東海小ブログ

学校の様子

避難訓練

避難訓練

避難訓練

避難訓練

地震と津波が起きたという想定の避難訓練をしました。教頭の放送が地震発生の合図でした。子供たちは、すぐに机の下にもぐりこみ、身を守っていました。

今回の訓練では、放送が使えないという想定で、管理職と学年主任の先生たちを中心にトランシーバーを使って連絡を取り合いました。
実際に地震が起きた時には、どんな状況になっているか分かりません。想定外のことも起こりえます。どんな状況であっても、安全に避難できるよう、日頃から備えていきたいと思います。

交通安全教室

交通安全教室
10月23日に、交通安全教室を行いました。
あいにくの雨で、外での活動はできませんでしたが、多目的室で警察署の方や交通安全協会の方のお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
安全に道路を通るためには交通ルールが必要であることを確認して、日頃からしっかりと守らなければならないことを学習しました。
御家庭でも、命を守るために、交通ルールを知って守るよう、繰り返し話し合っていただければありがたいです。
学校でも、繰り返し指導していきたいと思います。

平成30年度 第118回 秋季大運動会

10月7日日曜日に、平成30年度 第118回 秋季大運動会を行いました。
台風一過、素晴らしい運動会日和の中、子供たちは、競技にも応援にも一生懸命でした。

優勝したのは、赤団でした。
赤団1200点、白団1199点という接戦でした。

応援賞は、白団でした。
どちらの団の応援リーダーも、団の子供たちを一生懸命にリードし、すばらしい応援を行いました。
その差は、きっとわずかなものだったのではないかと思います。
運動会で学んだことを、今後の学習に生かしていってほしいと思います。

平成30年度 第118回 秋季大運動会
保護者の皆様や地域の皆様がたくさん参加してくださったばんば踊りの様子

平成30年度 第118回 秋季大運動会
6年生のソーラン節の様子

台風一過のボランティア


台風一過

台風24号が過ぎ去りました。
その猛威は、大きなせんだんの木の枝を無残にへし折ってしまうほどでした。
たくさんの落ち葉が道路にまで散っていましたが、6年生の子供たちや教職員が始業前から掃除に取り組み、とてもきれいにすることができました。
運動会に向けての団結力を感じました。
再び台風が北上しているようです。
運動会に影響がないよう祈るばかりです。

運動会 応援練習

運動会 応援練習

運動会 応援練習
写真は、運動会の応援練習の様子です。
赤団も、白団も、応援リーダーを中心に、一致団結していました。
運動会本番がとても楽しみです。

避難訓練(地震・津波)

避難訓練(地震・津波)

避難訓練(地震・津波)

避難訓練(地震・津波)
8月31日に避難訓練を行いました。
地震と津波に対する避難訓練でした。
子供たちは、緊張感をもって訓練に臨んでいました。
「津波からにげる」というDVDを全校で視聴し、津波の恐ろしさや実際に津波が来た時にはなるべく高いところへ逃げる必要があることを学びました。
命を守るという意識をますます高めていってほしいと思います。

結団式

結団式

結団式

結団式
8月31日に結団式を行いました。
正式に赤団と白団が決まり、運動会に向けてがんばっていこうという気持ちが高まってきました。
熱中症に注意しながら、充実した運動会になるように指導していきたいと思います。

2学期 始業式

2学期 始業式

2学期 始業式

2学期 始業式
2学期の始業式を行いました。
校長先生からは、「安全に生活できる学校」そして「安心して学習できる教室」についてのお話がありました。
1年生と6年生の代表児童が、2学期の目標についての作文発表を行いました。
それぞれに課題をもって取り組もうという意欲が感じられ、とても素晴らしいものでした。
こどもたち一人一人が充実した2学期を過ごすことができるように指導していきたいと思います。

第2回 奉仕活動

第2回 奉仕活動

第2回 奉仕活動

第2回 奉仕活動
8月26日(日)に奉仕活動を行いました。
早朝から、たくさんの保護者の皆様、子供たち、教職員が運動場の草抜きや整備を行いました。
運動会に向けて、運動場がとっても美しくなりました。
ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。