東海小ブログ

学校の様子

給食残菜調査の結果や如何に


10月の給食残菜調査を16日(金)に実施しました。

当日のメニューは「ごはん」「ポークカレー」「海藻サラダ」「牛乳」でした。

下に紹介する画像でもお分かりのように、本当にわずかな量の残菜でした。

毎月、少しずつ残菜の量が減ってきているとのことでした。

音楽集会(2年生)


10月21日(水)、音楽集会で2年生が発表を行いました。

詩の音読、合奏、バンブーダンスをしながらの合唱という内容でした。

昨年度担任の川越先生が、「みなさんの成長に驚きました。」と感想を述べられました。

大勢の保護者の皆様からも、盛んな拍手をもらえてよかったですね。



駐車場にライン設置


10月19、20日の両日、校舎南側駐車場にラインを引きました。

学校技術員の白石先生の指導で、真っ直ぐなラインが引けました。

なお、校歌が彫られた歌碑の前は「障がい者用駐車場」とします。

学校の駐車場を利用される場合は、ご協力をお願いいたします。



バザーの準備進む


10月19日(月)、朝の職員玄関付近にたくさんの子どもたちが集まってきました。

今日は、バザー予約の封筒を提出する日でした。

バザー予約封筒の提出は明日の朝も予定しています。

みんなの力で、今年のバザーも大いに盛り上げていきましょう!

なかよし運動会を終えて


10月16日(金)、6名の子どもたちが市の体育館で開催された“なかよし運動会”に参加してきました。

その中で、6年生の秀斗君が競技場の注意を述べました。

6名のみなさんは、最後までにこにこと運動会に参加していたようです。

楽しい一時を過ごせてよかったですね。



延岡市陸上教室を終えて


10月15日(木)に、6年生は市の陸上教室に参加しました。

この日に向けて、6年生は運動会終了後も、自主的にリレーの練習に取り組んでいました。

選手に選ばれたみなさんも、それを応援するみなさんも、一生懸命取り組んでいたようです。

また一つ、思い出深い出来事が増えました。

家庭教育学級(PTA視察研修)


10月14日(水)、にれの木学級でPTA視察研修に行きました。

場所は佐伯市で、高速道路を使って約1時間の道のりでした。

城下町らしいたたずまいの中を、当地のガイドさんに案内して頂きました。

充実の一時が集合写真から伺えるのではないでしょうか。

交通教室


10月13日(火)、さわやかな天気の下、交通教室を行いました。

低学年、中学年、高学年に分かれての実施でした。

高学年になると、ほとんどの子どもたちが自転車に乗っておりました。

自分の命を守るために、子どもたちは真剣に練習していました。

東海小ギャラリー


東海小学校の職員玄関には、子どもたちの作品が飾ってあります。

10月は1年生6名の作品が飾られました。

“みてみて おはなしのえ”というタイトルがつけられています。

学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、じっくりとご覧ください。

クラブ活動の紹介 その1


10月8日(木)、本年度6回目のクラブ活動がありました。

クラブ活動は、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。

「室内ゲームクラブ」「卓球クラブ」「パソコンクラブ」の3つのクラブを紹介します。