学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

特別講座実施中!

 本日から23日(金)にかけて、学習の状況や夏休みの課題チェック等を受けて、特別講座等を各学年で実施しています。内容は、1年生がはげまし隊の皆様の御協力をいただきながらの個別指導、2年生は各自で自学自習(課題を中心に)、3年生は講座形式での学習です。大変ありがたいことです。
 8月27日(火)の始業式では、全員が課題を終わらせ、2学期早々に実施される各テストで力を発揮して欲しいと願っています。
(下、1年生、はげまし隊の皆様による個別指導、パソコン室)

(下、2年生、図書室で自習学習)

(下、3年生の国語講座、ミーティングルーム)

プール清掃について

 本日は登校日でした。全校集会のあと生徒集会があり、生徒会が2学期の取り組みの説明や生徒会関係の表彰を行いました。その後、各学級では夏休みの課題点検を行いました。下校時間帯に、プールの清掃を行いましたが、約70名の生徒が自主的に参加してくれました。大変素晴らしい光景でした。参加してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。夏休みも残り8日あまりとなりましたが、全ての生徒の皆さんが元気に始業の日を迎えることができるよう願っています。

大会速報(野球部)!

 8月17日から開催されていました第16回ナガセケンコー旗軟式野球大会兼文部科学大臣杯延岡地区予選会において、本校野球部が見事地区優勝を果たしました。決勝戦では旭中学校と対戦し、3点リードされた6回裏に一挙4点をあげ、7回表を0点に押さえて4-3で勝利しました。見事な投手リレーとチームワークで勝ち抜きました。生徒の皆さんよく頑張りました。保護者の皆様、すがすがしい応援ありがとうございます。顧問の甲斐先生ご苦労様でした。野球部の皆さん、10月の県大会を勝ち抜いて、是非全国大会を目指して下さい。

学校空調設備事業について(お知らせ)

 7月30日のHPでもお知らせ致しましたが、本校では夏休みに入り理科室の改修工事が進められています。大変ありがたいことです。ところで、延岡市の学校空調設備事業について、7月16日の校長会や文書等で延岡市教育委員会から事業の進捗状況について説明をいただいています。その内容としては、現在、設計・入札手続きを終了し、工事に着工するための最終的な手続きを進めていること。市内全ての小中学校の普通教室(約450教室)に空調を設置するため、大容量の熱源確保や既存設備の改修等、各学校の状況にも個別に対応しながら準備をしている(家庭の空調設備の設置とは異なる状況がある)こと。この事業の工期終了は令和2年1月であり、工期内に空調設備を設置できるよう最善を尽くしていること等です。保護者や地域の皆様には、これらの諸事情を御理解いただき御協力下さいますようお願い申しあげます。

台風10号について

 報道等によると超大型の台風10号が、14日から15日にかけて暴風雨を伴い九州に接近するとの予報が出されています。そして、その影響が本日午後(夜)から出てきそうな状況です。台風10号は非常に大きい台風で、雷を伴った猛烈な雨、暴風、海岸では高波が予想されています。お盆中で部活動等の実施予定はありませんが、生徒の皆さんには、外出を控え、身の安全を最優先に行動するようよろしくお願い致します。
(台風に備えロープと土嚢で固定されたソフトボールのバックネット、片付けられた玄関前の花壇)

九州大会の結果について

 九州中学校体育大会ハンドボール競技が8月8日(木)から、宮崎市で開催されています。本校から参加している女子ハンドボール部の結果をお知らせします。試合は本日からでした。1回戦は長崎県代表の大野中学校(長崎1位)と対戦し、19ー16で勝利しました。2回戦は熊本県代表の宇土鶴城中学校(熊本1位)と対戦し、10ー21で惜敗しました。九州ベスト8の結果です。大変立派な成績です。また、大分県で開催されていた相撲の九州大会では予選リーグを2位で通過しましたが、決勝トーナメント1回戦で敗退しベスト8でした。個人戦に参加した下田君も予選敗退でした。選手の皆さんご苦労様でした。保護者の皆様応援ありがとうございました。顧問の新玉先生、コーチの甲斐さん、引率の矢野先生、御指導ありがとうございました。


