給食室から

2019年12月の記事一覧

クリスマス献立♪


【クリームかけピラフ 星のチーズサラダ クリスマスデザート 牛乳】
 今日は今年最後の給食でした。子どもたちに人気のピラフに星型チーズの入ったサラダ、クリスマスケーキもついて、豪華な給食でしたね。今年1年、無事に給食を終えることができて良かったです。また来年もよろしくお願いします絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はクリスマスについてでした。
今日は今年最後の給食です。そして、クリスマスイブですね。25日のクリスマスは、もともとキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生日とされています。なぜ前日のイブの日にお祝いをするのかというと、イエスが生きた社会では、1日の始まりは、お日様が昇る「日の出」ではなく、お日様が沈む「日の入り」としていました。つまり、24日の夜はすでに25日という考え方だったので、キリスト教の多くの教会もこの伝統を受け継ぎ、24日の夜からお祝いの礼拝を行うようになりました。今日はクリスマスデザートもついています。味わって食べてください。そして、1月はじめの給食にも人気メニューを出す予定です。3学期も元気に登校してくださいね。

(今年最後の)カミカミデー♪


【麦ご飯 高野豆腐のカシューナッツ和え たぬき汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は寒さに負けないための食事についてでした。
12月も終わりに近づき、今年もあとわずかになりました。これからが一年でもっとも寒い季節になってくるので、たくさんのエネルギーを必要とします。冬は食事の量や質をよくして、スタミナをつけることが大切です。寒さに負けないためにもしっかり食べて体の中からあたためましょう。今日はカミカミデーです。隣の人がどれくらい噛んでいるか、数えてみてください。一口20回、きちんと噛んでいますか?それができる人は一口30回、今日だけでなく、毎日の食事でも気をつけるといいですね。

カレーうどん♪


【コッペパン カレーうどん れんこんともやしの梅あえ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はなぜ食べるかについてでした。
みなさんは「なぜ食べるのか」考えたことがありますか。私たち人間が動くためにはエネルギーが必要です。勉強するにも運動するにもエネルギーが必要です。そのために、エネルギーのもととなる栄養を食べものからとらなければいけないのです。また、人間の体は毎日少しずつ細胞が入れかわっています。そのためにも食べものから栄養をとる必要があります。体は食べるものでしか作られません。特に成長期であるみなさんは、栄養をしっかりとれるように、食事は残さず食べましょう。

12月お誕生日給食♪


【麦ご飯 だいこんのゆずみそ煮 かぼちゃサラダ 牛乳】
 今日は、12月のお誕生日給食でした。12月生まれの人は10人いました。みんなでいろんな話をしながら給食を食べ、楽しい時間を過ごしました絵文字:笑顔12月生まれのみなさん、おめでとうございます!

 今日の放送「一口メモ」は冬至についてでした。
 今週の土曜日(22日)は冬至です。冬至とは一年中でもっとも昼の時間が短い日で、やがてくる寒さに備えて「かぼちゃ」を食べて健康を願ったり、ゆずを浮かべたお風呂に入って体をあたためたりする習慣があります。冬至にかぼちゃを食べると、「病気にかからない」「かぜにかかりにくくなる」などの言い伝えがあります。ビタミン類などを多く含むかぼちゃを食べることによって、元気に過ごせるようにという願いがこめられています。22日の冬至にちなんでかぼちゃとゆずを使いました。味わって食べてくださいね。

洋風白あえとは?


【麦ご飯 マーボー大根 洋風白あえ 牛乳】
 小さいおかずの「洋風白あえ」はなぜ洋風かというと、ハムが入っていて、味付けがみそとマヨネーズになっているからです。砂糖やみりんが入っていないので甘味はありませんが、苦手な人でも食べやすかったと思います。
 ★洋風白あえ(材料4人分)
・ハム       2枚    
・とうふ     120g      
・にんじん    20g      
・きゅうり     40g(1/2本)
・ほうれん草  120g(1束弱)
・マヨネーズ   大さじ3
・みそ       小さじ2
・しょうゆ  小さじ1弱
・すりごま   小さじ1
豆腐は水気を切り、ほうれん草、にんじん、きゅうりはゆでて冷水にとり、水気を切ってください。

