給食室から

2019年9月の記事一覧

明日天気になーれっ!


【麦ご飯 根菜のきんぴら ブロッコリーのおかか和え 牛乳】
 明日はいよいよ運動会です。1年生と3年生教室では、教室に子どもたちが作ったてるてる坊主がかけてありました。保護者の方もお弁当の準備など心配されていることと思います。明日、無事に運動会が実施できますように…!!

 今日の放送「一口メモ」は「こん」のつく食べ物についてでした。
みなさんは「せいこんつきはてる」という言葉を知っていますか。これは、物事をなしとげようと体力も精神力も使い果たしてしまうことをいいます。そんな時、昔の人は、だいこん、れんこん、こんにゃく、こんぶ、ごんぼう(ごぼうのことです)など、「こん」のつく食べものを食べるとよいと言っていたそうです。これは生活の知恵からいわれたものですが、それが今、食物せんいを含む食品として注目されています。今日の給食には「ごぼう」「れんこん」「こんにゃく」が入っています。「こん」のつくものをよくかんで食べてがんばりましょう。

さばが美味しい!


【麦ご飯 サバのカレー揚げ ミニトマト のっぺい汁 牛乳】
 今日は鯖のカレー揚げでした。3時間目の途中からいいにおいがしてきて、子どもたちもきっと楽しみにしていたのではないかと思います。魚は骨が抜いてあるので食べやすく、子どもたちにも人気でした。最後にとっておいて味わっている子もいて、私も嬉しくなりました絵文字:笑顔ミニトマトは西臼杵地区産のものを届けていただいたのですが、味が濃くおいしかったです!

 今日の放送「一口メモ」はたんぱく質についてでした。
みなさんの体は主に「たんぱく質」という栄養素から作られています。筋肉、髪の毛、爪、血液、そして細胞一つ一つを作っているのがたんぱく質です。食べものが体に入り、消化されて、いろいろなアミノ酸に分解され、体の中に運ばれて筋肉や血液を作っているのです。たんぱく質のおかげで体重が増えたり、身長が伸びたりします。たんぱく質を多く含む食べものは、魚や肉、とうふや卵、牛乳などです。たんぱく質をとるとともにいろいろな食べものをバランスよく食べましょう。

お誕生日給食♪


【麦ご飯 うま煮 切りぼし大根サラダ 牛乳】
 今日はお誕生日給食がありました。9月生まれは職員を含めて7人でした。給食委員会からメッセージを受け取って、みんなで楽しく話をしながら給食を食べました。9月生まれのみなさん、おめでとうございます絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は生活リズムについてでした。
早寝・早起き・朝ごはんをすると、生活のリズムが整います。そこで、生活のリズムが整うと、私たちの体にどんなよいことがあるのか、4つ紹介します。1つ目は、十分な朝ごはんで体や脳が目覚めます。2つ目、授業に集中できるようになります。3つ目、活発に運動ができるようになります。4つ目、規則正しい排便の習慣がつきます。暑い季節は、しっかり寝て朝ごはんもたっぷり食べてこないと、体がバテてしまいます。朝ごはんは毎日食べるようにしましょう。

運動会まであと少し!


【麦ご飯 かぼちゃのそぼろ煮 こんにゃくのゆずみそあえ 牛乳】
 今日は、最後の運動会全体練習がありました。先週の予行練習の反省を受けて、開閉会式や青雲橋音頭、綱引きなどの練習をしました。ついに、運動会まであと5日になりました。練習の成果を出し切れるように、天気に恵まれるように祈ります…!絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はかぼちゃについてでした。
かぼちゃは「カンボジア」から伝わってきたので、それがなまって「かぼちゃ」という名前がついたと言われています。かぼちゃは色の濃い野菜、緑黄色野菜の仲間で、カロテンやビタミンCが多く含まれています。カロテンは、体の中でビタミンAにかわり、体の疲れをとってくれたり、病気にかからないよう体の調子を整えてくれます。また、それ以外にもかぼちゃには食物せんいも多く含まれています。かぼちゃは太陽の光をいっぱいあびて育つ夏野菜の一つです。だから固い皮に守られている中身はまさに太陽の色、みなさんをかぜなどから守ってくれる色です。残さず食べましょう。

