日誌

学校だより

こども集会 4~6年

 4月18日の業間の時間に、こども集会を行いました。内容は、各委員会からのお知らせです。方財小学校では、4~6年生の子ども達で委員会活動を行います。
 「運営委員会」「放送委員会」「図書委員会」「体育委員会」「保健給食委員会」の子ども達が、活動内容や目標、お願いしたいことなどを発表しました。

0

初めての給食 1年

 4月16日から、1年生の給食が始まりました。この日のメニューは、カレーライス、フルーツカクテルでした。栄養バランスばっちりの給食を食べて、大きく成長してほしいと思います。

0

図書室利用・よいこのくらし

 4月16日に、図書室の利用の仕方と「よいこのくらし」についての学習を、全校一斉に図書室で行いました。その後、4つの班に分かれ、4月の目標である「学校の決まりを守ろう」について、具体的な取組について話し合いました。

0

心肺蘇生法講習会

 4月15日に、職員研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。市消防本部警防課推進員(方財区在住)に講師をお願いしました。
 講義の後、胸骨圧迫の練習やAEDの実技を行いました。子ども達の命を守るため、身に付けておかなければならない内容です。

0

防災学習 5・6年

 4月14日に、5・6年生を対象とした防災学習が行われました。延岡市が整備した「ナーブネット」の回線を活用し、防災科学技術研究所の先生がリモートで、講話「南海トラフ地震を知ろう」を行いました。プレゼンや動画など視覚的な工夫がたくさんありましたので、とても興味分かりやすい講話でした。
 「ナーブネット」は衛星回線を使用しているので、災害時にもつながりやすく、登録すればどなたでも活用できるそうです。

0

入学式

 4月11日に、第134回入学式を行いました。今年度は延岡市教育委員、延岡漁業協同組合長、学校運営協議会委員、方財区長、方財公民館長、本校PTA会長を来賓としてお招きし、全校児童も参加して、1年生を迎えました。
 ピカピカの1年生は6名です。これから始まる学校生活を通して、心身ともに大きく成長していくことを期待しています。

0

始業式

 4月7日に、1学期の始業式を行いました。
 意見発表では、3年生の子どもが、今年度頑張りたいこととして「わり算」「漢字」「体育」、5年生の子どもが「算数」「体育」「早寝早起き」の3つを発表しました。自分の目標をしっかりともって、それに向かって努力していくことは大切ですね。

0

新任式

 4月7日に、新任式を行いました。新たに4名の職員が赴任しました。合計9名の職員で、「チーム方財」として、互いに声をかけ合い、助け合い、協力し合って、子ども達の力を伸ばしいていきます。
 いよいよ、令和7年度のスタートです。

0

離任式

 3月28日に、離任式を行いました。転任者あいさつ、児童代表の言葉、花束贈呈、校歌斉唱の後、転任者を送り出しました。4月から、また新しい職場で益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 なお、令和6年度のHP更新は、今回が最後となります。令和7年度につきましては、肖像権使用の確認が得られた後のHP更新開始となります。令和6年度は、4月16日から更新を始めました。しばらくお待ちください。

0

修了式

 3月26日に、修了式を行いました。各学年の代表の子どもに修了証書を授与した後、5年生と1年生の子どもが「3学期に頑張ったこと」を発表しました。
 修了式後は、生徒指導担当職員の話「春休みのくらしについて」、多読賞の子どもと北浦で行われたマラソン大会で活躍した子どもの表彰を行いました。
 この1年間で、子ども達は大きく成長しました。靴のかかとを揃えること、トイレのスリッパを並べること、給食で苦手な食べ物にも挑戦することなど、子ども達の頑張りをたくさん見ることができました。
 明日からの11日間の春休みを、安全に元気に過ごしてくれることを願っています。

0

卒業式

 3月25日に、第133回卒業式を行いました。小学校生活6年間の子ども達の成長はすごいです。方財小学校の最上級生としてのお手本を下級生に示しての卒業です。中学校生活でも、活躍してくれることを期待しています。卒業おめでとうございます

0

卒業式準備

 3月24日に、卒業式の準備を行いました。1・2年生は、4校時に体育館の掃除をしました。3~5年生は、5・6校時に本格的な準備をしました。
 卒業式は、最も重要な学校行事の一つです。1~5年生の子ども達が、6年生のために一生懸命準備をしている姿を見ると、嬉しくなると同時に、「いい子ども達だなあ!」と思います。

0

地域との連携 卒業おめでとう

 地域の方(いきいきはまゆうサロンさん)が、新しい掲示物を持ってきてくださいました。今回は、「卒業おめでとう」バージョンです。6年生の子ども達のメッセージもあります。
 いよいよ、明日が卒業式です。

 

0

学活 3・4年

 3・4年生の学活(学級会)の授業の様子です。題材は、「お楽しみ会について」です。いよいよ、1年間の終わりの時期になりました。思い出に残るお楽しみ会になることでしょう。

0

旅立ちの会

 方財公民館で、「旅立ちの会」が行われました。主催は、方財まちづくり協議会です。方財小の子どもは26人ですが、16人の子ども達が参加していました。地域で子ども達を育ててもらっています。ありがとうございます。
 なお、主催者の許可をもらって、本校のホームページに掲載しています。

0

保育園との交流 1・2年

 3月14日に、12年生の子ども達が、ほうざい保育園の年長さんとの交流を行いました。事前に、小学校生活への質問のお手紙をもらっていましたので、それに答えた後、交流活動(大根抜き、だるまさんが転んだ、マジカルバナナ、いろおに、しっぽ取り)を行いました。入学式は、4月11日です。

0

ペットボトルキャップ

 3月14日に、1年間で集まったペットボトルキャップをイオン延岡店に持っていきました。発展途上国の子ども達の健康に役立ててほしいと思います。

0

卒業式予行

 3月13日に、卒業式予行を行いました。卒業生は7名ですので、卒業証書を全員分読んで授与することができます。予行の後、「第27回ロードレースin百済の里」の1年生の部で、第2位となった子どもに、賞状を授与しました。
 卒業の本番は、3月25日です。

0

卒業式練習

 3月11日に、卒業式の練習を行いました。方財小では、全校の子ども達が参加します。13日が卒業式予行です。また、練習後に、市から善行児童の表彰を受けた6年生の女の子と、日向市のマラソン大会で優勝した5年生の男の子に賞状を授与しました。

0

学校かくれんぼ

 3月7日に、全校の子ども達で「学校かくれんぼ」を行いました。6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」という学習で、子ども達が話し合って決めた活動です。隠れたらいけない場所や入ったらいけない部屋など、安全面における事前指導をしっかりと行い、本番に臨みました。
 何と言っても、6年生の子ども達の企画力が素晴らしかったです。思い出の一つとなる活動でした。

0