東海小ブログ

学校の様子

4月参観日

今日は今年度最初の参観日がありました。

1年生は入学して初めての5時間授業日でもありましたが、みんな最後まで一生懸命に学習に臨んでいました。

参観授業では、前で発表したり、グループで課題に取り組んだり、作文を読み合ったりと、各クラス色々な授業が展開されていました。

新しい学年になり、初めてお家の方に観られる授業ということもあり、ちょっぴり緊張しつつも、楽しそうに学習している姿がたくさん見られました。

6年生への感謝の言葉がいっぱいです。

 6年生の教室の壁には、各学級で作成した感謝の言葉が壁いっぱい掲示されています。どれも心のこもったものばかりです。今日は卒業式の予行練習も行いましたが、下級生の感謝の気持ちが6年生にも伝わり、素晴らしい卒業式になるのではないかと思います。

6年生がもの作り教室に取り組みました。

 本日は、野口遵顕彰会から講師の方をお招きし、6年生がもの作り教室で、風力発電機を製作しました。講師の先生方の説明を聞きながら、ペットボトルで風車を作成し、発電機を取り付け、ペットボトルを利用した風力発電機を完成させました。完成後、サーキュレーターの風を風車に当て、発電機に取り付けた発光ダイオードが光ることを確認していました。全員、成功したようです。東海小学校での生活もあとわずかとなりましたが、よい想い出になったのではないかと思います。御指導いただいた講師の先生方、ありがとうございました。

卒業式の練習が始まりました。

 本日から、卒業式の練習が始まりました。今日は式の意義の説明や姿勢等の基本的な説明、練習でした。今年は5年生も参加する形で卒業式を実施します。初めての練習でしたが、6年生の練習に臨む姿勢が素晴らしく、気持ちのこもった練習になったようです。さすが6年生です。卒業式は、3月23日(土)に実施されます。

1年生が凧揚げ楽しみました。

 1年生が、生活科の「たこであそぼう」の授業で、凧揚げを楽しみました。今日は天気も良く、授業の時には、子ども達が作った凧には丁度良い風が吹いていました。グランドを元気よく駆け回りながら凧揚げを楽しむ姿、上手に風に乗り上がった凧に喜ぶ姿、短い時間ではありましたが、それぞれ楽しむ姿が見られました。昔のように凧揚げをする機会が少なくなっている子ども達にとって、貴重な時間となったと思います。

参観日ありがとうございました。

 本日は1年生、3年生、4年生の参観日でしたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。今回が今年度の最後の参観日ということもあり、1年間の成長した姿を発表する学年もありました。4年生は「10さいありがとうの会」を実施し、団七踊りの発表や自分たちが成長した姿の発表を述べた後、保護者に感謝の手紙を手渡しました。どの学年も、お子様の成長を実感できる参観となったのではないかと思います。明後日は、2年生、5年生、6年生の参観日となっています。保護者の皆様の多くのご参観をお待ちしております。なお、各教室の壁には、現在多くの作品が展示されています。ぜひ、お子様の作品もお楽しみください。

5年生が消費者教育を学びました。

 宮崎県消費生活センターの方を講師としてお招きし、5年生を対象に消費者教育を行いました。講師の方から契約とは何か、小学生に多い消費者トラブルなどの話をしていただき、これからの自分たちの生活につながる勉強になったと思います。熱心に話を聞く姿も見られました。

 

発表集会がありました。

 本日は、6年生と1年生による発表集会を行いました。6年生は、6年間過ごした東海小学校への思いを胸に、全員で心を一つにして多くの楽器を用いた演奏を披露してくれました。楽しそうに生き生きと演奏する姿、そして気持ちのこもった演奏は、さすが6年生という発表でした。1年生は、「サラダでげんき」を元気よく発表してくれました。全校児童や保護者が見守る中、大きな声で体をいっぱい使い一生懸命歌う姿は、大変立派でした。これまで学習してきた成果が十分現れていたと思います。6年生も1年生も大変素晴らしい発表でした。

園児が訪問しました。

 本日は、幼保小交流で多くの園児が本校を訪問しました。園児の皆さんには、1年生の算数の授業参観や「サラダでげんき」の歌の発表を見てもらいました。1年生は、大きな声で元気よく発表してくれました。わずかな時間でしたが、園児の皆さんも、小学校を味わうことができたのではないかと思います。

「徒歩登校がんばり週間」が始まりました。

 今朝は雨であいにくの天気でしたが、本日から、「徒歩登校がんばり週間」が始まりました。児童玄関には、この時期にちなんで、徒歩登校をしたら豆のシールを貼り鬼を退治する掲示物が掲示されています。多くの豆のシールをでいっぱいにし、鬼を退治してほしいと思います。先日、文書を配布しましたが、この取組への御理解・御協力をお願いします。

家庭科の研究授業でした。

 本日は5年生の教室で、延岡市内の小学校の先生方も参加し、家庭科の研究授業が行われました。授業内容は、味噌汁を家庭で作ることを想定し、家庭の実態や目的に応じて限られた予算の中でより良い買い物をする学習でした。子ども達は、値段や安全性などの選ぶ視点をもとに、チラシやインターネット等の情報から、家庭の実態に合わせ工夫しながら品物を選んでいました。本校では、今年度から金融教育の研究指定校に選ばれています。子ども達が金銭や物に対する正しい価値観を身に付け、将来、より良い生活が築いていけるように研究を進めてまいりたいと思います。

給食感謝集会を行いました。

 本日は給食感謝集会を実施しました。給食委員会の児童がリモートで、給食や食に関するクイズを出したり、手作りの紙芝居を読んだりしました。その後、各教室で感謝の手紙を書きました。集会をとおし、給食に携わっている人々や食物の命等に対して感謝の気持ちをもち、今後も給食を食べてほしいと思います。

 

 

