給食室から

2020年10月の記事一覧

豆腐のオイスターソース煮


【麦ご飯 豆腐のオイスターソース煮 ブロッコリーサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は脂肪についてでした。
今日は脂肪についての話をします。人の体に蓄えられた脂肪は、痩せた人でも6キロあると言われています。これは食べるものがなくても、およそ1か月は生きのびられるエネルギー量にあたります。炭水化物やたんぱく質に比べて、同じ重さでも2倍以上のエネルギーが含まれるので、効率よくエネルギーを体にためておくことができます。また、体の脂肪は体温を保ち、外からの衝撃から守る役目もしてくれます。ただし、体に蓄えすぎて肥満になると、糖尿病や高血圧になりやすいので、とりすぎには気をつけましょう。

The「日之影町の給食」!


【ぎゅっとまぜ栗ごはん 魚そうめん汁 切り干し大根のサラダ 牛乳】
 今日のごはんは、日之影町でとれた栗や西臼杵地区でとれた牛肉を使った、日之影町を代表する給食でした。年に1度の贅沢なメニュー、とてもおいしくいただきました絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」はぎゅっとまぜ栗ごはんについてでした。
今日のぎゅっとまぜ栗ごはんに使われている牛肉、栗、しいたけは、日之影町産です。日之影町の食材をぎゅっと詰め込んだごはんなので、このような名前をつけました。日之影町はもちろん宮崎県内、日本国内には食べ物を大切に守り育てている人たちがたくさんいます。食べ物の命、私たちが食べるまでにかかわった多くの人たちに感謝しながらおいしくいただきましょう。そして、ふるさとの食べものや料理、食べるということをこれからも大切にしていきましょう。

ごぼうサラダ


【麦ご飯 ウインナーのトマト煮 ごぼうサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は食物繊維についてでした。
食物繊維には、便秘や生活習慣病などの病気を予防するはたらきがあります。水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」があり、どちらも腸の中を移動しながらいらないものをからめとって、おなかの中をきれいにしたり、腸内細菌のエサになったりします。昔の日本人の食生活では、穀類・野菜・豆類・海草類などが多く、肉類が少なかったので、食物繊維をたっぷりとっていました。しかし、昔に比べて、今の食生活では不足することが多くなりました。今日のおかずのなかで食物繊維がたくさん入っている食べものは、ごぼうです。よくかんで食べましょう。

ミンチカツ


【麦ご飯 ミンチカツ ゆできゃべつ 根っこ野菜のごまキムチ汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はごまについてでした。
根っこ野菜のごまキムチ汁の中に入っているごまは白ごまですが、ごまの色は皮の色の違いで、他にも金や紫などいろいろな色があり、世界中ではなんと3000種類ぐらいあるそうです。では、ここでごまからクイズを出します。アリババと40人の盗賊のじゅ文「開けごま!」は、ごまのある特徴からきていると言われています。では、その特徴とはどんなことでしょう。 答えは、種が勢いよくパッと飛び散るところだそうです。パッと開けという思いがあるのでしょうね。ゴマまで残さず食べましょう。

非常食のパン!


【非常用パン ブロッコリーのソテー パンプキンポタージュ 牛乳】
 今日のパンは非常食として5年間備蓄していたものです。1・2年生は2人で1袋、3年生以上は1人1袋配りました。気になる子どもたちの反応は… 好きな子と苦手な子が分かれたようです。最初はおいしいと言って食べていましたが、エネルギーが凝縮されている分かなりおなかにたまるようで、最後はなんとか食べきったという様子でした絵文字:うーん 苦笑
非常食を給食費で購入する市町村もあるなか、日之影町は町のお金で買っていただいています。ありがたいですね。

 今日の放送「一口メモ」は非常食についてでした。
今日のパンは、各学校に備蓄していた非常食です。地震や大雨などの災害時には、電気やガスが使えなくなったり、道路が寸断され、食べ物が手に入らなくなったりすることもあります。そんなときは、お家にあるものや非常食を食べることになります。最近では非常食も進化していて、なんと、25年保存できる雑炊や、冷蔵庫に入れずに90日ももつ牛乳などがあるそうです。今日のパンは5年前に買っていただいたものです。非常時はごはんやパンなど、炭水化物に偏り、野菜や果物などのビタミン類が不足しやすいので、栄養バランスを考えたものを備蓄するといいですね。今日も食べ物に感謝する気持ちを忘れずにいただきましょう。

