東海小ブログ

学校の様子

朝の風景


12月18日(金)、今朝の寒さはこの冬一番。

毎朝元気よく遊んでいる子どもたちの様子を見てみようと運動場に行ってみました。

7時半頃から10分おきに撮った写真を3枚紹介します。

寒さに負けず、今日も元気な東海っ子達でした。





交通安全のぼりの設置


先日、東海小学校への登り口に「交通安全のぼり」が11本以上設置されました。

地域の交通安全協会の方が立てて下さったものです。

今朝も、師走の空のもとで軽くなびいていました。

交通安全のぼりに見守られ、今日も東海小の子どもたちが坂道を上ってきます。

お芋の収穫(2年生)


先日の月曜日、2年生が栽培園でサツマイモの収穫を行いました。

その結果は下に紹介する画像のとおり!

見事なサツマイモができていました。

芋掘りの楽しみは目に見えぬ物を掘り当てること。

それぞれのご家庭で、美味しいサツマイモ料理を味わえることでしょう。

中庭の工事について


12月14日(月)から、中庭に通じる車道の砂利を撤去する作業が始まりました。

小型パワーショベル(ユンボ)で、表面の砂利を見事にはぎとっています。

先日のホームページで、22日までは中庭の使用は可能とお伝えしておりましたが、一旦作業が始まると、車の出入りは簡単にはできそうもありません。

19日(土)からは、中庭に車を入れない方向で検討中です。おわびし、訂正いたします。


パワーアップタイムの活動紹介


12月14日(月)の朝の活動はパワーアップタイムでした。

今回は低学年が校内ウオーキング、中学年が各教室でパワーアップ、高学年が体育館での縄跳びに取り組みました。

学校全体を使ってのパワーアップタイムですので、校内のあちらこちらから歓声が聞こえてきました。





雨滴光る朝の一時


12月11日(金)の早朝、雨上がりの学校は、雨滴が光っておりました。

昨日の天気とは打って変わって、さわやかな朝の一時です。

そんな静寂の中、7時半になると同時に、児童玄関からあいさつ運動の声が響いてきました。

2年2組の甲斐先生もニコニコしながら見守っておられました。

アスファルト舗装作業開始について


重要連絡事項
明後日の12日(土)から中庭部分のアスファルト舗装準備作業が始まります。
期間は12月23日(水)までを予定しております。
この間、23日を除いて中庭部分の駐車は可能(23日はアスファルト舗装のため不可)ということです。
しかし、作業内容によっては、中庭に駐車できない状況も発生するのではないかと思います。
しばらくの間、東海小学校に来校の際は、ご不便をおかけすることになりますがご容赦下さい。

学校ホームページ閲覧者数2万人突破!


昨日、12月9日(水)に、学校ホームページの閲覧者数が2万人を突破いたしました。

このホームページを通して、本校の様子をご覧になっておられる方がいるということに感謝いたします。

これからも、新しい情報を発信し、子どもたちの様子、学校の様子等をお伝えしていきたいと思います。

下に、現在、職員玄関に飾られている児童の人権啓発ポスターを紹介します。

音楽集会(5年生の発表)


12月9日(水)の朝の活動は5年生による音楽集会でした。

「教室は間違うところだ」という詩の群読と、合唱を披露しました。

はきはきとした群読と、ボディーパーカッションを取り入れた合唱が体育館中に響きました。

今回も多数の保護者の皆様に来校して頂きました。ありがとうございました。



校内作品展開催中(5年生)


校内を巡回しておりましたら、5年生教室を中心に様々な図工の作品が展示してあることに気付きました。

下に紹介する画像のように、時間帯によっては、太陽の光を浴びるように工夫された作品もあります。

東海小学校に来校された際、時間に余裕がある場合はぜひ子どもたちの作品をご覧になって下さい。