なわとび月間が始まりました。

 1月9日(月)から「なわとび月間」が始まりました。児童は、体育の時間にいろんな技や設定した時間跳び続ける「時間跳び」に挑戦したり、昼休み時間に各学級で長縄を使った8の字跳びの回数に挑戦したりしています。「なわとび月間」を通して、児童の体力向上や達成感を味わわせることにつなげていきたいと考えております。昼休み時間に、一生懸命、いろんな縄跳びの技の練習をしている児童もいます。「なわとび月間」は2月2日までとなっておりますので、ご家庭での応援よろしくお願いします。

避難訓練を行いました。

 本日は火災を想定した避難訓練を実施しました。事前に、窓を閉めて口と鼻にハンカチを当てて避難することや、『お・は・し・も』(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守り避難することなどの避難行動を学習し、避難訓練に臨みました。訓練では、各学級とも素早く落ち着いて避難する事ができていました。今年度最後の避難訓練でしたが、次年度も緊急時に備え、安心安全な学校づくりに向け、避難訓練を含めた安全指導を進めていきたいと思います。

三学期が始まりました。

 本日は始業式でした。インフルエンザの罹患状況等の事前把握が困難なことから、オンラインで実施しました。始業式では、3年生と6年生の代表児童が、3学期の抱負を力強く述べてくれました。また、学習、保健、生活の担当の先生が、3学期の学校生活についての話をしました。いよいよ、3学期が始まりますが、仕上げの学期となるよう、充実した毎日を送ってほしいと思います。

2学期最後の給食でした。

 本日は2学期最後の給食でした。メニューはメキシカンライス、ちんげんさいスープ、そしてクリスマスデザートでした。子ども達は、デザートのケーキをおいしそうに食べていました。明日はいよいよ2学期終業の日となります。

本日の授業の様子です。

 今日は、5年生が1時間目から調理実習に取り組みました。どの班もご飯がしっかりと炊けており、味噌汁もうまくできていました。試食では、自分たちが作った料理に舌鼓を打っていました。また、6年生は、「かたりべぐるーぷ南の風」から講師の方をお招きし、平和学習に取り組みました。修学旅行の平和学習でも戦争について考えた6年生でしたが、本日は、延岡大空襲についての話もしていただき、平和の大切さについて、深く考える機会となりました。

6年生が修学旅行に行ってきました。

 11月29日(水)から30日(木)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。今年は、1日目に宇佐平和資料館での平和学習、宇佐神宮参拝、中津市での班別自主研修、2日目が、城島高原パーク、うみたまご見学というルートでした。2日間、ルールを守り、大いに学び遊び、大変充実した時間となったようです。今回、6年生は、良き想い出と新たな学びを得たと思います。また、感謝の気持ちも忘れず、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

今月は読書月間となっています。

 今月は「読書月間」になっており、図書委員会の児童が「読書貯金」(各クラス1ヶ月の目標を決め表にシールを貼る取組)や「図書祭り」に取り組んでいます。また、先日、PTA図書部の皆様に心温まる素的な装飾をしていただきました。読書月間は今月いっぱい続きますが、本に親しむ環境づくりや機会づくりをとおし、児童の読書量を増やしていきたいと思います。

発表集会を行いました。

 本日は、3年生と4年生の発表集会でした。3年生は、合唱とリコーダーの演奏。4年生は団七踊りの物語を表現した合唱や演奏を交えたオペレッタの発表でした。3年生のリコーダーの演奏は、とても4月から始めたとは思えない素晴らしい演奏でした。また、4年生の団七踊りは、ナレーションや演奏を加え、踊りと演奏、合唱との調和のとれた素晴らしいオペレッタでした。どちらの学年も、本日の発表集会に向け、全員で力を合わせて練習してきた成果が表れていたと思います。4年生は、17日(金)に開催される延岡市小中学校音楽祭で、今日の団七踊りを披露することになっています。がんばってほしいと思います。

5年生が宿泊体験学習に行ってきました。

 11月9日(木)・10日(金)に、5年生が、むかばき青少年自然の家に行き、宿泊体験学習に取り組みました。初日は天候にも恵まれ、全員で行縢山の登山にチャレンジしました。道も険しく、登山道を苦労しながら登る姿も見られましたが、互いに励まし合いながら、全員登頂することができました。子ども達は行縢山の景色と自然に感動していました。また、2日目は雨天のため、管内バードウオッチングに変更になりましたが、各グループで協力し合い、答えを見つけていました。この2日間、「規律・協働・友愛・奉仕」を意識しながら過ごすことで、子ども達も多くの学びを得ることができたのではないかと思います。今回の貴重な経験を今後の生活に生かしていってほしいと思います。

味覚の授業を行いました

 本日は洋康青果の川﨑様を講師にお迎えし、5年生を対象に味覚の授業を行いました。子ども達は用意されたサンプルを口にしながら、甘味や塩味、酸味など、様々な味覚を感じていました。授業をとおし、人にはいろんな味覚があり感じ方には理由があること、年齢に伴い味覚は変わっていくことなどを学びました。健康な心と体の基盤となるのは食事です。今日の授業が食への関心に結び付いてほしいと思います。

よのなか教室を行いました。

 本日は、grow hair 代表取締役 伊藤 弘紀 様をお迎えし、5年生と6年生を対象に、「よのなか教室」を実施しました。伊藤様には、今の自分に至るまでの、苦労や挫折、そして夢を叶えるために必要なことなどを熱く語っていただきました。「人の4倍の努力を」「夢を叶えるためには壁がある」といった、伊藤様ご自身の体験をもとにした話を、子ども達は興味深く聴いていました。今日のお話を、今後の生活に生かしてほしいと思います。

