入り前の晴れ間なのか、天気予報は晴れマークが続いています。
子供たちは元気に運動場で遊んでいます。
現状では、学年を割り振って運動場と体育館を使っています。
なかなか全校で一斉に遊べる日が来ませんが、それまでは学年ごとに遊びます。
今日は1年生と3年生が運動場で遊んでいました。
熱中症に注意しながら遊びました。
汗をたくさんかいている子もいました。
元気よく昼休み時間を過ごせました。
チョウの育ち方
3年生の理科の学習でチョウの育ち方について学びます。
今日は卵から幼虫がかえり、さなぎになるまでの動画を視聴しました。
実際に幼虫を育てても、卵から出てくり瞬間や幼虫が皮を脱ぐ瞬間には、なかなか出会えません。
足りない部分を動画の視聴で補っています。
子供たちは興味津々で動画を視聴しました。
きっと正しい知識を身に付けていけると信じています。
理科の学習を頑張っている3年生でした。
日曜参観日
5月29日は学校参観日でした。
4月に予定していた参観日ができず、29日に延期になっていました。
本年度最初の参観日ということで、たくさんの方に参観いただきました。
懇談では担任の自己紹介をしたり、教育方針の説明をしたり、子供たちの2ヶ月の様子を話しました。
また、PTA総会を実施し、本年度のPTAの活動方針についてPTA会長からの話がありました。
さらに校長から本年度の学校運営方針についても話がありました。
2年間できていなかった職員紹介も実施でき、細島小職員の顔を覚えていただく機会をもてました。
来月も参観日を実施しする予定です。
保護者の皆様、本日はありがとうございました。
学習の様子
5月29日は日曜参観日です。
本年度初めての参観日です。
保護者の皆様も楽しみにされていることと思います。
普段から楽しそうに、そして一生懸命に学習に取り組む細島小の子供たちです。
28日は、5年生は担任が出張のため、午前中自習でした。
準備された課題を黙々と取り組んでいました。
課題が終わった後は、これまでに学習したタブレットの使い方の復習をしました。
タブレットの学習も熱心に取り組んでいました。
素晴らしい学習態度です。
日曜日の子供たちの様子もお楽しみに!
模範授業
初期研修者への模範授業を実施しました。
主題研究の研究授業も兼ねています。
6年生の算数の授業でした。
担任のテンポよい授業の展開に、子供たちも集中して取り組んでいました。
初期研修者にとっては先輩の授業で勉強できる貴重な場となっています。
授業をする職員も自分の授業を振り返ることができ、授業改善に繋がります。
主題研究や初期研修の模範授業を通して全体をレベルアップしていきます。
サーフィン学習に向けて
昨年度実施したサーフィン学習を本年度も実施します。
そのための打合せを行いました。
今年も日向市サーフィン連盟の皆様に協力いただきます。
昨年度の実践を踏まえて、よりよくするために話し合いました。
今年も安全・安心を第一にサーフィンを楽しみます。
生き物の様子
3年生は理科の授業で生き物について学習しています。
今日は昨年度まで使っていた、仮設運動場で生き物探しをしました。
学校の敷地内では年度当初にしたのですが、時期が違って場所も違えば生き物の種類や数が変わってきます。
子供たちには、どんな生き物がいるかだけでなく、数にも注目して生き物探しをするように伝えました。
すると「ピンクのバッタがいます」「学校では見てない花が咲いています」「種類が違います」など、教師が意図していた反応がありました。
時間があっという間に過ぎ、子供たちはもっと探したかったようでしたが、仮設運動場を後にしました。
生き物探しをがんばった3年生でした。
昼休みの様子
20日の昼休み時間の様子です。
細島小学校では、昼休み時間に活動できる場所を運動場半分ずつと体育館の3ヶ所を1学年ずつで使っています。
活動できる場所の配当が無い学年は、教室で静かに過ごします。
今日はすべり台遊具に校長先生の姿がありました。
下の写真に写っています。
どこにいるでしょう。
子供たちが校長先生を誘うと、遊んでくれるので子供たちもよく誘っています。
昼休みも元気に活動する細島小の子供たちです。
眼科検診
19日に眼科検診を行いました。
学校医の先生に目を見ていただきます。
クラスで「あっかんべー」の練習をしました。
だから、保健室で上手に「あっかんべー」ができました。
結果については、できるだけ早く返します。
上手に眼科検診を受けられた細島小の子供たちでした。