さつまいもとなしのプルコギ


【麦ご飯 さつまいもとなしのプルコギ かき玉スープ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はなしについてでした。
今日のプルコギのなかに入っている牛肉は、宮崎県産食材の消費を推進するため、無償で提供してもらいました。ありがたくいただきましょう。「なし」は秋に旬をむかえるくだものの1つで、宮崎県内でもいろいろな所で作られています。なしのシャリッとした食感は、食物せんいがふくまれているからで、これがおなかを刺激し、なしの甘さの中には、便をやわらかくする働きがあるので、便秘解消に効果があります。また、高血圧の予防にも効果がある栄養素もふくまれています。その他にものどやかぜ、二日酔いなど多くの薬効があり、中国では古くから漢方薬として食べられています。今日のプルコギにはすりおろしたなしを使っています。味わって食べてくださいね。

タイピーエン


【麦ご飯 揚げ出し豆腐 タイピーエン 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はタイピーエンについてでした。
タイピーエンは、もともと中国福建省の家庭料理をヒントに、明治時代に日本に伝えられ、材料が日本風にアレンジされて現在のような料理になったと言われています。しかし、タイピーエンの名前が知られているのは全国でもごく一部ですが、熊本の郷土料理として有名になりました。めんのかわりに春雨が使われているのが特徴です。春に降る細かい雨のことを「春雨」といいますが、白くて細いところが春に降る雨に似ているところから、春雨と呼ばれるようになったそうです。味わって食べてくださいね。

りっちゃんサラダ


【ミルクパン きのこのクリームスパゲッティ りっちゃんサラダ 牛乳】
 今日は小学校1年生の国語で学習する「サラダで元気」に登場するりっちゃんサラダでした。今年度から教科書が変わり、今の1年生は「サラダで元気」を学習していませんが、子どもたちからも人気のメニューなので、今年も給食に出しました。トマトや塩昆布、かつお節、ハムなどが入っていておいしかったですね♪
 今日の放送「一口メモ」は世界食糧デーについてでした。
毎年10月16日は「世界食糧デー」です。この日は、世界の食糧問題を考える日として、国連食糧農業機関というところが制定した日です。日本では、世界食糧デーと前後する10月1日~10月31日を世界食糧月間としています。一人一人が協力しあい、全ての人に食糧を、という考えから世界に広がる食料不足、栄養不良をなくしていくことを目的としています。食糧の多くを輸入に頼っている日本ですが、食料不足や飢餓はどうして引き起こされるのか、どうすればなくなっていくのか、みんなで考えていきましょう。

人気メニュー


【ドライカレー フルーツポンチ 牛乳】
 今日は人気メニューのドライカレーとフルーツポンチだったので、どの学年も、ほとんど全員が時間以内に食べ終わっていました絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は米についてでした。
米はなぜ「研ぐ」と言うのでしょうか?昔、精米の道具がなかったころ、玄米から皮をとるために米を水にひたして、全身に力を入れてゴシゴシこすって皮をとっていました。これが「米を研ぐ」という言葉になったのです。最近では精米技術が上がり、米を「研ぐ」というより、優しく「洗う」程度でよくなりました。逆に力をこめて研いでしまうと、米が割れておいしく炊けません。優しく洗って表面の「ぬか」やゴミを取りのぞいたら、しばらく水につけて水を吸わせて炊きます。給食室では、毎回約16キロの米を専用の機械で洗って、ごはんを炊いています。1粒残さず食べましょう。

にんじん×甘いみそ


【麦ご飯 厚揚げのにんじんみそあえ もずく汁 牛乳】
 今日の小さいおかずは、にんじんのすりおろしと味噌、砂糖、みりんを合わせたにんじんみそと厚揚げ、ひき肉、たまねぎを炒めて作りました。甘い味付けでとても食べやすかったですね絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は骨を強くする生活についてでした。
骨を強くするには、カルシウムを十分にとるだけでなく、運動することも大切です。無重力状態におかれた宇宙飛行士の骨は、いくら食事でカルシウムをとっていても急速に弱ってしまうそうです。運動で骨に刺激を加えなければ骨にカルシウムは蓄えられないのです。骨を強くするためには特に難しい運動をする必要はありません。まず大切なのは1日に合計3時間ぐらい立っていることだそうです。ただ立つだけではなく、歩くとさらに効果があります。晴れた日は、ぜひ外でおもいっきり遊ぶようにしましょう。