運動会が無事終わりました。多くのご声援ありがとうございました。

 本日の運動会では、多くの保護者の皆様の御協力により、無事に終えることができました。また、多くのご声援もいただき、ありがとうございました。子ども達は、それぞれ出場した種目のほか、係の仕事や応援など、一生懸命頑張ってくれました。短期間の練習でこれだけの事ができた子ども達です。今後も東海小学校の子ども達の成長に向け、全職員で教育活動の充実に努めてまいります。今後とも本校教育活動への御理解と御協力をお願いいたします。本日はありがとうございました。

学習用具の点検を行いました。

 先日文書でお伝えしましたが、日々整理整頓を実施しながら不要物がないか児童本人と担任がチェックする「学習用具のきまりチェック」を実施しました。筆箱の中や道具箱の中に勉強に使う物が入っているか、不要な物や危険な物等はないか、チェック表を活用しながら確認しました。今後も安心・安全な学校づくりのために努めてまいります。

予行練習を行いました。来週の運動会よろしくお願いします。

 天気にも恵まれ、6日(金)は、15日の運動会に向け、予行練習を行いました。赤団も白団も団長を中心に一生懸命応援する姿、それぞれの係としての役割を、しっかり果たす姿が見られました。運動会は、15日(日)です。子ども達が頑張る姿、輝く姿をご期待ください。応援よろしくお願いいたします。

4年生で「いのちの教育」を行いました。

 本日は、みやざき動物愛護センターから講師を招き、4年生が、人と動物のつながりといのちについて学びました。動物愛護センターでは、動物愛護に取り組んでおられます。今日は、人と動物とのつながりを学びながら、自他のいのちの大切さを学びました。4年生は、遠足で動物愛護センターに実際に行く予定になっています。お互いが幸せに暮らすために大切な「いのち」について学んでいってほしいと思います。

運動会に向け、全体練習が始まりました。

 本日の1校時と2校時に、初めての運動会全体練習を実施しました。今日の練習は、開会式と閉会式を中心に実施しました。気をつけや礼の仕方、ラジオ体操といった練習に、暑さに負けず、一生懸命取り組んでくれました。また、先日、代表委員会で決定したスローガン「団結 楽しむ みんなが主役の運動」の発表もありました。本番に向け、がんばっていきたいと思います。

延岡市秋季学生インターンシップ事業がありました。

 9月6日から9月15日にかけ、「延岡市秋季学生インターンシップ事業」をとおし、4名の大学生が本校で過ごしました。期間中、学級担任の授業の補助や、子ども達と遊んだりすることで、教員の仕事について学んでもらいました。短い期間でしたが、大学生にとって、よい機会となったようです。最終日は、参加校の一つである、南九州大学の宮内先生に6年生を対象に、授業をしていただきました。

運動会に向けて結団式を行いました。

 5校時に、運動会に向けて結団式を行いました。団の色を決める際には、リーダーのゲームなどで、全校児童が大変盛り上がりました。また、それぞれの団の前で、リーダーの子ども達は、堂々と挨拶をしてくれました。これから運動会の練習が本格的に始まっていきます。全員で力を合わせて、素晴らしい運動会を創りあげていきたいと思います。

ALT訪問がありました。

 本日はALT訪問がありました。今回から、これまでのアナ先生に代わり、ニコラス先生に来ていただく事になりました。大変明るい先生で、子ども達も楽しそうに授業に取り組んでいました。

避難訓練を実施しました。

 3校時に、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。訓練では、揺れが収まった後、学級担任の指示で、まず、運動場に避難し、全員無事に避難したことを確認しました。その後、津波発生の情報を確認し、北校舎の3階まで素早く避難するという流れで訓練をしました。本日の訓練を通し、児童も職員も、地震や津波の時の避難行動をしっかり把握することができたと思います。また、児童には、日頃の地震への備えや家での避難について、話をしました。もしもの時のために、ご家庭でも相談されると良いかもしれません。

2学期が始まりました。

 いよいよ2学期が始まりました。今朝は青少年育成協議会の皆様及びPTAの皆様がお越しになられ、挨拶運動に取り組んでいただきました。始業式では児童代表が、ルールを守ること、6年生として下級生の手本になることなど、抱負をしっかりと述べてくれました。式での児童の聞く姿勢や態度が素晴らしく、大変感心しました。また、新しい教科書も配布され、子ども達も、2学期が始まることを実感できた1日になったのではないかと思います。充実した2学期になるよう教育活動に取り組んでまいりたいと思います。今後とも変わらぬ御協力・御支援をお願いいたします。

水難事故防止に向け

 本日は全校で朝の時間を使い、水難事故防止指導を実施しました。子ども達は興味深く、水難事故防止に向けたビデオを視聴していました。来週は夏休みにも入りますが、楽しい夏休みになるよう、31日の終業式や学級の時間で、水難事故防止のほか,夏休みの過ごし方について指導していきたいと思います。

アナ先生ありがとうございました。

 本日は、ALTのアナ先生の最後の授業でした。子ども達は、今日も楽しく外国語に取り組んでいました。アナ先生との会話や先生からのアドバイスなどから、外国語や外国の文化に興味を持った子ども達も増えたと思います。東海小学校の子ども達のために、ありがとうございました。

花壇への植栽ありがとうございます。

 本校の西門には小さな花壇があります。今朝気付いたのですが、地域の方が花の苗を植えてくださっていました。きれいな花が、子ども達を優しく出迎えてくれると思います。植栽していただいた地域の方、ありがとうございます。大事に育てたいと思います。

今日は七夕でした。

 本日は七夕です。夜は星空を眺めることができないかもしれませんが、学校では、1年生の廊下に七夕飾りが飾られ、短冊に多くの願い事が書かれていました。また、今日の給食は、七夕きらきら汁、七夕ゼリー等の七夕メニューでした。

 

6年生が税について学びました。

 本日は、県北法人会延岡支部の皆様にお越しいただき、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。教室では、税の仕組みについて教えていただいたり、延岡市長を選ぶ模擬選挙も体験させていただきました。趣向を凝らした内容で、子ども達は意欲的に税について学んでいました。子ども達にとって、今後の生活につながる体験になったと思います。県北法人会延岡支部の皆様、ありがとうございました。

