学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

離任式(お世話になりました)

 令和5年度の離任式です。11名の職員が異動になりました。生徒の皆さん・保護者の皆様・地域の皆様、大変お世話になりました。学校を離れますが、生徒の皆さんの活躍を応援しています。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き延岡中学校へのご支援をお願いいたします。

令和5年度 「修了の日」

 本日が令和5年度の修了の日です。修了式では、各表彰の後に、修了式を実施しました。式では、1・2年の代表生徒に「修了証書」を授与し、各学年代表や生徒会代表による1年間の反省と次年度の抱負が述べられました。発表した3名ともに、しっかり自分自身を振り返り、前向きな次年度の表負が語られました。次年度も楽しみです。

 今年度も学校行事や部活動、生徒会活動で生徒の活躍が多く見られた年度でした。

防災・減災マップが完成(生徒と地域の方々が一緒に歩いて調査)

 中学校2年生(97名)と地域の方々が一緒に地域を歩いて調べた「防災・減災マップ」が完成し、地域の方々代表に贈呈しました。作成したのは7種類です(校区内7公民館に掲示予定)。地域調査は、昨年の10月に実施しました。実施後には、調査結果を模造紙にまとめ、パソコン上で整理したものを印刷して仕上げました。あくまでも今回のマップは昨年の10月時点に生徒目線での結果です。今後は、各公民館毎に、地域の方々が大人目線でマップに書き込んでバージョンアップしていただけるとさらに利用しやすいマップになると思います。

 

はげまし隊(感謝の集い)

 本年度もNPO法人「はげまし隊」の皆様方には大変お世話になりました。数学の時間に、分からなかった問題のヒントをもらったり、丸付けをしてもらったりしました。おかげで数学が好きになる生徒もたくさんいました。いつもそっと寄り添って、授業支援していただきありがとうございました。本日は、1年生は、学年末ということで数学の支援が終わり、感謝の集いを開催しました。

 「はげまし隊」の方々で都合が付く方々に集まっていただき、生徒からの感謝の気持ちを伝えました。「はげまし隊」の方々からも「2年生になっても数学を頑張ってください。」という励ましの言葉をいただきました。1年間お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

第77回卒業式

 第77回卒業式が行われました。

 新生徒会副会長の送辞では、先輩方と過ごした3年間を思い出しながらのお礼の言葉が語られましたが、卒業生の心にも届いたことでしょう。また、旧生徒会長の答辞は、これまでのコロナ禍での学校生活を思い出し、苦労したことや頑張ったことが述べられていました。また、両親への感謝の気持ちが述べられましたが、心にしみる感動する答辞でした。卒業生のみなさんのこれからの活躍を職員一同願っています。

 

読書リーダー表彰(全校では年間貸出6,150冊)

 卒業式の練習後に生徒会図書委員会から3年生の多読書貸出者の表彰が行われました。3年生は、年間1位346冊、2位111冊、3位85冊。2年生は、年間1位321冊、2位206冊、3位175冊。1年生は、年間1位161冊、2位143冊、3位117冊でした。読書をすることで、多くの世界を知ることができます。これからも読書をとおして幅広い感覚をもった人になっていきましょう。

 

貢献と感謝

 本校の教育目標は「自律、貢献と感謝」です。今日は、3年生が最後の奉仕活動を校内で行いました。熱心に、これまでお世話になった学校をきれいにしています。

租税教室

 県北法人会の皆様を講師に迎え、租税教室を実施しました。まず、税金の使われ方や税金の必要性について学びました。次に、選挙で選ばれた議員によって税金の使われ方が決められるため、選挙の必要性についても学びました。後半では、3名が延岡市長選挙に立候補するという模擬選挙を体験しました。3候補の選挙公約は、「若者の定住促進のために、IT企業の誘致」「子育て支援の充実」「災害に強いまちづくり推進」でした。この3候補に生徒は投票しました。結果は、「若者支援充実候補」42票、「子育て支援候補」10票、「災害に強いまちづくり候補」44票でした。生徒投票の結果、災害に強いまちづくりを訴えた候補が当選しました。税金の大切さや選挙の大切さを学ぶことができた貴重な時間でした。講師の皆様、ありがとうございました。

3年校外学習

 天気にも恵まれ、3年生はバスで校外学習に出かけました。行き先は、野口遵う記念館、内藤記念館、植物園です。植物園では、清掃活動も実施しました。1日、延岡の歴史に触れたり、友だちと遊んだり、清掃活動をしたりと充実した1日を過ごすことができました。

2年社会(研究授業)「二度の世界大戦と日本」

 2年社会科の研究授業が行われました。本時の目標は、「第一次世界大戦が起きた背景や原因、戦争が与える影響について理解できる。」「第一次世界大戦の特徴と、ロシア革命の動きと関連づけて考え、表現することができる。」です。生徒の活発な意見交換があり、目標に迫る授業が展開されました。

 

 

令和5年度最後(クリーン・ウォークディ)

 生徒会行事である「クリーン・ウォークディ」が実施されました。通学路のゴミを多く拾って登校しました。玄関前では、ゴミの分別を生徒会役員が実施しました。地域のことを考えることができる生徒が多くなるといいですね。

 

1年間給食でお世話になりました。

 給食では、様々な方々にお世話になっています。牛乳運搬の方・調理員さん・パン運搬の方・食材の準備(農家等)・栄養士の先生など多くの方々のおかげで私たちは安心して給食をとることができています。生徒会給食委員会では、日頃給食でお世話になっている方々への感謝のメッセージを準備しました。今日は、朝8時30分に牛乳を配送していただいた方々に、給食委員会の2名がお礼の言葉とメッセージを届けました。

春間近

 正面の花壇の花も勢いよく咲き誇り、桜のつぼみも膨らみ始めました。

春はもうすぐです。

 

クラスマッチ(3年)

 気持ちよく晴れ上がった天気の中、3年生はクラスマッチを楽しんでいます。サッカー・バスケットボールともクラスの絆を確かめるように、応援にも力が入っていました。

命の選択「尊厳死」について考える【3年道徳】教科書から

 道徳の研究授業(3年)が行われました。ねらいは、「祖父の意思に反して、延命治療を施すことについて葛藤する家族の姿を描いた文章と、尊厳死に対する複数の立場から新聞投稿をとおして、命について多面的・多角的に考えさせる。」です。

 パソコンのロイロノートでいろいろな意見を聞いたりしながら、真剣に命について考えたりする姿が見られました。難しい問題ですが、それぞれに自分の考えをまとめていました。

缶詰の利用(もしもの時に)

 昨日に引き続き「延岡市食生活改善推進員連絡協議会」から3名の講師を招いて「もしもの時(非常時)に利用できる缶詰の加工」についてお話をお伺いしました。缶詰は、新鮮な食材を利用して作られる話や利用範囲が広いことなど、貴重なお話をお伺いしました。本校は、本年度「防災・減災」を題材として、総合的な学習の時間で探究活動に取り組んでいます。今回のお話を受けて、食料備蓄の必要性や缶詰の活用法についてよい学びができました。2日間に渡る講義ありがとうございました。

(イオン九州さまから)花のプレゼント

 のべおか花物語の後、花のモニュメントで使用した花の苗をAEON九州、ホームワイド出北店から贈呈していただきました。生徒会が代表して受け取りました。3月の卒業式に向けて、学校内を花で彩ります。ありがとうございました。

 

非常食のおいしい食べj方(食生活改善委員)

 食生活改善員の方々に学校に来ていただき、非常時に備蓄している缶詰等のおいしい食べ方を学びました。栄養を失わずにおいしく調理して食べる方法を各家庭でも実践してみてください。いざという時に役立つと思います。

地震解錠ボックス(増設)

 津波の指定避難場所である延岡中学校にはすでに西門に解錠ボックスが設置してありましたが、いざというときのために更に2か所の解錠ボックスが設置されました。このボックスは、震度5弱以上の地震が発生すると自動でボックスが開き、中の校舎の鍵が取り出せるしくみになっています。学校では、夜間を含め職員が不在の時間が大半です。いざというときには、避難者が鍵を開けて校舎内にお入りください。

 新たに設置された場所は、中校舎1階中央入り口と中校舎非常階段3階入り口です。

町づくりに参加

 市内の中学生が実施している風車ボランティアに本校も参加しました。この取組は、「のべおか花物語(延岡市観光協会画主催)」に市内の中学生が作った風車を飾る取組です。作成は市内の中学生が実施し、岡富中1年生が設置してくれました。祭の当日は、残念なことに大雨と強風で、設置した風車も長時間は持ちこたえることができなかったようです。