ぎょうざみたいなやつ


【コッペパン ラビオリスープ マカロニサラダ マーシャルビーンズ 牛乳】
 今日は、コッペパンに、マーシャルビーンズ(チョコ大豆)というジャムがつきました。パンの上から塗ったり、パンを割って中に塗ったり、思い思いの食べ方をしていました。一方ラビオリスープは、「ぎょうざみたいなやつ5個も入ってた!」と数を数えながら食べていました。確かにぎょうざみたいな形に、材料も小麦粉・豚肉・たまねぎと似ていますが、ラビオリはイタリアのパスタの一種です。喜んでもらえてよかったです絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は健康的な生活習慣についてでした。
みなさんは「生活習慣病」という言葉を聞いたことがありますか。生活習慣病とは、子供のころから長年、かたよった食生活や運動不足、夜型生活など、乱れた生活習慣の積み重ねが原因でかかる病気のことです。心臓や脳の病気、糖尿病などがあげられます。それらの病気をまとめた呼び名を「生活習慣病」といいます。生活習慣病を防ぐには、子供のころから規則正しい食生活をすることが大切です。早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べることや、おやつを食べ過ぎないようにすること、食事を3食バランスよく食べるなど、今から正しい生活習慣をつけることが大切です。好きなものばかり食べないで、自分の体の健康を考えた食生活を心がけたいですね。

カミカミデー♪


【かむかむ丼 根菜豆乳汁 牛乳】
 今日の1~3時間目は、運動会の予行練習でした。体調不良もあまり出ず、競技も応援もみんな元気に頑張っていました。お疲れ様でした!本番まであと1週間少し、残りの練習を頑張りましょう!
 今日は20日ではありませんが、カミカミデーでした。(明日が学校給食会配送日でパンのため、今日をカミカミデーにしました。)お家でも、お子さんが20回噛んでいるか、早食いになっていないか見守っていただけると助かります絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はよく噛むことについてでした。
みなさんは、よくかんで食事をしていますか?今日はカミカミデーなのでかむかむ丼にしました。2000年くらい前、女王卑弥呼がいた弥生時代には、今の6倍以上も噛んでいました。そのころは、ご飯も今のようにやわらかい精白米ではなく、玄米などを蒸したもので、木の実や魚の干物などをたべていました。そのためか、その頃は歯ならびもよく、虫歯になる人はほとんどいなかったといわれています。よくかむと虫歯になりにくくなったり、頭の働きがよくなったり、いいことがたくさんあります。たまにはかたい食べ物を一口に30回かむようにして、歯と歯ぐきをじょうぶにしましょう。

地産地消給食の日♪


【麦ご飯 チンジャオロース 海の幸のたまごスープ 牛乳】
 今日は地産地消給食の日でした。赤ピーマン、ピーマン、牛肉が西臼杵地区産です。今日もおいしくいただきました絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は、長生きしている人の食事についてでした。
16日は敬老の日でした。長生きしている方々が毎日のように食べているものには、次の6つのようなものがあるそうです。1つめは、大豆。みそ汁にしたり、とうふ、にたりして食べます。2つ目は海そう。海そうに多い食物せんいが、体に悪いものを外に出してくれます。3つ目は魚。長生きの人は魚もしっかり食べます。4つ目はお茶。お茶にはビタミンやカリウムなどのミネラルがたくさん入っています。5つ目は野菜。健康にはやはり野菜が大切です。6つ目はうめぼし。食欲をアップさせてくれます。7つ目は芋類。体の細胞が老化するのを防ぐ物質がふくまれています。長生きしている方の食事を参考にして、私たちの食事を見直してみましょう。

十五夜です


【こぎつねごはん さつま汁 梅おかか和え お月見デザート(うさぎちゃんゼリー) 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は十五夜についてでした。
今日は十五夜です。十五夜とは旧暦の8月15日の夜のことです。十五夜の月は一年中で一番澄んでいてきれいに見えるといわれ、「中秋の名月」と呼んで、月をながめて楽しむ習慣があります。十五夜の行事は中国で始まり、日本で収穫を感謝する行事として広まりました。すすきを飾り、お団子や里いも、栗などをお供えします。今夜はぜひ、みなさんも家でお月見の行事をしてくださいね。

ナポリタン♪


【米粉パン スパゲッティナポリタン シャキシャキごまサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は味覚についてでした。
口の中で感じる味は基本的に5つあります。みなさんわかりますか。甘み、苦み、酸味、塩味、うまみの5つです。これらの味は、舌全体と上あごにある「味蕾」というところで感じます。食べものの味やかたさの好みは歳ごろから17歳ごろまでに食べたものがベースになるといわれています。しっかりとした味覚を身につけるためにも、今この時期によく噛んでだ液を出し、いろいろな食べものを食べることは大切です。よくかんで食べましょう。

塩マーボー豆腐


【麦ご飯 塩マーボーどうふ 大根サラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は水についてでした。
今日は水についてのお話です。私たちは、水さえあれば何も食べなくても数日間は生きていけるといわれています。それでは、1日にどのくらいの水分が必要だと思いますか?答えは2.5リットルです。飲んで取り入れる分が1リットル、食事からとる水分が1リットル、のこりの0.5リットルは、体の中で食べ物が消化されるときに作られます。こうやって体に取り入れた水分は、尿と便で1.6リットル、呼吸から0.4リットル、汗から0.5リットル出ていきます。1日に2.5リットルもの水分が、体から出たり入ったりしているということです。すごいですね。