5年生が民話を学習しました。

 延岡の語り部萌ぎ会の皆様にお越しいただき、出前語りをしていただきました。本日は5名の語り部の方に、延岡にまつわる民話をお話しいただきました。5年生は総合的な学習の時間に、東海地区の歴史について調べ、伝える学習に取り組んでいきます。本日の出前語りを今後の学習に生かしていってほしいいと思います。

6年生がボランティアについて学びました。

 本日は6年生が、総合的な学習の時間を活用し、ボランティアについて学びました。講義で、ボランティアとはどういった活動か、どんな活動があるのか等を説明していただき、「誰かのために」自分たちができることについてグループで話し合いました。これから生活の中で、自分でできることを見つけ、ボランティアに取り組めるといいですね。6年生のために御指導いただいた延岡市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

 

発表集会を行いました。

 本日は、2年生と5年生の発表集会を行いました。2年生は合唱を、5年生は古典の暗唱と合奏を披露してくれました。2年生は、体いっぱい使い踊りながら、明るく元気よく楽しそうに歌を歌ってくれました。5年生は、暗唱した古典(「徒然草」「奥の細道」)を堂々と発表し、合奏では様々な楽器を用い、息の合った演奏を発表してくれました。がんばった2年生と5年生、素晴らしい発表ありがとうございました。

水泳の授業が始まりました。

 今日から水泳の授業が始まりました。水泳の授業を始めるに当たり、学校では、事前に職員間で指導について共通理解を図り、全学級で児童に対し水泳運動の心得についての指導を行いました。短い期間ではありますが、少しでも泳力が高まるよう、安全面に配慮しながら指導を進めてまいりたいと思います。ご家庭でも、水泳のある日の、健康チェックカードを活用した健康状態の確認をお願いいたします。

 

歯磨きの授業を行いました。

6月4日から10日の歯と口の健康習慣に関連づけ、歯磨きの授業を行いました。1年生の教室では、学歯磨きのポイントや方法を勉強し、歯磨きの練習に一生懸命取り組んでいました。歯の健康に関心をもち、正しい歯磨きを習慣づけることは大変重要です。ご家庭でも、ぜひ歯磨きの指導をお願いします。

選書会を実施しました。

 1日と2日に「選書会」を実施しました。この選書会は、子ども達が読みたい本、図書室に置いてほしい本を選ぶものです。それぞれ1~3冊選び、集計表にシールを貼っていました。どんな本が選ばれるか楽しみですね。

新体力テストで目標にチャレンジしました。

 1校時から3校時を活用し、全校児童で新体力テストに取り組みました。テストは8種目ありますが、本日は、体育館を中心に、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈の4種目にチャレンジしました。児童はシステムを活用し、それぞれの目標値を設定しています。今日はその目標を目指し、全員、各種目に一生懸命に取り組みました。自分の目標に向かって一生懸命チャレンジする東海っ子達。大変素晴らしかったです。新体力テストは6月初旬まで実施される予定となっております。

今年度最初のマザーサンタ、ありがとうございました。

 本日1時間目に、今年度最初のマザーサンタによる読み聞かせを行っていただきました。子ども達は、マザーサンタの皆さんの読み聞かせを、興味深く聴いていました。子ども達のために、誠にありがとうございます。子ども達が読書に興味を持つためにも有効な取組の一つです。今年度もよろしくお願いします。

 

調理実習に取り組みました。

 6年生が家庭科の時間に調理実習に取り組みました。本日の実習でチャレンジする料理は「炒り卵」と「ほうれん草の炒め物」でした。調理の基礎を学ぶとともに、栄養を考えた食事について理解し、自分の食生活に生かしていってほしいと思います。家でも何か手伝えるといいですね。

 

「一年生を迎える会」を行いました。

 昨日、全校児童で「一年生を迎える会」を行いました。この会の目的は、2年生から6年生が、1年生に対し東海小学校の生活について伝えることで、今後の学校生活を楽しんでもらうことを目的としたものです。迎える会では、各学年で分担し、これから始まる東海小学校の学校生活について、工夫を凝らしながら発表してくれました。各学年の発表を1年生も楽しんだようです。全学年が発表した後、1年生もダンスを発表してくれました。

1年生、がんばっています。

 1年生が入学し、1週間あまりが経ちました。先週から給食も始まり、授業も本格的に進められています。今日は、初めてタブレットの使い方を学習したり、音楽では元気よく歌ったり踊ったり、楽しそうに学習に取り組む姿が見られました。また、正しい姿勢や筆記用具の持ち方に気をつけながら、真剣に書写に取り組む姿も見られました。給食も美味しかったようです。先生の話をしっかり聞き、いろんなことをがんばっている1年生です。

4月のスタートを大切に。

 今週から本格的に学校生活がスタートしました。4月のスタートをスムーズにするために、学校では朝の学級の時間を活用し、学習や生活のきまり等について、子ども達と確認しています。今日は各学級で、学習用具の記名について確認しました。各担当の先生を中心に作成したプレゼンテーションを活用した説明を、子ども達も真剣に聞いていました。今後の学校生活を充実したものにするために、4月のスタートが大切です。今後も、学習や生活のきまり等をしっかりと確認していきたいと思います。

新年度がスタートしました。

 新任式で新たに8名の先生方を迎え、令和5年度東海小学校がスタートしました。始業式では、学年代表の児童が力強く抱負を延べ、各部の先生による学校生活のルールの指導などを行いました。また、学級担任等の紹介では、歓声と拍手が起こっていました。始業式後は、各学級で教科書配布や月曜日から始まる学校生活の確認などが行われていました。今年度は、職員が一丸となり、児童とともに「みんなが笑顔になる学校」をめざしていきたいと思います。保護者や地域の皆様方、本年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

