学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

定期テストもコンピュータで出題

 県や国のテストもコンピュータで出題される時代です。本日からスタートした校内定期テスト(技術・家庭科)でもコンピュータによる出題です。

 生徒たちは、図を拡大して見たり、文字を大きくして見やすくしたりしながら解答を続けています。

 県立入試や大学入試も近い将来はこの方法が主流になるのでしょうね。デジタルで長文を読むのにも慣れる必要がありそうです。

昼休み(外で元気に)

 生徒の昼休みの活動は様々です。外でボールで遊んだり図書室で読書をしたりしています。生徒会の仕事をしている人もいます。それぞれが思い思いに昼休みを楽しんでいます。

プログラミング

 技術の時間には、プログラミング学習を実施しています。クロックライトのコントロールをプログラミングで行っています。生徒も課題をもって熱心に活動しています。

学校の環境整備(学校技術員)

 暑い日も寒い日も子どもたちの生活しやすい環境をつくっていただいているのが、学校技術員の方です。環境が整うと学習・生活面でも好影響が出せます。また、本校の生徒は清掃活動にも真剣です。生徒・職員できれいな環境を今後もつくっていきましょう。

ALT(2年授業)英語

 休み時間にも多くの生徒がALTの先生に声をかけています。英語によるコミュニケーションが気軽にできるといいですね。

延岡ロータリークラブ表彰

 延岡ロータリークラブから本校の生徒が表彰を受けます。美術作品のコンテスト等で数々の上位入選したことが認められての受賞です。1月31日(水)エンシティーホテルで授賞式があり、本人と指導者のスピーチも行われました。おめでとうございます。

コサージュ製作

 3年生は、卒業式の時に自分で着けるコサージュを作ってつくっています。なかなか難しそうですが、みんな楽しそうに作っていました。

多目的トイレ

 現在、中校舎1階(購買部横)に多目的トイレ設置の準備が進んでいます。3月13日に完成予定です。

生徒会編集「地域防災ブック」完成

 本校で取り組んできた地域防災・減災活動の成果をまとめた「延岡中学校生徒会×「防災」 ENCHU Rescue Reserch Team   Special Book」が完成しました。各地域の回覧板等で見ていただけます。今後も延岡中学校は、地域期の方々の力を借りながら前進していきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

3年生最後の「読み聞かせ」

 地域ボランティアによる読み聞かせがありました。本日は3年生です。

どのクラスもボランティアの方々の話に聞き入っていました、。本日も寒い中ありがとうございました。

1年研究授業(自分を見つめてみよう)

 本日6時間目は1年生(学級活動)の研究授業でした。授業のねらいは、「友だちからのアドバイスによって、自分の「よさ」について気付き考える」でした。どの生徒も級友から、自分の知らなかった自分のよさを見付けてもらい、うれしそうな表情を見せていました。この経験を進路選択や職業選択にも生かして行けるといいですね。

PTA家庭教育学級(アロマ柔軟剤づくり)

 本年度は家庭教育学級を3回実施することができました。最初に閉講式を実施し1年間を振り返りました。「陶芸教室」「しめ縄づくり」「アロマ柔軟剤づくり」とさまざまな体験を楽しく会話しながら実施できました。それぞれに出来上がった作品は、持ち帰って大切に使われたことだと思います。

 本年度最後の学級は、エッセンシャルオイルで安心・安全な柔軟剤をつくりました。9種類のエッセンシャルオイルをそれぞれが思い思いに調合して、自分にあった香りをつくりました。それぞれのエッセンシャルオイルの特長(肌荒れ効果・皮膚の修復効果・ストレス緩和・リフレッシュ効果・除菌効果・疲労回復・・・)についても学べ、充実した90分になりました。家庭教育学級の委員長やお手伝いいただいたみなさまありがとうございました。次年度もさまざまな保護者同士の交流が深まる家庭教育学級になると思います。本年度参加できなかった保護者の皆様、是非次年度は参加してみられると楽しいですよ。

能登半島地震義援金

 生徒会が主体となって、能登半島地震の被災地への義援金を集めました。生徒会では、募金箱をつくったり、朝の募金活動を行ったりするボランティアを募集しました。した。

 募金活動は、

■期間:令和6年1月15日(月)~17日(水)8:10~8:18

■場所:体育館前

 集まったお金は、社会福祉協議会をとおして被災地に送られます。

■募金額:54,754円です。

募金ありがとうございました。

 

 

1月生徒会行事(クリーン・ウォークデー)

 毎月1回実施している生徒会行事のクリーン・ウォークデーが実施されました。この活動は、8年前の先輩方から始まった活動で、登校中に通学路のゴミ拾いをする活動です。今日も寒い中、交通安全に注意しながら多くのゴミが集まりました。

