日誌

お知らせ

学級園の花の植え替え

 今年は、少し遅くなりましたが、各学級の植え替えがようやく終わりました。
 梅雨の雨の合間をぬっての植え替えとなりました。
 子どもたちは、ただ植え替えるだけでなく、花の名前を覚えたり、成長に興味をもったりして欲しいですね。

2年生の生活科

 気温も徐々に高くなり始めていますが、2年生が生活科で花壇に植えている野菜たちもすくすく成長しています。
 ピーマン、オクラはかわいい花が咲き始めました。ナスは花だけでなく、実も少しずつ大きくなっています。
 生活科ですから、花や実の成長の違い、ナスのへたにはとげがあることやその理由など、いろいろなことに「気づき」をもってほしいと思います。

プール日和でした。

 本日は、梅雨の期間とは思えないくらいの快晴でした。
 4年生がプール開きとなりました。昨日、6年生がプール開きをしたので、これで全学年がスタートとしました。
 どの学年でもですが、いつも保護者の方がたくさん監視に協力してくださっています。本当にありがとうごいます。

※ 最初の2枚が大プールの4年生、最後の1枚が小プールの1年生です。

1年生のアサガオ

 1年生のアサガオもここ1週間でぐうんと大きくなりました。
 蔓が伸びてきました。支柱をしましたが、そろそろ巻き付こうとしています。
 観察をしっかりとして、つぼみを一番先に見つける子どもはだれかな?
 今から楽しみです。

理科大好き!

 3年生が、太陽電池を使って模型の車を動かす実験をしていました。走っているけど、柱の陰に入ると止まるので理由を考えたり、後ろ向きに進むので配線を変えたり、いろいろなことに気がついていました。
 高学年も含めて南小は理科好きな子どもが多いようです。

5年生のプール開く

 今日は、5年生のプール開きができました。午後からで天気が良かったのですが、水から上がって待っているときに少し風があり、寒いという子どももいました。
 しかし、元気いっぱい浮きの練習などをして、楽しむことができました。

雨の日の過ごし方

 梅雨で、雨が降って昼休み外に出られないこともありますが、南小の子どもたちは校内で仲良く過ごすことができています。
 図書室で本を読む子ども、教室でPTAがバザー益金で買ってくださったオセロやトランプをしたり、絵を描いたり様々なことをして楽しんでいます。

むかばき宿泊学習(5年生)

 5年生の中でも大きな行事となる「むかばき宿泊学習」に、本日出発しました。今日は、快晴ですので、むかばき登山も頂上を目指せそうです。
 明日は、少し天気が下り坂ですが、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいですね。