給食室から

2019年4月の記事一覧

平成最後の給食は…


【たけのこごはん たまごスープ マセドアンサラダ シューフルーツ 牛乳】
 今日は新たけのこを使ったたけのこごはんでした。デザートもあり、食べごたえがありましたね。ゴールデンウイーク明けも豪華な給食が登場します。元気に登校してきてください!絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はたけのこについてでした。
今日は今が旬のたけのこを使った「たけのこごはん」です。たけのこは、水煮や冷凍などで1年中いつでも食べられますが、生のものが出回るのは今の時期です。香りと歯ざわりが季節を感じさせてくれます。春の訪れを告げるたけのこは、土が盛り上がり、地面が割れるのを目安に掘ります。お店でよく出回るものは、孟宗竹という種類です。新鮮なとれたてのたけのこは生でも食べられますが、ゆでることで長くおいしく食べられます。味わって食べましょう。

チーズチキン大葉巻き


【麦ご飯 チーズチキン大葉巻き もやしナムル 魚のだんご汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は魚のだんご汁に入っていたとうふについてでした。
とうふは、昔からとうふを多く食べていた地方に長生きの人が多いことから、「長寿食」と言われてきました。最近では、栄養学などが発達し、体によいたんぱく質が多く含まれた食品だということが科学的に分かってきました。さらに、ガンや高血圧、動脈硬化などの生活習慣病を予防してくれ、その他にも健康にいい効果があるということで注目されています。とうふは古くて新しい健康食品なのです。残さず食べましょう。

おいしい牛肉!


【ビビンバ わかめスープ 牛乳】
 今日のビビンバに入っている牛肉は、地産地消ということで、西臼杵地区産のものでした。この牛肉は1か月に1~2回出るので、子どもたちは食べ慣れていますが、新しく来られた先生はそのおいしさに感動していました。1年生も「おいしいおいしい!」ともりもり食べていました絵文字:笑顔給食でこんなにおいしい牛肉が食べられるなんてありがたいですね。

 今日の放送「一口メモ」はビビンバについてでした。
ビビンバは韓国の代表的な料理です。ビビンバなんて、よく考えるとおもしろい名前ですが、正確には「ビビンパフ」といいます。ビビンは「混ぜる」、パフは「ごはん」という意味があります。ごはんの上に具をのせて、ごはんと一緒に混ぜながら食べます。よく混ぜて食べると、たくさんの野菜もいつのまにか食べられてしまいます。ビビンバは、牛肉やたっぷりの野菜がとれる栄養のバランスもいい料理です。味わって食べましょう。

ひよこ豆ってなんでしょう?


【黒糖パン スパゲティミートソース まめまめサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はひよこ豆についてでした。
今日の豆豆サラダには、ひよこ豆と白いんげん豆を使いました。豆類には、ビタミンB1・B2、食物せんいが多く特にカルシウムが多くふくまれています。どちらの豆も世界中で食べられていますが、ひよこ豆はインドでは、粉状にして、石けんとしても利用するそうです。ひよこ豆という名前は、へその部分にある飛び出たところが、くちばしのような形になっていて、全体がひよこの頭に似ているところからつけられたと言われています。ひよこ豆という名前だけでなく、エジプト豆やガルバンゾーとも呼ばれています。好き嫌いせずに食べましょう。

骨ごとおいしく♪


【麦ごはん さんまのかぼすレモン煮 春野菜のみそ汁 牛乳】
 給食では、魚を食べる頻度を増やしたいので、月に1回のペースで今日のような煮魚を出しています。(さんまやいわし、さばなど)骨まで軟らかく処理してあって、魚が苦手な子でも骨ごとおいしく食べられます。今日はかぼすレモン煮だったので、かすかにかぼすとレモンの風味が感じられておいしかったです。

 今日の放送「一口メモ」は朝ごはんについてでした。
みなさん、朝ごはんは毎朝必ず食べていますか。朝、時間がないから、食べる気がしないからなどと言って、食べないまま、学校に来ることはありませんか。それでは困ります。朝ごはんは1日のエネルギーのもとで、生活リズムを作る出発点となる大切な食事です。朝ごはんを英語でブレックファーストと言います。「ファスト」はおなかがすいた空腹状態のことで、「ブレック」は破るという意味があります。朝ごはんを食べることで、空腹の状態を破り、体に食べものが入って体も頭も元気に動くことが出来ます。朝ごはんを毎日必ず食べる習慣をつけましょう。

カミカミデー♪


【麦ご飯 塩マーボーどうふ 茎わかめのきんぴら 牛乳】
 今日はカミカミデーでした。よく噛むことは、歯並びや肥満の予防につながります。(1口20回噛もうということで、毎月20日前後がカミカミデーになっています。)ぜひ、お家でも子どもたちの噛む回数を数えていただき、噛みごたえのある食べ物を意識して取り入れていただけるとと思います。

 今日の放送「一口メモ」は献立表と栄養についてでした。
毎月献立表が配られていますが、みなさんは今日の献立は何かな?と献立名を見るだけでなく、使われている食品のところも見ていますか。食品は、働きによって3つに分けられます。赤…血や肉や骨など体をつくる「たんぱく質」や「無機質」、黄…熱や力などエネルギーのもとになる「炭水化物」や「脂質」、緑…体の調子を整える「ビタミン」です。献立表を見ると、その日に使われる食品がどんな働きをするのか分かるようになっています。食べ物の働きを知って自分の健康な体づくりに役立てていきましょう。

根菜酢豚

【麦ご飯 根菜すぶた お麩のすまし汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はごぼうについてでした。
ごぼうは、中国から渡ってきました。はじめは薬として使われ、その後、野菜として食べられるようになりました。ごぼうには、人の体では消化されない食物繊維がたくさんふくまれ、それがおなかのそうじをしてくれます。わずかに含まれている「リグニン」という成分が、大腸ガンの予防になることもわかっています。また、ごぼうやたけのこなどの固くてせんいのある野菜はかみごたえがありますね。よくかむことは、あごをきたえ、だ液をよく出したり、脳への血流をよくしたりと体にいい効果がたくさんあります。歯ざわりを楽しんで、しっかりかみましょう。

みなさんはパン派?ごはん派?


【米粉パン かぼちゃのミートソース シーチキンおひたし 牛乳】
 今日は今年度初めてのパンでした。以前も書きましたが、日之影町にはパン屋さんがないので、宮崎市にあるパン屋さんが作ったパンを冷凍して持ってきてもらっています。日之影町でとれたお米を食べてほしいということと、ご飯の方が腹持ちが良いこともありますが、そんな理由から、パンは月に2、3回しかない珍しいメニューです。1年生に「パンとごはん、どっちが好き?」と聞いてみると、「パン!」とこたえた子が多くいました。パンや麺の消費量が増え、米の消費量が減ってきている今、肥満の予防に効果的と言われているごはんを勧めたいところですが、たまに出るパンは確かにおいしいですね絵文字:笑顔かぼちゃのミートソースも、新しいメニューですが、トマトのうま味とかぼちゃの甘味がマッチしておいしかったです!

 今日の放送「一口メモ」は食事のマナーについてでした。
みなさんは、食事のマナーに気をつけて食べていますか。食事のマナーはまわりの人をいやな気持ちにさせず、楽しく食事をするために必要なことです。食器を持って食べると食べこぼしが減り、食べるのに時間がかっていた人も時間内にスムーズに食べ終えることができるようになります。はしや食器の正しい持ち方、使い方、正しい姿勢、気持ちのこもったあいさつなどによって食べものを大事にする心も育ちます。食べものが人の体をつくり、食べることをとおして人の心は作られると言われ、昔は厳しくしつけられていました。マナーを守り、楽しく給食を食べましょう。

赤飯でした!


【赤飯 切りぼし大根の炒め煮 洋風白あえ いちご 牛乳】
 今日は16日なので、ひむか地産地消給食でした。大きいおかずに入っている干ししいたけ、いちごは西臼杵地区でとれたものです。いちごはもう時季も終わりごろですが、1年生に食べてほしかったので出しました。地域でとれた食材を味わって食べましょう♪
 今日の放送「一口メモ」は牛乳についてでした。
今日は1年生の入学と2年生から6年生の進級祝いにちなんで赤飯です。ごま塩をかけて食べてください。給食には毎日牛乳がつきます。牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが多く含まれています。また、体をつくるたんぱく質も多いので、成長期のみなさんにはとても大切な食べものです。たくさんの栄養がつまった牛乳ですが、一気に飲むとおなかが痛くなったりするので、ひと口ずつゆっくり飲むようにしましょう。

しゃけチャーハン


【しゃけチャーハン くらげの中華あえ ビーフンスープ 牛乳】
 1年生は、今日から給食当番がスタートしました。6年生に手伝ってもらいながら給食の準備を頑張っていました。大変な仕事ですが、量を見ながら平等に注ぎ分けたり、こぼさないように配ったりすることも、子どもたちにとっては必要な力になります。少しずつできることが増えていくように頑張りましょう!
 今日は月曜日なので、曜日で覚える食事のマナーは「食器をもち、正しい姿勢で食べよう。」でした。1年生には、給食時間中に少しだけ、正しい姿勢で食べるよさと食器の持ち方についてお話ししました。1年生に限らず、お家でも、背中を曲げずに、食器を持って食べているか見ていただけるとありがたいです。

 今日の放送「一口メモ」は食物繊維についてでした。
食物繊維には、便秘や生活習慣病などの病気を予防するはたらきがあります。昔の日本人の食生活では、穀類・野菜・豆類・海草類などが多く、肉類が少なかったので、食物せんいをたっぷりとっていました。しかし、昔に比べて、今の食生活では不足することが多くなりました。今日のおかずのなかで食物せんいがたくさん入っている食べものは何でしょう? 答えはたけのこや海藻です。たけのこに出る白い粉はチロシンというたんぱく質の一種で、食べると脳の働きがよくなります。よくかんで食べましょう。