 中学生も市民の一員として町づくり(市のイベント)に参加することは大変すばらしいことだと思います。

↓ 市内の中学生が作成した風車を会場に設置する岡富中Ⅰ年生

 

 

読み聞かせボランティア

 ボランティアの方々による読み聞かせ(1年生)が実施されました。本年度最後の読み聞かせの時間です。2・3年生は、各個人による読書の時間です。最後には各教室で、学級代表によるお礼の言葉が述べられました。「中学校でも読み聞かせを体験できてよかったです。」「楽しい本や考えさせる絵本を聞けて、本に興味がもてました。」「中学2年でもお願いします。」・・・という声が聞かれました。また、図書室では、生徒会図書委員長・副委員長から感想文集がボランティアの方々に届けました。

1年間お世話になりました。ありがとうございいました。

 

 

キャリア教育

 地元で働く方々を招いて授業を実施しました。来ていただいたのは、FMのべおか、住環境工房SHIDA、延岡警察署で働く方々の3名です。現在、どんな仕事をしているのかの説明を受けたり、生徒が疑問に感じたことなどを質問したりしました。日頃知らない仕事の内容などを知ることができ、生徒たちも熱心にメモをとりながら聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度「延岡中生が選ぶ『桜ソング』ベスト10」

 今年も音楽室の前には、延岡中学校生徒が投票で選んだ「桜ソング」を掲示しています。

第10位:友よ ~この先もずっと (ケツメイシ)

第9位:さくら(ケツメイシ)

第8位:さくら(森山直太朗)

第7位:旅立ちの日に(卒業式合唱曲)

第6位:旅立ちの日に(川嶋あい)

第5位:桜(コブクロ)

第4位:SAKURA(いきものがかり)

第3位:友~旅立ちの時~(ゆず)

第2位:正解(RADWINPS)

第1位:3月9日(レミオロメン)

♪歌い出し♪ ~流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます~

みなさんのこの時期に聴きたい曲は何ですか?

 

 

 

 

はげまし隊のみなさん「いつもありがとうございます」

 中学1年生の数学には、NPO法人のべおかはげまし隊のみなさんからの支援をいただきながら数学の学習を進めています。現在「統計」の学習をしていますが、生徒たちは、「はげまし隊」の方々に自分から声をかけて、解答のヒントをいただくなど支援をしていただく光景を多く見かけます。いつもありがとうございます。

 

延岡市善行児童生徒表彰式

 延岡市善行児童生徒表彰式が行われました。小学生3名、中学生3名の表彰が行われましたが、本校からも3年生が受賞しました。延岡市の町おこしや子ども食堂ボランティア活動、学級の係活動の取組が認められての表彰です。おめでとうございます。

参観日(本年度最後)

 本年度最後の参観日でした。

 日頃から真剣に授業に取り組む生徒たちです。生徒たちの頑張っている姿を見ていただけたと思います。

 多くのご参観ありがとうございました。

「地域防災・減災BOOK」贈呈

 1年かかけて取り組んだ防災・減災調査の結果をまとめた冊子「地域防災・減災BOOK」を学校運営協議会の委員でもある区長さんに代表で受け取っていただきました。全部で350部印刷しましたが、そのうち230部を各地区の回覧板をとおして全地域の方々にも見ていただきます。生徒会を中心に編集した冊子を是非見てください。

 

定期テストもコンピュータで出題

 県や国のテストもコンピュータで出題される時代です。本日からスタートした校内定期テスト(技術・家庭科)でもコンピュータによる出題です。

 生徒たちは、図を拡大して見たり、文字を大きくして見やすくしたりしながら解答を続けています。

 県立入試や大学入試も近い将来はこの方法が主流になるのでしょうね。デジタルで長文を読むのにも慣れる必要がありそうです。

昼休み(外で元気に)

 生徒の昼休みの活動は様々です。外でボールで遊んだり図書室で読書をしたりしています。生徒会の仕事をしている人もいます。それぞれが思い思いに昼休みを楽しんでいます。

プログラミング

 技術の時間には、プログラミング学習を実施しています。クロックライトのコントロールをプログラミングで行っています。生徒も課題をもって熱心に活動しています。

学校の環境整備(学校技術員)

 暑い日も寒い日も子どもたちの生活しやすい環境をつくっていただいているのが、学校技術員の方です。環境が整うと学習・生活面でも好影響が出せます。また、本校の生徒は清掃活動にも真剣です。生徒・職員できれいな環境を今後もつくっていきましょう。

