学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

生徒会立会演説会と選挙について

 本日午後、生徒会役員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。立候補者の皆さんは、それぞれ学校や生徒会活動への思いを熱心に述べてくれました。今年は現在の生徒会役員の皆さんの活動に刺激されたのか、例年になく立候補者が多く27名が立候補しました。演説後の投票も大変スムーズに行われました。立候補者の皆さん、長い期間の選挙活動ご苦労様でした。選挙管理委員会の皆さん、現生徒会役員の皆さん、準備や運営、ありがとうございました。





保健室前の掲示物について


 保健室前の掲示版には、その時期に健康面で気をつけておくべく事がわかりやすく示されています。現在は熱中症への対応について、詳しく図解で説明しています。


教育支援事業について

 本日午後、県学校生活協同組合専務理事の長濱美津哉様と田中誠司様が来校され、教育支援事業(経費負担なし)について説明をされました。内容としては「南極クラス」「将来について考えよう」「スーツ着こなし講座」等について説明していただきました。特に「南極クラス」は好評で、南極の昭和基地を建てたミサワホームの職員の方が、南極の厳しさ、美しさ、集団行動の大切さなどをたくさんの資料を基に説明してくださるそうです。他にも様々な情報提供をいただきました。訪問、ありがとうございました。

チャック・シオン先生、来校

 チャック・シオン先生が、本日から授業に参加されています。今日は3年生の授業に加わりました。授業では自己紹介のあと、小テスト形式での出題・解答等を行いました。その後、生徒からの質問に答えるという授業の流れでした。給食は2年3組のみなさんと一緒でした。チャック先生よろしくお願い致します。


学校図書館支援業務について

 本日午前中、市立図書館より湯川さんと髙橋さんが、本校図書室業務支援のため来校されました。図書のレイアウトや整理等の支援をしていただいています。よろしくお願い致します。

生徒会選挙の応援演説について

 昨日から給食時間に、生徒会選挙に伴う応援責任者による応援演説が行われています。昨日と本日が1年生(12名)、明日と明後日が2年生(15名)の予定です。
 選挙は9月6日(金)です。それぞれの主張をしっかりと伝えて欲しいと思います。

設備の充実について

 本日午前中、パソコン室のコンピュータの入れ替えがありました。タブレット型のコンピュータ92台と収納庫が納入されました。また、第1理科室の机も搬入されました。次々に教育環境の充実が図られています。


読み聞かせがありました。

 今日は4人の方にお越しいただき、1年生を対象に読み聞かせをしていただきました。内容は、絵本は「へいわとせんそう」「ホームランを打ったことのない君に」「カエルのおでかけ」「ぼくだけのこと」「小おとこの手ぶくろ」「エゾオオカミ物語」「あした花になる」「はな」「ばけバケツ」「きょうふのしりとり」、素話は「私が霊感を認識した日」「妖精の丘が燃えている」でした。本日お越しいただきましたゆめの宅急便と卒業生保護者の皆様、ありがとうございました。
(下、1組)

(下、3組)

(下、2組)

生徒会選挙について

 本日から生徒会選挙に向けて、立候補者が校門で選挙活動を行っています。また、給食時間の放送で、立候補者と応援演説者による生徒会選挙演説も放送されます。今年は例年になく立候補者が多いとの事です。9月6日の選挙に向けて、自分の考えをしっかりと伝えて欲しいと思います。