今年度最後の給食でした。

 本日は、今年度最後の給食でした。明日、卒業する6年生にとっては、東海小学校最後の給食となりました。メニューはフルーツサンドと肉団子スープでしたが、肉団子は、給食調理員の皆さんが、一つ一つ丁寧に手作りしたものです。子ども達は美味しそうに、フルーツサンドと肉団子スープを味わっていました。給食室の職員の皆さん、東海小学校の子ども達のために、いつも愛情溢れるの給食を作っていただきありがとうございました。6年生にとっても良い想い出となったと思います。

お別れ遠足を行いました。

 本日は晴天にも恵まれ、全児童で大武運動公園まで移動し、お別れ遠足を行いました。子ども達は、各学年と6年生とが交流するお別れ集会や、各学年や学級での交流を楽しんだ後、自分で作った弁当を満足げに食べていました。6年生と共に過ごす貴重な時間であったり、1年間ともに過ごした級友との絆を深める貴重な時間となりました。

「海ノ民話のまちプロジェクト」が実施されました。

 海と深い関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇り」を、子ども達に伝え継ぐ、日本財団「海ノ民話のまちプロジェクト」が本校で行われました。本日は、5年生が、語り部の皆様による民話を聴き、延岡市を舞台にしたアニメ「琴姫の松」を視聴しました。子ども達にとって、大変貴重な時間となりました。5年生は、総合的な学習の時間に、延岡の民話について学習しています。今後の学習に生かしてほしいと思います。

マザーサンタありがとうございました。

 本日、今年度最後のマザーサンタに取り組んでいただきました。今年度も、新型コロナウイルス感染症の影響で、実施困難な時期もございましたが、図書部の保護者の皆様を中心にご尽力いただき、子ども達は大変充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。また、大変遅くなりましたが、今年度のマザーサンタの活動が、宮崎県PTA連合会より表彰されておりますので、御紹介いたします。1年間ありがとうございました。

 

校内作品展に向けて。

 それぞれの作品を鑑賞することで、作品のよさに気づき、今後の作品製作に生かす「校内作品展」を、2月13日(月)から2月24日(金)の期間行います。今、各教室前の廊下には、作品展に向けた児童作品が展示されています。どれも力作ばかりです。期間中、参観日が予定されておりますので、ぜひ、お子様の作品を御覧ください。

全校集会を行いました。

 1時間目に全校集会を行いました。今回は、6年生と1年生の発表でした。6年生は平和学習をとおして学習してきたことを、自分たちの言葉でまとめ、一人ずつ交代で発表しました。平和に対する思いや命の大切さなど、学習を通して感じた感じた思いや願いを力強く発表してくれました。さすが6年生という発表でした。1年生は、「雨にも負けず」の群読、鍵盤ハーモニカによる「きらきら星」の演奏、そして、「きらきら星」の英語での合唱を元気よく発表してくれました。4月から立派に成長した1年生の姿に感動しました。群読も演奏も、そして歌も大変上手でした。今日の集会のためにがんばった6年生と1年生、素晴らしい発表ありがとうございました。

そろばんを習いました。

 本日は3年生の算数の時間に、そろばん教室の方を講師に招き、そろばんを習いました。今日は、一桁や二桁の足し算、引き算の仕方を教えていただきました。ほとんどの子ども達が、今回初めてそろばんを扱ったようですが、講師の先生の指導を熱心に、そろばんでの計算にチャレンジしていました。

新聞社の方にお話をしていただきました。

 本日5年生が、ふるさと活用教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」を活用し、新聞社の方にお越しいただき、「新聞ができるまで」をテーマに講話をしていただきました。新聞社の仕事や企業が求める人材等の話を聞き、勉強になったようです。また、5年生は、国語の授業で「新聞を読もう」を学習したり、社会の授業で、情報産業について学習したりしており、本日の講話をとおし、これまでの学習をさらに深めることができたようです。今日の講話で学んだことを、4月から6年生となる5年生に活かしてほしいと思います。講師の先生本日はありがとうございました。

避難訓練を実施しました。

 本日は4校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。子ども達は緊急放送や職員の指示を聞き、真剣に避難訓練に取り組んでいました。また、延岡市消防本部の方にお願いし、火災についての話や消火器の使い方についてお話していただきました。まだまだ寒さが続きます。御家庭でも、火を扱う際には、十分お気をつけください。

 

給食感謝集会を行いました。

 1月24日から30日までの期間が、全国学校給食週間であることから、本校では、昨日(18日)朝の時間に「給食感謝集会」を行いました。集会では、給食委員会の児童が担当の学級で、食に関する絵本の読み聞かせや、食に関するクイズを行いました。今回は集会をとおし、給食についての興味や知識を深め、給食に携わっている人々や食べ物の生命等に対し、感謝しようという気持ちを育てることを目的に実施しました。今後は、給食に関わりお世話になっている方々に手紙等を送り感謝の気持ちを伝える取組を進めていく予定となっております。

今日から「なわとび月間」に取り組みます。

 本日から2月10日(金)までの期間、「なわとび月間」に取り組みます。この取組は、体育委員会が主体となり、児童の体力向上、学級の仲間と協力し長縄を跳ぶことで達成感を味わわせることを目的とするものです。今日は、1年生が、長縄にチャレンジしていましたが、跳ぶタイミングが少し難しかったようです。これから1年生がどれだけ跳べるようになるか楽しみです。がんばれ1年生!