PTAロゴマーク(最優秀賞)新聞コンクール(努力賞)

 令和5年度延岡市PTA研究大会(令和6年1月13日(土))で、本校生徒が応募した「PTAロゴマーク」とPTA広報部が提出した「PTA新聞」が入賞し、表彰されました。

■小・中学校PTA新聞コンクール

(延岡中学校PTA 努力賞)

■創立60周年記念「ロゴマーク大募集!!」コンテスト

(延岡中学校2年生徒 最優秀賞)

【 ↓ 新聞コンクール表彰式 】

【 ↓ ロゴマーク表彰式 】

2年読み聞かせ(地域ボランティア)

 地域のボランティアによる読み聞かせを実施しました。2年生が読み聞かせ、1・3年は読書タイムです。2年生は、ボランティアによる語りを興味深く聞き入っていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

2024年のスタート

 本日、第3学期の始業式を実施しました。延岡では、いつもにはなく暖かな過ごしやすいお正月でした。

 しかし、石川県能登地方では、M7.6の大きな地震が1月1日の夕方に発生し、大きな被害が出ています。生徒の皆さんには、何げない日常を過ごせること(蛇口をひねれば水道水が飲める。スイッチを入れれば、明るくなる、暖かく過ごせる。)に感謝して、1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。

 始業式の生徒の発表を紹介します。

【1年代表発表(概要)】

 私が3学期頑張りたいことは、テストの成績を上げることです。そのために、今まで以上に授業に集中して取り組み、家で復習をしっかりしたいです。

 また、清掃や委員会活動、部活動などの一つ一つに手を抜かずに取り組みたいと思います。

 3学期は、2年生の0学期です。よい先輩になれるように頑張ります。

【2年代表発表(概要)】

 今年はいよいよ3年生です。今までは、先輩方がいたのが当たり前だったのであまり実感がもてませんでしたが、最上級生として後輩の良いお手本になるように頑張ります。

 今までの自分には、2つの課題があります。「学力」「姿勢」です。この2つを意識したいと思います。

 3年生はもうすぐ高校入試が始まります。1年後は私たちでの番です。希望どおりの進路に進めるように学習面でも生活面でも大きく成長していきたいです。

【3年代表発表(概要)】

 冬休みが終わり、ついに私たち3年生にとって最後の学期になりました。そこで2つのことに力を入れていきたいと思います。

 一つ目は、どの教科も偏りなく勉強することです。・・・・

 二つ目は、体調管理です。まだまだ、インフルエンザ等の感染症が流行しています。手洗いや・消毒・うがいを行い、万全の状態で受検に臨みたいです。

 この延岡中学校で過ごせるのも残り三か月となりました。最高学年としての自覚を最後までもちつづけることや、学校生活を大事にして、後輩のよい手本になれるように行動したいです。

【生徒会代表発表(概要)】

 生徒会活動として、3学期も「礼儀を重んじる学校」「いじめのない学校」「地域に貢献する学校」を目標に行動していきます。

 この目標の一つ「クリーン・ウォークディ」では、1・2学期をとおして拾って来てくれる人が毎回決まっていいるように感じます。一人でも多くの人がゴミを拾い、地域のために活動してほしいと思います。また、先生方へのあいさつの声が大きくなってきました。

 3学期もよりよい延岡中学校にするために生徒会役員も頑張っていきます。生徒会スローガンもお「繋ぐ」を意識した取組もしていきたいと思っています。これからも生徒会活動へのご協力をお願いします。

 

 

 

のべおか未来ワークショップ(生徒会)

 冬休みの1日目でしたが、延岡市内の中学校生徒会代表が参加して。生徒会サミットが開催されました。本校からも2年生3名が参加しました。各学校の生徒会の取組発表では、延岡中・南浦中が代表で全体発表を行いました。本校の防災についての取組を他中学校に分かるように発表できました。午後からは、高校生の発表などを聞きながら、私たち中学生が地域のためにどんな活動をすれば良いのかを真剣に考えることができました。

 学校に持ち帰り、今回のサミットの成果を生かして欲しいと思いました。

忘れ物はありませんんか?

