東海小ブログ

学校の様子

バザー前日準備を終えて


11月7日(土)に、数多くの保護者の皆様を協力を得て、バザー前日準備を行いました。

中庭には9張りものテントが立ちました。

いよいよ明日のバザーを待つばかりです。

「明日、天気になあれ」

持久走練習の始まり


11月6日(金)に第1回持久走練習が始まりました。

全校児童が一斉に走り始める様は壮観でした。

今回走ることができなかったみなさん、来週金曜日は走れるといいですね。

持久走大会本番は12月5日(土)です。

少しずつ体を慣らしていきましょう。



大盛会のグラウンドゴルフ大会


11月5日(木)に、グラウンドゴルフ大会がありました。

参加者は、地域の方66名、児童53名、職員3名の計122名でした。

一時、天気を心配しましたが、競技の途中から快晴に!

ホールインワンを達成した吉村君と濵松さん、おめでとう!



イラストクラブの作品紹介


現在、職員玄関の掲示板にはイラストクラブの作品が貼ってあります。

グラデーション効果を生かした、リズム感のある作品です。

日曜日の参観日やバザーの折に、ぜひ、ご覧になって下さい。

全校集会(図書委員会の発表)


11月4日(水)の朝の活動は全校集会でした。

読書の秋にちなみ、今月は図書委員会児童による“お薦めの本の紹介”がありました。

発表では様々なジャンルの本が紹介され、子どもたちの刺激になったのではないかと思います。

図書委員会のみなさん、立派な発表でしたね。

縄跳びに夢中な1年生


秋も深まり行き、運動場で1年生が縄跳び運動に取り組んでいました。

縄跳び運動は全身を使う運動ですので、すぐに体が温まります。

寒い時期ならではの運動ではないでしょうか。

みんな楽しそうに跳ねていました。

研究授業期間のスタート


現在、東海小学校では全職員が研究授業に取り組んでおります。

これまで4名の先生方が自分で選ばれた教科の研究授業を行いました。

授業前後に互いに意見を出し合い、指導技術を高めていこうと考えております。

今日も、子どもたちが張り切って発表しておりました。

読み聞かせランド


10月27日~11月9日は読書週間です。

本校では読書週間にちなみ、27日(火)の朝の活動時に教師による“読み聞かせ”を行いました。

17名の職員がお気に入りの本を選び、子どもたちは自分で聞きたい本を選びました。

どの部屋においても、子どもたちはしっかりと聞き耳を立てておりました。



東海中学校生による挨拶運動


10月27日(火)の早朝、東海中学校の3年生が本校であいさつ運動を実施しました。

中学生のお兄さん、お姉さんの凛々しい姿を見て、子どもたちも驚いていました。

なかには中学生に手を振る子どもたちの姿もありました。

東海中学校の生徒のみなさん、爽やかな朝の一時をありがとうございました。

宿泊学習を終えて ~5年生~


10月22、23日の両日、5年生は“むかばき青少年自然の家”で宿泊学習を経験しました。

登山、キャンドルファイヤー、マスの調理等、むかばきならではのプログラムがありました。

「規律」「共同」「友愛」「奉仕」を合い言葉に、貴重な一時を過ごすことができました。

この経験によって、子どもたちは一回りも二回りも成長しました。