「ぽかぽか週間」に取り組みます。

 本校では、児童同士でお互いの良いところを認め合い、それを伝え合うことで自己肯定感を高める、「ぽかぽか週間」に取り組みます。自己肯定感を高めることは、「自分を大切にしたい。自分の人生を大切にしたい。」といった気持ちを育てたり、周りの人を大切にする心を育てたりすることにもつながります。これから子ども達自身が、自分の人生を切り拓いていく上でも大切な力の一つであると考えます。今回は「ぽかぽか週間」に取り組みますが、今後も様々な形で、子ども達の自己肯定感を高めるよう努めてまいりたいと思います。来週20日(金)まで、友達の良いところを書いたカードを募集し、23日(月)から27日(金)のお昼の放送で、紹介していく予定にしております。

赤い羽根共同募金をお渡ししました。

 本日、社会福祉協議会の担当の方がお見えになられ、本校で集められた赤い羽共同募金を、代表児童がお渡ししました。集められた募金は、子ども食堂等の福祉活動等に、幅広く使われるそうです。本校では、ボランティア活動にも取り組んでいます。様々な形での社会貢献をとおし、「うつくしい心」を育んでほしいと思います。

3学期の授業が始まりました。

 昨日は始業式がありましたが、本日から本格的に授業が始まりました。ALT訪問もあり、委員会活動も行われました。給食では焼きそばを美味しそうに食べる姿が見られました。いよいよ、最後のまとめの学期でもあり、来年につなぐ大切な3学期のスタートです。日々の教育活動が充実するように、子ども達とともに一日一日を大切にしてまいりたいと思います。3学期も、本校の教育活動への御理解と御協力、よろしくお願いいたします。

クラブ活動の様子です。

 6校時はクラブ活動でした。子ども達は、それぞれのクラブで楽しんで活動していました。パソコンクラブやアートクラブでは、クリスマスに向け、クリスマスカード作りに思い思いに取り組んでいました。早いもので、あと2日で冬休みです。

3年生が社会科見学に行きました。

 16日(金)3・4校時に、3年生が社会科「店ではたらく人(スーパーマーケット見学)」のために、マルイチ大門店を訪問しました。子ども達は、店の中ではたらく人たちの様子や店の仕組みについて、見学やインタビューなどを通して学んでいました。初めて知る店の工夫などを聞き、勉強になったようです。今回、社会科見学で学んだことが、今後の学習に生かされると思います。快く受け入れてくだっさったマルイチ大門店の皆様ありがとうございました。

マザーサンタの皆さんありがとうございます。

 今、図書室は、マザーサンタの皆さんによるクリスマスの飾り付けや「クリスマスの本コーナー」の設置により、クリスマスに向け、子ども達が楽しみながら読書に親しむ雰囲気を作っていただいております。天井に飾られた可愛い多くのツリー、めくると仕掛けのあるツリーなど、子ども達が図書室に行きたくなる様な工夫がなされています。これからどんどん子ども達は図書室にやって来ると思います。マザーサンタの皆さん、子ども達への温かなプレゼントありがとうございます。

ALT訪問がありました。

 今日はアナ先生のALT訪問がありました。6年生は、「My Favorite Memory」という題材で、これまで自分が思い出に残っていることを、近くの友達と紹介しあっていました。明日は、1年生、2年生、5年生の参観日になっています。子ども達の授業の様子を是非御覧ください。

6年生がスポーツフェスタに参加しました。

 延岡市小学校スポーツフェスタは、延岡市内の各小学校の6年生が一堂に会し、様々なスポーツ体験をとおし、生涯にわたって運動に親しむ児童の育成や児童相互の親睦、交流を図るものです。東海小学校の6年生は、午前中、専門的な指導やゲームを取り入れたメニューをとおし、陸上競技やサッカーに楽しみながら取り組んでいました。午後から生涯スポーツに取り組む予定となっています。

港小学校との交流学習を実施しました。

 2校時から4校時に、港小学校の児童が本校に来校し、交流学習を行いました。各教室で一緒に授業を受けたり、港小学校の先生の授業を受けたり、本校の子ども達にとっても、普段と違う雰囲気の中で楽しい時間となりました。港小学校の子ども達も、東海小学校での授業は楽しかったようです。

 

今日の授業の様子です。

 5年生は総合的な学習の時間に、さくらんぼ保育園に行き、これまで調べ学習をとおして自分たちが作った「延岡の民話」絵本の読みかせに取り組みました。子ども達は、園児がわかるように、優しい口調で丁寧に、読み聞かせを行っていました。 また、6年生は、放射線に対する正しい知識を身に付ける「放射線に関する出前授業」をとおし、放射線について学んでいました。授業では、絵カードと文字カードの組み合わせを考えるグループワークに取り組みました。

今日の授業の様子です。

 今日の2校時、1年生は人権週間に合わせ来週から実施する「あったか週間」に向け、「ふわふわ言葉」について考える学習を行っていました。3年生は、寒風が吹く中、自分に負けまいと体育の授業で持久走に励んでいました。5年生は、調理実習で互いに協力しながら、初めて作る「味噌汁」づくりに挑戦していました。6年生は、ALTのアナ先生とともに、表現力を身に付けるために外国語の授業に意欲的に取り組んでいました。子ども達は授業に真面目に取り組んでいます。様々な授業をとおし、知・徳・体のバランスのとれた教育活動を推進し、子ども達の生きる力を育んでいきたいと思います。

無言清掃強化週間に取り組んでいます。

 今週から、無言清掃強化週間に取り組んでいます。現在、5年生・6年生をリーダーに、縦割り清掃に取り組んでいますが、リーダーを中心に日々無言清掃に取り組んでいます。強化週間の期間は先生方が各清掃場所を点検し、無言清掃ができている場所については、シールを貼っていくことになっています。清掃をつうじ、「ともにがんばり うつくしい心」を育んでほしいいと思います。

鑑賞教室を行いました。

 南米民族音楽グループINTIによる鑑賞教室を行いました。演奏のほか、「アウトゥクトゥナ」(2人以上でアンデスの楽器、サンポーニャを交互に吹き一つの曲を完成させる伝統の演奏法)の紹介やエクアドル共和国の紹介、民族楽器体験などがありました。民族楽器体験では、代表児童がアンデスの打楽器を使い、リズムに合わせて一緒に演奏を楽しんでいました。聞き慣れない民族音楽を肌で感じ、本校児童にとって貴重な体験になりました。INTIの皆様、本日はありがとうございました。

