日誌

お知らせ

【6年生】租税教室

 社会科で学んだ税金のことについて、より深く理解をするために税務署の方々にお越しいただき、租税教室を行っていただきました。
 社会のために税金がどのように使われているのかを知ることは、納税者として大切なことです。
 学校で学んだことが社会とつながっていることを実感できる貴重な体験になったようです。

心肺蘇生法講習会


職員に向けて、心肺蘇生法講習会が行われました。
水泳の授業の前に、毎年必ず行っています。
今年も、全員が心肺蘇生法やAEDの使い方について実技講習を受けました。
救急車が来るまで心臓マッサージを続けること、これが一番大事なのだそうです。

オリンピック聖火トーチ


4月末に延岡市を走った聖火リレー。
その聖火トーチが、なんと南小学校に届きました!
本物のトーチに子どもも大人も大興奮!

手に持ってリレーをしているように走る真似をしたり、上からのぞきこんで燃えた後のススに興奮したりとしっかりと子どもたちの心に刻まれたようです。

オンライン研修


 リモートワークという言葉が随分と浸透してきましたが、教育の現場でもオンラインで行う研修がずいぶんと増えました。
 採用1、2年目の先生方も多くいる南小では、たくさんの先生方がオンラインで研修を受け、県内の先生方と意見交流などをしています。
 一生懸命頑張っています!

梅雨の晴れ間に


 例年よりも早い梅雨入りとあって、子どもたちがなかなか運動場で遊ぶことができません。
 そんな中でも楽しく過ごせるようにと、シャボン玉遊びをできる場所がありました。
 楽しいそうな声が聞こえてきました。
 梅雨明けが待ち遠しいです。

掃除をがんばる南っ子


 南小学校の子どもたちはとても掃除が上手です!
 広い校舎を702人で一生懸命きれいにしています。
 すばやく取りかかり、無言で熱心に、すみずみまで、時間いっぱい、あとしまつまでしっかりやりきる南小の子どもたちです。

【2年生】いもの苗植え

 5月21日(金)2年生が生活科の時間にいもの苗植えを行いました。
毎年、片田地区にお住まいの地域の方のご協力により実現しています。
例年より早い梅雨入りにより、なかなか教育活動が思うようにいきませんが、この日は梅雨の合間をぬって行うことができました。
 秋の収穫が楽しみですね!

6年生学年集会

 緊張した空気が張り詰めます。
 さすが6年生と言いたくなるような、そんな雰囲気です。
 月に一度の学年集会が体育館でありました。
 今回は、チーム6年として気持ちを一つにすること、目標をもって行動することの大切さ、そして「信念の力」についての話がありました。
 真剣に聞き入る6年生の姿がとても立派です。
 南小学校の最上級生として、素晴らしい模範となることでしょう。

1年生歓迎集会

 本来であれば、体育館に全校児童が集合して行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため放送にて1年生歓迎集会を実施しました。
 計画委員会の児童が、「ようこそ南小学校へ」という気持ちを込めて、学校生活のこと、楽しい行事のこと、困ったときはいつでも言ってくださいねという内容の作文を読みました。

学校探検!

 わくわく楽しい学校探検です。
 初めて見る物、初めて行く場所、1年生のきらきらした目がとても印象的です。
広い広い南小学校をもっともっと探検してくださいね。どんな発見があるかな?