 今日の放送「一口メモ」は朝ごはんについてでした。
寒くなってきて、朝起きるのがだんだんつらくなってきますが、朝ごはんは毎日食べていますか。朝ごはんを食べると、体や脳が目覚めて、1日元気に過ごすことができます。朝ごはんを食べる人は、食べない人に比べて「学校の授業がわかるという人が多い」というデータがあります。朝ごはんを食べることで脳にエネルギーがいき、脳や体が目覚めて動き始めることができます。朝ごはんを食べるために、早く寝て、早起きできるように心がけましょう。

ミートボールたくさん♪


【麦ご飯 ミートボールのトマト煮 ツナコーンサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は箸についてでした。 
毎日ごはんを食べるのに使う、はしのお話です。はしは、弥生時代の終わりに中国から伝わりました。日本人は細かな部品を作ったり、布に細かな刺繍をほどこしたり、手先が器用で、小さなことを手際よく処理するのが得意だといわれていて、世界にも認められる技術をもっています。実はこの器用さは、箸を使う文化が影響しているのではないかと言われています。たった2本でごはんをつかんだり、魚の切り身を切り分けたり、のりでごはんをくるんだりと、いろいろなことができます。使いこなすのは難しいですが、スプーンやフォークに頼りすぎず、箸を正しく使って食事できるようになるといいですね。今日の給食でも意識してやってみましょう。

わかめごはん♪


【わかめごはん 五目豆 切りぼし大根サラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は大豆についてでした。
大豆は、栄養がたっぷり入っているので、「畑の○○」といわれます。○○とは、いったいなんでしょう?答えは「畑の肉」 です。これは、肉に負けない栄養があるという意味で、体をつくるたんぱく質やビタミンがたくさん入っています。食物せんいもたくさん入っていて、おなかの調子もよくなり、健康食品として食べられています。大豆はいろいろなものに変身します。豆腐や油揚げ、厚揚げ、みそ、しょうゆなどです。家庭でも、大豆やその仲間を食べるようにしましょう。

米粉めんサラダ


【麦ごはん 厚揚げのカレー煮 米粉めんサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は箸についてでした。
みなさん、はしをきちんと使えていますか。「はし」という言葉は「はさむ」から生まれたという説や、端の方を使うからという説、持った形が鳥のくちばしに似ているという説もあります。また、物と物をつなぐものには「はし」という言葉が当てられるという説もあります。食べ物と私たちの体の橋渡しをする「はし」。そのはしを上手に使ってみんなが気持ちよく食べることは、食事のマナーの基本です。おかずを食べる時、すくったりつきさしたりせず、上手ににつまんで食べることができていますか。マナーを守って楽しい食事にしましょう。

魚を食べましょう!


【麦ご飯 まぐろ大根 豆豚汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はまぐろについてでした。
まぐろと日本人の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からもまぐろの骨が発見されています。しかし、江戸時代ぐらいは、赤身の部分をしょうゆ漬けにしたり、酒かすにつけたりして食べていました。その後、1960年代ぐらいから冷凍技術が発達したことで、多く食べられるようになったそうです。日本人の口に合うおいしいまぐろ、世界の中でも日本が多く輸入しています。大切に食べていきたいですね。

食べ物を大切に。


【冬野菜のあんかけチャーハン ボイルドポークのごまソース 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は食べ残しについてでした。
給食の食べ残しはどうなるか知っていますか。学校によってリサイクルされる場合もありますが、ほとんどはごみになって捨てられます。給食だけでなく、レストランで残された料理やコンビニなどで売れ残った弁当もそうです。日本で出る食べ残しの量は、調理中の皮のむきすぎなども含めると、1年間で約643万トン。一人当たりにしてみると約50キロになるそうです。これは、毎日一人お茶碗1杯分の食べ物を捨てることになります。その一方、世界では食べものが食べられず苦しんでいる人が約8億人いるそうです。大切な食べ物です。むだにしないよう残さず感謝して食べましょう。