体育の授業もがんばっています。

 昨日は読書月間についてお知らせしましたが、11月21日(月)から12月23日(金)まで、持久走月間にも取り組みます。本日は1年生が、3分間の持久走にチャレンジしていました。(3・4年生は4分間、5・6年生は5分間)事前に各自各自目標を立て、期間中、目標を目指し持久走に取り組むことになっています。また、本日は、3年生の体育の授業では、「タグラグビー」に取り組んでいました。体育の授業もがんばり、元気な体と豊かな心を育んでいってほしいと思います。

「読み聞かせランド」を行いました。

 読書月間の取組の一つとして、他の学年の先生による読み聞かせ、「読み聞かせランド」を実施しました。子ども達は、いつもとは異なる学級担任以外の先生の読み聞かせを、楽しみながら聴いていました。今月は読書月間として、子ども達の読書活動の充実に向け、全職員で児童が本に親しむ環境づくりに取り組んでいます。

全校集会を行いました。

 本日は、1校時に全校集会を行いました。今回の集会は、3年生と4年生の発表、宮崎県読書感想文コンクールやスポーツテストの体力賞等の表彰でした。3年生の発表は、日頃授業で学んでいることの発表やリコーダーでの演奏、4年生は運動会でも披露した「団七踊り」に、団七の物語を表現した合唱や演奏もまじえたオペレッタでの発表でした。素晴らしい発表をした3年生と4年生、表彰された児童の皆さん、よくがんばりました。4年生は、今日発表した内容を、18日(金)に実施される、延岡市小中学校音楽祭で披露する予定です。

図書まつりを実施しています。

 本校では、今月は読書月間となっており、様々な取組を行っています。その一つとして、今週は図書委員会主催の「図書まつり」が始まりました。図書委員会の「たくさん本を読んでほしい。」「図書室のマナーを守ってほしい。」「図書室にたくさん来てほしい。」という願いのもと、「本を並べようくじ引きチャンス」や「栞づくり」、「読み聞かせ」などの催しを行っています。今日は昼休みに多くの子どもが参加していました。今後、職員による読み聞かせ(「読み聞かせランド」)や「読書貯金」などの取組が予定されています。読書月間を通し、子ども達が多くの本に親しみ、読書活動が充実するよう取り組んでまいりたいと思います。

PTAバザー御協力ありがとうございました。

 本日はPTAバザーの御協力ありがとうございました。本日のバザーに向け、バザー部長をはじめ、PTA役員の皆様方におかれましては、計画段階から準備、当日の対応まで大変だったと思います。お疲れ様でした。参観日につきましては、今回中止となり、保護者の皆様方には御迷惑おかけしました。次回の参観日は12月に予定されておりますので、多くの参観をお願いいたします。

6年生が平和学習を行いました。

 本日は6年生が、「サラみやざき」の方々による知覧特攻隊を描いた朗読劇をとおし、平和について学びました。平和については社会の授業等でも勉強していますが、本日はプロの方々の朗読劇をとおし、平和の大切さを改めて感じたと思います。修学旅行のスケジュールの中には、赤江飛行場での平和学習が予定されています。本日の学習を生かし、修学旅行で平和の大切さや命の尊さについて、学びを深めてほしいと思います。

今日の授業の様子です。

 本日は、午前中の特別校時での授業でした。2年生の教室では、タブレットを活用し、身近な物を活用した算数のかけ算の問題をつくる授業に取り組んでいました。石ころを並べてかけ算の問題をつくる子ども、グランドの遊具を活用して問題をつくる子どもなど、タブレットで写真を撮り、思い思いに問題づくりにチャレンジしていました。また、5年生の家庭科の時間では、ミシンを使い、エプロンづくりに取り組んでいました。慣れないミシンを使い、次々にエプロンを完成させていました。なかには、指導に来られていた業者の方に、ミシン縫いを褒められる子どももいました。子ども達は今日もいろんな授業にがんばって取り組んでいました。

マザーサンタありがとうございました。

 本日は、保護者等の御協力を得て、朝の読み聞かせ「マザーサンタ」を実施していただきました。どの学級でも、子ども達は読み聞かせを真剣に聞いていました。自分では手にしたことのない本との出会い等をとおし、一人一人の今後の成長の糧になったと思います。今日の読み聞かせのために準備をしてくださった皆様、本日はどうもありがとうございました。

みやざきシェイクアウトに参加しました。

 本日は、みやざきシェイクアウト(県民一斉防災行動訓練)に参加しました。訓練では地震を想定し、校内放送の指示に合わせ、各教室での避難行動(机の下で身を守る)の訓練を実施しました。子ども達は指示に従い、素早く避難行動をとることができていました。いつ発生するかわからない自然災害等に備え、学校では様々な訓練を実施していきたいと思います。

ふれあいグランドゴルフを行いました。

 本日はクラブ活動の時間に、東海西地区社会福祉協議会の計画のもと、地域の高齢者の方々との「ふれあいグランドゴルフ」を行いました。昨年度はコロナウイルス感染症の影響で実施できませんでしたが、高齢者とのグランドゴルフをとおし、楽しくふれあうことができました。初めてグランドゴルフを経験する子どももいましたが、全員グランドゴルフを楽しんでいました。子ども達にとりましても、大変貴重な時間になったと思います。

5年生が宿泊学習に行ってきました。

 10月27日(木)・28日(金)に、5年生がむかばき青少年自然の家に行き、宿泊体験学習を行ってきました。初日は、行縢山雄岳登山、二日目は追跡ハイキングを楽しんできました。全員元気よく二日間過ごすことができました。子ども達は二日間の集団生活の中で、「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学び、この経験を今後の学校生活に生かしてくれることと思います。また、友達と共に過ごした良い思い出を、これからも大切にしていってほしいと思います。

 

