東海小ブログ

学校の様子

桃の節句の日に


3月3日(木)、今日は桃の節句。

校内を回ってみると日差しは暖かく、教室の空気も以前とは違います。

本格的に、春到来です。



3月の全校集会


3月2日(水)、今朝の朝の活動は全校集会でした。

まず、東日本大震災で被災した児童の作文を校長先生が紹介されました。

そして、各種大会等で活躍した子どもたちの表彰がありました。

数多くの子どもたちが賞状等を受け取り、みんなから盛んな拍手を浴びました。



文集「東海っ子」


先日、文集「東海っ子」が完成しました。

これから、順次、各家庭で回覧していただこうと思います。

“はじめに”にあるように、この文集がこれから先の学習に活かされることを願っております。

2分の1成人式


先週金曜日は、上学年の参観日でした。

4年生は、インフルエンザの流行のため延期していた2分の1成人式を実施しました。

一人一人が自分の夢や目標を述べ、会場の皆様に呼びかけや歌を披露しました。

会場にいた誰もが、凛々しい姿を心に刻まれたことと思います。



上学年参観日


2月26日(金)、今日は上学年の参観日の日でした。

教育研究論文表彰式の関係で、5の1と6の1の2学級は、午前中に授業参観と学級懇談がありました。

多数の保護者の方に見守られ、子どもたちは特に張り切っておりました。

春の日差しも、普段より強く感じられた一日でした。



学校評議員や地域の皆様による授業参観


先日、学校評議員や地域の皆様をお招きして授業を参観してもらいました。

下学年の参観日に併せておこなったものです。

授業を参観した後には、学校に関する情報交換会も行いました。

ニコニコしながら学校を回られている姿が印象的でした。



職員玄関を彩る絵画の紹介


2月24日(水)、今日は、新たに職員玄関に飾られた版画や絵画の作品を紹介します。

現在、4名の子どもたちの作品が飾られています。

来校する機会がありましたなら、ぜひ、ご覧になって下さい。



新1年生との交流会


2月23日(火)、今日は幼・保・小交流会がありました。

近隣の幼稚園、保育園から100名を超す子どもたちが東海小学校にやってきました。

1年生の授業を各教室の後ろから参観していました。

皆さんの入学を首を長くして待っております。





2月22日 授業風景


2月22日(月)、週の始まりです。
なかなかインフルエンザで休む子どもは減りません。
今日は、2、4、6年生と音楽室で歌っていた5年生児童を紹介します。



校外学習へ出発する学習教室の皆さん


2月19日(金)、今日は、学習教室の皆さんの校外学習の日です。

電車を使って日向警察署に行きます。

今日の日に向けて計画を立て、お弁当の注文も行いました。

肌寒さを感じながらも、朝の日差しを浴びながら6名の皆さんが出発していきました。