ALT(2年授業)英語

 休み時間にも多くの生徒がALTの先生に声をかけています。英語によるコミュニケーションが気軽にできるといいですね。

延岡ロータリークラブ表彰

 延岡ロータリークラブから本校の生徒が表彰を受けます。美術作品のコンテスト等で数々の上位入選したことが認められての受賞です。1月31日(水)エンシティーホテルで授賞式があり、本人と指導者のスピーチも行われました。おめでとうございます。

コサージュ製作

 3年生は、卒業式の時に自分で着けるコサージュを作ってつくっています。なかなか難しそうですが、みんな楽しそうに作っていました。

多目的トイレ

 現在、中校舎1階(購買部横)に多目的トイレ設置の準備が進んでいます。3月13日に完成予定です。

生徒会編集「地域防災ブック」完成

 本校で取り組んできた地域防災・減災活動の成果をまとめた「延岡中学校生徒会×「防災」 ENCHU Rescue Reserch Team   Special Book」が完成しました。各地域の回覧板等で見ていただけます。今後も延岡中学校は、地域期の方々の力を借りながら前進していきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

3年生最後の「読み聞かせ」

 地域ボランティアによる読み聞かせがありました。本日は3年生です。

どのクラスもボランティアの方々の話に聞き入っていました、。本日も寒い中ありがとうございました。

1年研究授業(自分を見つめてみよう)

 本日6時間目は1年生(学級活動)の研究授業でした。授業のねらいは、「友だちからのアドバイスによって、自分の「よさ」について気付き考える」でした。どの生徒も級友から、自分の知らなかった自分のよさを見付けてもらい、うれしそうな表情を見せていました。この経験を進路選択や職業選択にも生かして行けるといいですね。

PTA家庭教育学級(アロマ柔軟剤づくり)

 本年度は家庭教育学級を3回実施することができました。最初に閉講式を実施し1年間を振り返りました。「陶芸教室」「しめ縄づくり」「アロマ柔軟剤づくり」とさまざまな体験を楽しく会話しながら実施できました。それぞれに出来上がった作品は、持ち帰って大切に使われたことだと思います。

 本年度最後の学級は、エッセンシャルオイルで安心・安全な柔軟剤をつくりました。9種類のエッセンシャルオイルをそれぞれが思い思いに調合して、自分にあった香りをつくりました。それぞれのエッセンシャルオイルの特長(肌荒れ効果・皮膚の修復効果・ストレス緩和・リフレッシュ効果・除菌効果・疲労回復・・・)についても学べ、充実した90分になりました。家庭教育学級の委員長やお手伝いいただいたみなさまありがとうございました。次年度もさまざまな保護者同士の交流が深まる家庭教育学級になると思います。本年度参加できなかった保護者の皆様、是非次年度は参加してみられると楽しいですよ。

能登半島地震義援金

 生徒会が主体となって、能登半島地震の被災地への義援金を集めました。生徒会では、募金箱をつくったり、朝の募金活動を行ったりするボランティアを募集しました。した。

 募金活動は、

■期間:令和6年1月15日(月)~17日(水)8:10~8:18

■場所:体育館前

 集まったお金は、社会福祉協議会をとおして被災地に送られます。

■募金額:54,754円です。

募金ありがとうございました。

 

 

1月生徒会行事(クリーン・ウォークデー)

 毎月1回実施している生徒会行事のクリーン・ウォークデーが実施されました。この活動は、8年前の先輩方から始まった活動で、登校中に通学路のゴミ拾いをする活動です。今日も寒い中、交通安全に注意しながら多くのゴミが集まりました。

PTAロゴマーク(最優秀賞)新聞コンクール(努力賞)

 令和5年度延岡市PTA研究大会(令和6年1月13日(土))で、本校生徒が応募した「PTAロゴマーク」とPTA広報部が提出した「PTA新聞」が入賞し、表彰されました。

■小・中学校PTA新聞コンクール

(延岡中学校PTA 努力賞)

■創立60周年記念「ロゴマーク大募集!!」コンテスト

(延岡中学校2年生徒 最優秀賞)

【 ↓ 新聞コンクール表彰式 】

【 ↓ ロゴマーク表彰式 】

2年読み聞かせ(地域ボランティア)

 地域のボランティアによる読み聞かせを実施しました。2年生が読み聞かせ、1・3年は読書タイムです。2年生は、ボランティアによる語りを興味深く聞き入っていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。