1年生活科「見つけたあきであそんでみよう」の様子です。

 1年生の生活科の授業では、先日の遠足で集めてきた秋の木の実等を使って、様々な遊び道具を作って遊ぶ、「見つけたあきであそんでみよう」に取り組んでいました。子ども達は、事前に考えた道具を、木の実や木の葉等を使い、夢中になって作っていました。遠足、そして今日の生活科の授業で、秋をいっぱい感じてくれたようです。

今日は遠足でした。

 本日は、1年生から4年生の遠足でした。1年生はビーチの森すみえ、3年生は県総合文化公園、4年生はみやざき動物愛護センターに行き、秋を感じたり、郷土への理解を深めたり、動物愛護について学んだりといったことを通して、遠足を楽しんできたようです。2年生は、延岡消防署や市立図書館の施設見学、また、秋を探しに延岡植物園に行きました。写真は2年生の植物園での様子です。今後、5年生はむかばき宿泊学習、6年生は修学旅行に行く予定になっています。学校生活では得ることができない学びを、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

今日の給食は宮崎牛すき焼きでした。

 今日の給食は宮崎牛すき焼きでした。給食の献立で、今日は宮崎牛すき焼きであることを知っていた子ども達は、朝からわくわくしていたそうです。一口食べて「美味しい」と思わず口にする子どももおり、宮崎牛すき焼きを味わって食べていました。様々な食材やメニューが味わえる給食に感謝です。

秋季大運動会が無事終了しました。

 本日、今年度の東海小学校秋季大運動会が無事終了いたしました。この日のために、子ども達も職員も、練習や準備に一生懸命取り組んでまいりました。今日の運動会では、順位に関係なく真剣な表情でゴールを駆け抜ける子ども達の姿や笑顔で元気よく踊る姿、一生懸命、応援や係の仕事に取り組む姿が見られ、大変素晴らしい運動会となりました。「全力 団結 楽しもう」のスローガンをもとに、子ども達の心に残る運動会になったと思います。また、この様な運動会が開催できたのも、PTA役員の皆様や保体部の皆様の本日までの御支援のお陰であったと思います。誠にありがとうございました。また、保護者の皆様方におかれましては、子ども達に対するあたたかな応援ありがとうございました。

吹奏楽の皆さん金賞おめでとうございます。

 10月8日(土)に鹿児島市で開催された、第40回九州小学生バンドフェスティバルにおいて、吹奏楽の子ども達が、見事に金賞を受賞しました。九州各県から選ばれた精鋭の中での金賞、大変名誉なことです。おめでとうございます。

運動会予行練習を行いました。

 本日は、1校時から4校時を活用し、運動会予行練習を実施しました。時間の都合上、徒走や表現は主に入退場等を中心に、短縮して進めましたが、赤団も白団も力を合わせて一生懸命がんばる姿が見られました。子ども達の動きも、日に日に良くなってきました。いよいよ来週は運動会です。東海っ子が、がんばる姿が楽しみです。

学校図書館支援訪問がありました。

 図書委員会の委員会活動の時間に、学校図書館支援員の方にご来校いただき、読み聞かせについて御指導いただきました。図書委員会では、今後、「図書まつり」を開催することにしており、その中で、図書委員による「読み聞かせ」を行う予定になっています。今日は、本番に向け、読み聞かせのポイントを中心に御指導いただきました。図書委員会の子ども達も具体的に学び、読み聞かせのスキルアップにつながっていました。本日は御指導ありがとうございました。

2回目の合同練習を実施しました。

 秋晴れのもと、2回目の合同練習を実施しました。本日は、開・閉会式の練習、応援の練習、学年リレーの入退場の確認でした。開・閉会式の練習では2回目ということもあり、気をつけ等の集団行動がしっかりとできていました。応援の練習では、各団リーダーの号令や指示に従い、一生懸命練習に励む姿が見られました。今週金曜日には、予行練習が実施される予定となっております。

マザーサンタによる読み聞かせを実施していただきました。

 本日は、PTA図書部の保護者(マザーサンタ)の方々やボランティアの方々にご来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。子ども達は、読み聞かせを興味深く真剣に聴き入っていました。今後も、本校児童が本に親しめるようお願いいたします。本日は、お忙しい中、ありがとうございました。

各学年の運動会練習の様子です。

 本日は素晴らしい秋晴れのもと、各学年、運動会の練習に励んでいました。1校時は1年生が表現、2校時は3年生が団技、3校時は6年生が表現、4校時は2年生が団技、5校時は5年生が表現の練習に取り組んでいました。どの学年も本番に向け、一生懸命がんばっていました。

運動会に向け合同練習を行いました。

 今日は第1回目の合同練習を実施しました。今日の練習は、主に開会式及び閉会式の集団行動や準備運動でした。晴天に恵まれ、陽射しが強い中、子ども達は一生懸命練習に励みました。来週は予行練習も予定されていますが、練習をがんばって本番に臨んでいきたいと思います。東海小学校児童の応援をよろしくお願いします。

今日の授業の様子です。

 本校では、今年度「思考力・判断力・表現力を育むICTの有効な活用方法の研究」を研究主題とし、校内研究に取り組んでいます。各学級では、ICTを活用した授業を様々な教科で実践しています。本日も、児童はタブレットを使い、考えをまとめたり、調べ学習をしたり意欲的に学習に取り組んでいました。今後も授業が充実し、学力向上につながるよう、授業実践を通した研究を進めてまいりたいと思います。

宮崎県バンドフェスティバル金賞おめでとうございます。

 吹奏楽の子ども達が、宮崎県小学生バンドフェスティバルに出場し、見事、金賞を受賞したそうです。金賞の受賞、おめでとうございます。今後は、10月8日(土)に鹿児島県で開催される九州小学生バンドフェスティバルに、宮崎県代表として出場する予定となっております。県代表として、自分たちの力が発揮できるようがんばってください。