 令和5年度「体育大会:袋等」「バザー:衣類」で忘れ物が届いています。下の写真を見て、心当たりの方がいらっしゃいましたら学校までご連絡ください。年内で処分します。よろしくお願いいたします。

2学期を振り返って

 本日は、令和5年度第2学期終業の日でした。感染防止を考えて、集会をリモートで実施しました。まず最初に表彰式を実施しました。感想文やポスター、歯の治療(保健委員会)についての表彰です。今学期も各分野で本校の生徒の活躍が光りました。次が終業式です。式では、各学年代表から、2学期の反省と来年の目標が語られました。どの生徒も来年も楽しみです。式の様子を写真で紹介します。

 

 

 

 

 

【1年代表生徒発表(概要)】

 入学してから約8か月が過ぎました。中学校初の生徒会選挙や文化発表会などの様々な行事を経験し、一歩成長することができたと感じています。生徒会選挙では、応援責任者として関わりました。立候補者のよいところを皆にアピールできました。また、あいさつ運動にも参加し、学校生活を支える一員としての自覚も増してきました。(中略)

 3学期は、これまでに学んだ団結力や頑張る力を更に高め、成長していこうと思います。

【2年代表生徒発表(概要)】

 成長できたことが2つあります。1つは、時間を意識して行動できるようになったことです。2年は、修学旅行がありました。決められた時間どおりに行動することが求まれました。2つ目は、家庭学習の内容が、受験を意識して、苦手克服で、テストの結果が向上しました。

(中略)

 3学期は、自分が委員長という立場をしっかり自覚し、全体を引っ張っていけるように頑張りたいです。

【3年代表生徒発表(概要)】

 3年生の目標は、「未来へのRoad~1人の100歩よりみんなの1歩~」を目標にして2学期を過ごしてきました。

 個人的には、部活動も終わり、時間を有効に使い、志望校合格を目指します。学級でも入試に向けて雰囲気が高まってきました。学年は、時間を意識して取り組みたいです。

 受験生としての冬休みが始まります。万全の状態で受検が迎えられるように、1日1日を大切にしながら、自分のできる最大限のことをしたいと思います・

 【生徒会代表発表(概要)】

 私たち生徒会では、「いじめのない学校」「礼儀を重んじる学校」「地域に貢献する学校」「いじめのない学校」を目指してきました。

 「いじめのない学校」では、「いじめ撲滅三箇条」の唱和を行いました。延中生1人一人がいじめについての意識を高めるために行っています。

 「礼儀を重んじる学校」では、「しっかりあいさつができるようにあいさつの発声練習」を実施しました。朝のあいさつ運動では、始めた頃よりも、生徒の皆さんのあいさつの声が大きくなってきました。

 「地域に貢献する学校」では、クリーン・ウォークディを行いました。多くの生徒がゴミを拾って登校していました。地域に貢献しようという意識をたかめていけるといいです。

 2学期も全校生徒の皆さんに多くの生徒会活動に協力してもらいました。ご協力ありがとうございました。3学期も全校生徒でよりよい延岡中にしていきましょう。

長距離走大会(3年)

 長距離走を実施しました。種目は、一般走の部(1000mタイムトライアル【駅伝選手以外】)、駅伝の部(各学級選抜6名)です。気温も低く、風邪が冷たい1日でしたが、お互いにあたかかい応援の言葉が飛び交う、見ていてさわやかさを感じる大会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

キャリア教育(3年)講師派遣事業

 旭化成の講師の方々から、旭化成のICTの取組について学びました。プログラミングについても学びました。

 また、「これから活躍できる人財」についてもお話があり、大変充実した、中身の濃い2時間になりました。

 こらから活躍できる人財は。

■得意を延ばす人

■誠実である人、人とチームをつくれる人、苦手を他人に頼める人

■前向きでスピード感がある人

■英語力は必須、これからは中国語も話せる人

■全体を把握できる人、広くものごとを見ることができる

■PCの扱いが得意

 

 

 

 

インフルエンザ対応にいついて

 

 第2学年のインフルエンザ・発熱生徒が急増しています。そこで、感染対策として、第2学年の生徒は、本日給食後下校、火・水曜日を臨時休業とします。

 自宅で静かに過ごすように学校で指導して下校させます。感染対策としての不要な外出がないように、ご家庭でも声かけをお願いします。

 なお、部活動については、月曜・火曜は中止、水曜日はリフレッシュディとなります。ご理解・ご協力をお願いします。

         

消防フェスタin延岡(吹奏楽部 オープニングで演奏)

 本年度、延岡中では、消防署・延岡市危機管理課の方々のご協力を得ながら、防災・減災学習に取り組んでいます。また、地域避難訓練では、消防団の方々にもお世話になりました。日頃からも消防団の方々のおかげで安心した生活を送ることができています。音楽をとおして、日頃の感謝の気持ちを伝えようということで、30分間のオープニング演奏を行いました。

 

家庭教育学級(しめ縄づくり)

 講師を招き、しめ縄づくりを実施しました。材料は「ヒカゲノカズラ」「ヒムロ杉」「山帰来」・・・です。講師の方の分かりやすい説明で、それぞれ楽しいしめ縄が完成しました。作業中は、楽しい会話で盛り上がり、あっという間の90分でした。お正月に飾るのが楽しみになりました。

