日誌

お知らせ

ひらめき そろばんの学習

会議・研修今日と明後日の3年生の授業はそろばん教室の先生をむかえての授業です。

一人一人に熱心に教えてくださり、子ども達は真剣にそろばんの学習に臨むことができました。

珍しい高価なそろばんなどを見せてくださいました。児童は興味津々!

 

 

のぼりができあがりました。

南小学校運営協議会にて”あいさつ運動実施中”ののぼり旗をつくりました。

旗は、黄緑色の淡い色で、外ではまぶしく目立ちます。さらに、目に優しいカラーや子どもの描いた笑顔の花のイラストが、とてもチャーミング!朝から元気なあいさつが聞こえてきそうです。

 

喜ぶ・デレ 鬼もびっくり!!

キラキラ明日は節分ですねキラキラ

今日は6組さんが手作りの鬼のお面をかぶって、校舎内の鬼払いをしに来てくれていました。

鬼のお面は、とても出来映えが良く職人さんが作ったかと思うほどよくできていました。

驚く・ビックリ 安全の日!

2年生の生活科学習に地域の方をお招きしました。

各教室にて区長さんや日々パトロールを行っている方に町の活動の話を真剣に聞いていました。

キラキラ たこあげ

6組さんが今日、手作り凧をあげていました。

風が微風でしたが、たこはとてもいい感じにあがっていました。

伝統的な遊びをしている姿を見ることができました。

自分たちで手作りして、たこの帆にお気に入りの文字を書いて、とても手作りには見えないくらい立派です!

会議・研修 延岡の歴史を学ぶ(6年生)

今日は、延岡史談会 宮崎県地方史研究連絡協議会 会長の甲斐様が来校されました。

6年生はさすがですね!真剣に聞き入っていました。

とても分かりやすく話してくださったので、楽しく延岡の歴史が学べました。

史談会の甲斐様、ありがとうございました。