給食室から

2023年8月の記事一覧

8月30日(水)

~地産地消給食の日~

麦ごはん

牛乳

魚のバーベキューソースあえ

夏野菜スープ

 

 今日の日之影町産の食材は、ピーマンです。濃い緑色のピーマンが給食室に届きました!日之影町産のピーマンは苦みがなくて、本当においしいです。地産地消給食の日にご協力くださって、本当にありがとうございます。

  そして、今日は8月生まれのお誕生給食会でした。夏休みの思い出を話したり、クイズをしたりして、楽しい給食時間を過ごしました。

 

8月29日(火)

 

~地産地消給食の日~ 

麦ごはん

牛乳

かに豆腐

きゅうりの中華和え

 

 今日は地産地消の日です。日之影町産の食材は、きゅうりと干ししいたけです。夏の太陽をたくさん浴びて、生産者の方々が愛情をこめて育てられた野菜です。感謝していただきましょう。

 きゅうりは熟すと黄色になることから、黄瓜(きうり)と呼んでいた時代があるそうです。今ではみずみずしい食感の緑色したきゅうりが出回っています。日之影町で育てられたきゅうりはシャキシャキとしておいしいです。

8月28日(月)

メキシカンライス

牛乳

ポテトスープ

野菜のマリネ

 

 今日から2学期が始まりました。2学期もおいしい給食を作りますので楽しみにしておいてください。

 南北に長い日本では、キャベツの成長に適した15℃から20℃になる地方で時期をずらして育てられているため1年中食べることができます。春は暖かい地域のやわらかい新キャベツ、夏は高冷地の高原キャベツ、冬は寒さの中でじっくり育てられた甘みに強い冬キャベツがあります。今日のキャベツは群馬県産です。夏のキャベツは、太陽をたっぷり浴びているためビタミンCがたくさん含まれています。野菜のマリネに使いました。