学校の様子

2023年2月の記事一覧

学習発表会①(3年生、2年生)

 26日(日)に学習発表会を行いました。1回ではお伝えしきれないほど、どの学年も素晴らしい内容でしたので、全3回に分けて紹介していきたいと思います。

 まず、5年生の代表児童2名が「はじめのあいさつ」を行い、学習発表会がスタートしました。

 最初の発表は3年生で、国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を音読劇にして発表をしました。

 昔、日本でも戦争によって尊い命がたくさん失われたことを劇で表し、命や平和の大切さについて学んだことを伝えました。  

 世界では今も戦争が起きている国があることを、子どもたちもニュースなどでよく知っています。私たちは平和な日本に住んでいますが、自分にできることを改めて考えさせられる発表でした。

 次に、2年生は「町のすてきをつたえよう」というテーマで、見学したことなどを劇にまとめて発表しました。

 これまでに見学をさせていただいた町内のお店や施設などの仕事の様子や、そこで働く人々のすてきな姿を分かりやすく伝えていました。

 日之影町の魅力をたくさん知り、ますます自分たちの住む町が好きになった気持ちがよく伝わりました。これからも町の探検を続けて、日之影町のよさを広げてほしいと思います。

 次回は、5年生、1年生の発表の様子をお伝えいたします。

いよいよ学習発表会!

 金曜日の6時間目に、5,6年生が学習発表会の会場準備をしました。シート敷きやイス並べ等、みんなで協力をしてあっという間に準備ができました。

 あとは発表の日を待つばかりです。どの学年も、来てくださる方に楽しんで発表を見てもらおうと、これまで練習を頑張ってきました。

 今日は雨の降る一日でしたが、日曜日は天気がよくなりそうです。たくさんの保護者の皆様の来校をお待ちしています。

学習発表会に向けて(全体練習)

 今日は1~6年生まで一緒に、学習発表会の練習を行いました。実際の発表はせずに、放送に合わせてステージへの入退場や、立ち位置などを確認していきました。

 全学年で練習をするのは今日が初めてでしたので、どの学年も少し緊張した感じでステージに上がっていました。自分たちの動きがどのように見えているか、意識しながら修正をしていくことがとても大切です。

 1年生も大きな声であいさつをするなど、発表に向けてがんばろうという気持ちが表れていました。練習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。

学習発表会に向けて(6年生)

 26日(日)は今年度最後の参観日で、全学年での学習発表会を行います。どの学年も発表の練習を頑張っているところですが、6年生も小学校生活最後のまとめとなる発表の練習に取り組んでいました。

 詳しい内容は発表会までお伝え出来ませんが、この6年間を楽しく伝えようと自分たちでいろいろと工夫を考えているようでした。

 みんなで協力していい発表に仕上がっているようです。発表の様子は、また後日ホームページでお知らせしますので、どうぞお楽しみに!

3年生クラブ見学

 4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生児童がクラブ活動の見学に回っていました。

 クラブの内容や楽しいところを6年生の部長が説明したあと、3年生に今日の活動を少し体験してもらいました。スポーツクラブでは、野球でボールを打つことを実際にやってみました。

 どのクラブもそれぞれ楽しい活動をしているので、3年生もどのクラブに決めるか迷っていました。4年生までまだ時間があるので、やってみたいクラブをよく考えてみてくださいね。

体育タイム(長なわ記録会)

 1月から練習を続けてきました長なわの8の字跳びですが、今朝の体育タイムで記録会を行いました。3分間で何回跳べるか、子どもたちも気合を入れて、集中して頑張っていました。

 6年生は、今日の記録会でこれまでの記録を更新し、初めて300回を越えました。おめでとう6年生!

 惜しくも、記録更新にはならなかった学年もありましたが、どの学年も力を合わせてがんばりました!これまでの最高記録を紹介します。

 1年生:134回  2、3年生:131回

 4年生:184回  5年生:225回  6年生:305回

 宮水小のチームワークを、これからも多くの場面で発揮してほしいと思います。

JA集出荷場の見学(3年生)

 先日、ラナンキュラスを育てている甲斐様のビニルハウスを見学させていただきました。その際、宮水小のすぐ近くにある集出荷場でも切り花などをたくさん見ることができますと教えていただき、見学にでかけました。

 朝の8時過ぎに見学に行ったのですが、その時には宮崎県内や全国各地に送られる花が、すでにたくさん集まっていました。

 朝早くから、農家の方たちがとても忙しそうにお仕事をされている姿を見て、子どもたちも驚いていました。こうしていろいろな場所へ花が届けられていることがよく分かりました。

 集出荷場の皆様にも、お忙しい中いろいろと教えていただきました。ご協力どうもありがとうございました。

放課後子ども教室の避難訓練(地震対応)

 子どもたちが下校した後の、放課後子ども教室での避難訓練を行いました。今回も子どもたちには事前に伝えずに、急に地震が起きたことを想定して訓練をしました。

 Jアラートの警報と「地震です、自分の命を守る行動をしましょう」の放送で、さっと身を守る行動ができたようです。また「揺れが収まりました。運動場へ避難をしましょう」の合図で、静かに素早く避難をしていました。

 ニュースでも「トルコ・シリア地震」の被害の様子が伝えられていますが、地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。落ち着いて自分の命を守る行動ができるように、訓練を重ねていくことの大切さを感じました。

先生による読み聞かせ

 今朝は、先生による読み聞かせを行いました。担任の先生ではなく、違う学年の先生が行う読み聞かせでした。

 1年生は、「どこに〇〇があるか見つけられるかな?」などの、先生からの問いかけに、絵本に描かれてあることをもっとよく見ようと身を乗り出して聞いていました。

 2、3年生は、動物の体の秘密や不思議について、写真を見ながら驚いたりうなずいたりして話を聞いていました。

 たんぽぽ学級の子どもたちや、4~6年生の子どもたちも、先生たちに本を読んでもらい、集中して話に聞き入っていました。

 これからもたくさん本に親しんで、心の栄養にしてほしいと思います。

第3回学校運営協議会

 学校、保護者、地域、教育委員会の代表者が集い、第3回学校運営協議会を行いました。内容は、今年度の学校の取組についての説明、評価や、次年度に向けての協議などでした。

 授業も参観していただき、子どもたちの成長した部分、教師の課題となっている部分など、率直な感想やご意見をいただきました。

 協議では、どのような子どもたちを育てていくか、そのためにどんな学校にしていくかなど、今年の取組を振り返りながら様々な意見を出し合いました。

 今後も宮水小学校の子どもたちを、学校、家庭、地域が一体となってしっかりと育てていきたいと思います。本日、ご出席いただいた皆様、どうもありがとうございました。