東海小ブログ

学校の様子

朝の挨拶運動

久しぶりにあいさつ運動の様子を紹介します。

3年1組の野村学級の子どもたちが当番でした。

元気のよいあいさつは職員室まで響いてきます。

誰もがすがすがしい気持ちになったことでしょう。



運動会全体練習2

昨日、2回目の運動会全体練習がありました。
今回の内容は入場行進や開閉開式の流れ確認などです。
リーダーのエール交換も行いました。
自分たちで運動会を作るという意識も感じられ始めました。







職員玄関の児童作品

現在、職員玄関に水彩画が飾られています。

5年生の作品です。

今週金曜日は参観日も計画されています。

御来校の折に、ぜひ御覧ください。

リーダー大活躍

先週金曜日の朝の活動の様子を紹介します。
運動会の応援練習をしていました。
リーダーが中心となって応援練習をしていました。
子どもたちの声が校舎内外に響いていました。





ばんば踊り講習会


昨日の職員研修の時間“ばんば踊り”を踊りました。
講師は恒富小学校の首藤先生でした。
30分間みっちりと指導していただきました。
息のあった踊りを画像で紹介します。





運動会全体練習


昨日、初めての運動会全体練習がありました。
入場行進や退場の仕方について学びました。
今年も吹奏楽部の演奏で入退場します。
青空の下でたっぷり汗をかきました。





昼休み時間に歩いてみると2

昨日に引き続き、昼休み時間の様子を紹介します。
赤団のリーダーがボンボンを作っていました。
同じく白団のリーダーもボンボンを作っていました。
多目的室では、ばんば太鼓の練習をしていました。





昼休み時間に歩いてみると

昨日の昼休み時間、校舎内を歩いてみました。
久しぶりの雨の昼休み時間でした。
子どもたちが思い思いに活動していました。
今日と明日、2回に分けて紹介したいと思います。

             【吹奏楽練習中の子ども】


               【理科準備室の子ども】


                             【図書室で過ごす子ども】

アイマスク体験活動

先週の土曜日、社会福祉協議会の方が来校されました。
3年生のアイマスク体験活動のためです。
目の不自由な方の疑似体験を行いました。
介助を受けながら恐る恐る校舎内を歩いていました。