全校集会
18日に全校集会を行いました。
間隔をとって、換気をし、できる限り無言で実施しました。
校長先生から「あいさつ」についての話がありました。
なぜあいさつをするのかということや、地域の方のあいさつに負けないあいさつを明日の朝からしていこうという話でした。
次に生徒指導部の職員が話をしました。
掃除についての話でした。
掃除をする理由として①気持ちよく快適に過ごすため、②健康の過ごすためという2点を挙げて話をしました。
だ…だまって
い…いっしょうけんめい、すみずみまで
じ…じかんいっぱい
という合い言葉で無言清掃に取り組みます。
感染拡大に配慮しながら全校集会を実施できました。
新体力テスト
17日に新体力テストを実施しました。
ほかの日は天気が悪かったのですが、17日はタイミングよく天候に恵まれました。
細島小は縦割り班で種目をローテーションして実施しています。
体育館に集まり、縦割り班を確認し、準備運動をしてからスタートです。
上学年が下学年のお世話をしながら進めています。
今できる自分の精一杯の力を出しました。
新体力テストをがんばった細島小の子供たちでした。
読み聞かせ
本日も読み聞かせがありました。
1・2年生は固定しており、今週は5・6年生が読み聞かせをしていただきました。
自分の好きな本を読むのもいいですが、読み聞かせをしていただくと、普段自分で選ばないような本と出会えるとてもよい機会になります。
5・6年生も目を輝かせて聴いていました。
大変ありがたい活動です。
英語活動
1年生の英語活動の様子です。
授業の始め方を練習しました。
「Let's start English!」「Yes!」で始まります。
担任の先生、ALTの先生と一緒に楽しく学習できました。
歯科検診
本日、歯科検診を行いました。
子供たちのはを守る大事な検査です。
事前の指導をして、正しく検査を受けています。
本日の結果を受けて必要な子は治療になります。
一生使う大事な歯です。
正しく歯科検診ができた細島小の子供たちでした。
徹底した復習
11日から「さんさんタイム」を始めました。
プリントを準備しておき、1年生の内容から順に復習をしていきます。
その過程でつまずくポイントに気づき、理解していくことでつまずきをなくしていきます。
6年生も1年生の内容からのスタートです。
「簡単~!」と楽しそうに取り組んでいる姿がとても印象的でした。
今後、この取組を進めながら、より子供たちの力がつくものにしていきます。
とてもがんばった細島小の子供たちでした。
子どものための音楽会
10日に宮崎市のメディキット県民文化センターで「子どものための音楽会」が行われました。
細島小からは3人参加しました。
大きなパイプオルガンを見上げては感動し、オーケストラの生演奏を聴いては感動した1日でした。
すてきな音楽に触れた貴重な経験ができました。
普段の生活リズムに
連休が終わり、普段の生活が帰ってきました。
子供たちの連休中の生活リズムは、いかがでしたか。
私たち大人も生活リズムが崩れると体がだるく感じます。
子供たちは尚更です。
まずは、「早寝・早起き・朝ご飯」で生活リズムを整えましょう。
学校で楽しく学習に取り組む子供たちの姿がたくさん見られることを楽しみにしています。
定例会
本年度から細島小学校は細島公民館と施設を共有して学校を運営しています。
学校の運営、公民館の運営をできるだけスムーズに進めるため、また地域と学校が連携・協働を推進しながらお互いの活動を進めていくために定期的に話合いをすることにしました。
今回は1回目の定例会でした。
小学校、公民館の1年間の行事や活動を紹介し、学校と公民館が連携して進めていけそうなものに目星を付けました。
実際は各学年の担任まで話を降ろしていき、具体的に進めていくことになります。
本年度は初年度ということで可能性を探って、まずは「安心・安全」にできそうなものをやることにしています。
どんな活動ができるか楽しみです。
学校探検
5月2日に1年生が学校探検を行いました。
入学して3週間くらいですが、学校にはたくさんの教室や部屋があり全部を知っているわけではありません。
クラスを2つに分け、仲良く探検しました。
質問できるところでは質問をして、より詳しく学校のことを知ることができました。
細島小学校のことを楽しく探検できた1年生でした。
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。