フッ化物洗口開始

 1月より1・2年生の希望者を対象にフッ化物洗口がスタートします。

リモートで、フッ化物洗口の実施方法について説明しました。本日希望調査のプリントを持って帰っています。希望調査用紙の提出期限は、20日(水)です。

生徒会リーダー研修会

 宮崎県むかばき青少年自然の家から講師2名を招き、本校体育館で生徒会リーダー研修会を実施しました。体験活動をとおして、リーダーとして必要な力について考えました。生徒からは、「協力することの大切さを学んだ」「意見をまとめることの難しさを感じた」「自分の考えを人に伝える難しさを感じた」「様々な人の意見を聞くことが必要だと思った」・・・など、多くのことを体験をとおして感じた2時間でした。これからの生徒会活動が楽しみです。

 

 

12月クリーン・ウォークディ

 生徒会行事である地域貢献活動(12月クリーン・・ウォークディ)が実施されました。今日も多くの生徒が参加していました。

夢の教室(2年)

 フットサル競技やボクシング・K-1競技で活躍した講師2名を招き、JFL夢の教室を実施しました。2年生③クラスを2時間筒授業していただきました。2時間のうち前半は、夢先生と体育館でゲームをしました。ボールや身体を使ったゲームでは、途中で作戦タイムを設けながら、協力することの大切さを学びました。後半は、各教室で夢先生の体験からさまざまなことを学びました。生徒たちの感想は、「夢を追いかけていれば、挫折しても周りで助けてくれる大人がいること」「夢をことばに出しておくと夢が叶いやすいこと」「挫折したときにかけてもらった言葉を大切にしていること」「今成功している人も、影で努力をしていること」・・・多くのことを生徒たちは学ぶことができた貴重な授業になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観(12月10日(日))・バザー②

 天候にも恵まれ、バザー委員を中心に、保護者の方々のご協力で4年ぶりのバザーを開催することができました。久しぶりのバザーということもあり、楽しいバザーが開催できました。保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。

授業参観(12月10日(日))・バザー①

 12月の参観日です。多くの保護者の方々に参観いただきました。参観

 授業の後は、4年ぶりの開催となるバザーです。

【↓ 1年1組 理科(音の性質 実験】

【↓ 2年3組 美術(印鑑づくり)】

【↓ 2年1組 保健体育(長距離走)】

バザー駐車場について(お知らせ)

 10日(日)は、参観日・バザーが実施されます。参観授業(体育:長距離走)や飲食コーナー(ケーキ・お弁当等)確保のために、駐車場が制限されます。駐車スペースは、下図のとおり、グラウンドの一部、校舎2棟と3棟の間の中庭です。ご理解・ご協力お願いします。

人権講話(LGBTQへの理解)

 本日の5時間目に、LGBTのべおか親子の会 会長 太田さんをお招きして、人権講話を実施しました。「当事者の悩み・苦労」「家族の思い」などを語っていただきました。最後に、生徒代表のあいさつでは、LGBTQへの理解を深めること、身の回りにも悩んでいる人がいることに気づくこと、多様な人々と共に明るい未来をつくっていきたいこと、良き理解者になりたいことなどが語られました。

 講師の方からは、ぜひ今日の講演の内容について、親子で話題にして欲しいということが話されていました。保護者の皆様、子どもたちに今日の感想を聞いてみてください。生徒それぞれ、さまざまな思いをもって真剣に聞いていました。

第3回定期テスト

 定期テストが実施されています。朝の登校中もプリントを手に覚えながらの風景も見られました。

社会(研究授業)

 「需要」と「供給」について考えました。「ホテルの宿泊料金が時期によってなぜ変わるのか?」「お総菜が夕方から半額になるのはなぜか?」「富士山の頂上のペットボトルの料金が500円なのはなぜか?」など、さまざまな状況で考えました。

修学旅行(到着予定)18:30

 大分松岡パーキングエリアで解散式を終え、延岡に向けて出発しました。到着予定は、18:30です。到着場所は、出発場所と同じ文化センター駐車場です。

 

修学旅行2日目昼 

オランダ物産館をでて、みんなが楽しみにしているハウステンボスへ向かっています。

(1年)みやざき小中学校学習状況調査【CBT方式】

 みやざき学力テスト(1年)は、本年度からコンピュータで入力する方法【CBT方式】に変わりました。今後は、このような方式によるテストが増えてきます。コンピュータ操作に慣れ、コンピュータ画面の文字や図表を自由に比較しながら行うやり方に慣れていく必要があります。

 受験している生徒は、コンピュータトラブルも無く順調にテストを受けています。