東海小ブログ

学校の様子

特別支援教育研修会


9月16日(水)に、本校職員室で特別支援教育に関する研修会を開きました。

講師は県立延岡病院にお勤めの北英二郎先生でした。

発達特性をふまえた対応の仕方「~不登校、いじめにどう向き合うか~」について学びました。

あっという間に過ぎた1時間あまりの研修でした。

開会式練習


9月16日、久しぶりの雨のため、開、閉会式の練習は体育館で行いました。

全体の流れを説明したあと、行進練習から始めました。

一斉に床を踏む子どもたちの足音が心地よく響きました。

9月のマザーサンタ


9月15日(火)の朝の活動はマザーサンタによる読み聞かせ活動でした。

今回も十数名の保護者の皆様にご協力いただきました。

子どもたちは読み聞かせの一時が大好きです。

次回、10月20日(火)もよろしくお願いいたします!

自力通学週間を終え

先週一週間は“自力通学週間”でした。
玄関付近で子どもたちの通学の様子を見ていましたが、
遠距離通学、校区外通学のみなさんの他は
ほとんど歩いて通学しておりました。
自力通学週間は終わりましたが、
今後も、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

下足室で挨拶運動を行っていた5年生の様子を紹介いたします。

アリッサ先生との授業


東海小学校に外国語指導者(ALT)として来て下さっているのはアリッサ先生です。

子どもたちはアリッサ先生との授業をいつも楽しんでいます。

今月も、子どもたちの笑顔があふれておりました。

全校児童に立腰補助具配付


9月10日、全校児童に立腰補助具を配付しました。

以前、サンプルとして使用していた物です。

立腰補助具と言っても、スポンジを腰に当てる簡単な仕組みのものです。

1年生の教室では、子どもたちが早速、補助具を取り付け、立腰を意識していました。


運動場にミストシャワーを設置


まだまだ暑いこの時期、熱中症には十分気を付けていきたいと思います。

その対策の一つとして、本年度、放送塔の横にミストシャワーを設置しました。

早速、子どもたちがミストを浴びてはしゃいでいました。

除草作業の実施


9月5日(土)に4年生上の児童のみなさんで、除草作業を行いました。

1時間の作業だったのですが、あっという間に運動場の草が無くなりました。

体育委員会のみなさんは、運動場への土入れも行いました。

「すっきりなって、気持ちがいいね。」

運動会の歌


9月2日(水)の朝の活動は「運動会の歌」の練習でした。

赤団…“ぼくらは輝く太陽のように・・・”
白団…“ぼくらは白い稲妻だ・・・”

初めての練習にもかかわらず、見事な歌声でした!

久しぶりの青空のように、すっきりとした朝の光景でした。