学校閉庁のお知らせ

延岡市では下記のように、すべての小中学校で夏季休業中に閉庁することになっておりますので、御協力いただきますようお願いいたします。
            記
1 実施期間   令和元年8月9日(金)~8月15日(木)
2 閉庁とする日 8月9日(金)、13日(火)、14日(水)、
                                15日(木)
3 実施方法   ・期間中は教職員は不在となります。
         ・緊急時は、市教育委員会学校教育課(電話番号
          22-7031)にご連絡ください。

8月6日(火)の対応について

 台風8号の接近に伴い、8月6日(火)の部活動については中止と致します。また、5日(月)の夕方から急に風雨が強くなるとの予報が出ています。生徒の皆さんは、不要な外出は避け、安全に最大限留意して過ごしてください。

夜間街頭補導について

8月2日(金)に、本校PTA生活指導委員会と東延岡地区青少年健全育成連絡協議会の方、補導員の方々と合同で延岡中学校区内の夜間街頭指導を行いました。当日は70名ほどの方々にご参加いただき、5つのコースに分かれて補導を行いました。御協力いただきました、たくさんの皆様に心から御礼を申しあげます。

延岡商業1日体験入学について

 8月6日(火)に予定されていた延岡商業高校の1日体験入学につきましては、台風8号接近のため22日(木)に延期する旨の連絡をいただきました。詳しくは延岡商業高校のホームページを御覧ください。該当する3年生には、担任の先生から連絡がありますので今後について確認してください。

カヌー教室について。

 7月27日(土)に東延岡地区青少年健全育成連絡協議会の主催で延岡中学校区の児童・生徒の皆さんが北川でカヌー教室に参加しました。プロのカヌーガイドの方に技術指導をしていただきました。本校からは4名の生徒が参加しました。発案者で前校長の神崎先生も参加されました。北川の自然の中で楽しい時間を過ごすことができました。


第2回延岡中ブロック指導力向上プロジェクト会議について

本日午後、延岡東小学校において第2回の延岡中学校ブロック指導力向上プロジェクト会議小中合同研修会が実施されました。今回のテーマは「小・中学校において、教員の指導力を向上させるにはどうしたらよいか」について方財小学校の竹崎校長先生の講話を基にグループ討議を行いました。竹崎校長先生からは、アウトプット型への学びの転換について教えていただきました。情報交換等もあり有意義な研修となりました。

特別支援教育夏季研修を行いました。

本日午前中、延岡小学校からエリアコーディネーターの宮田雅子先生を講師に、特別支援教育の研修を行いました。今回の研修では、ねらいとして特別支援学級の生徒の思いを中心にした、特別ではない当たり前の支援教育を進めることの重要性を教えていただきました。また、演習では身近な基礎的環境整備、合理的配慮について考え、各個人でまとめました。講師をしてくださった宮田先生ありがとうごさいました。


救急法講習について

本日午前中、学校管理下での事故等に備え、救急法の講習を行いました。心肺蘇生法・AED等についての確認を定期的に行うことで、万が一に備える事を目的に実施しました。
 講師として、御指導いただきました日本赤十字社宮崎支部の山本恵子さん、お忙しいところ 誠にありがとうございました。
 本校では一学期中にエピペンの操作研修を実施し、夏季休業中にアレルギー対応等についても研修を行います。今後も生徒の命・安全・健康を第一に各研修を積み重ねていきます。




第1理科室床改修工事について

7月29日から9月上旬にかけて、本校第3棟2階の第1理科室の床改修工事を行っています。現在は床の解体工事を行っています。これからガス管、給排水、配線、机・椅子等の設置などの工事が続きます。工事関係者の皆さんには安全に留意していただきながら工事を進めていただいています。ありがとうございます。

コンプライアンス研修を行いました。

 本日、午前中に県教育庁教職員課専門主幹の谷口英彦先生を講師にお招きして、コンプライアンス研修を行いました。冒頭、時代と共に、学校に求められる倫理観・コンプライアンスは変わってくることを説明していただきました。また、平成24年から本県教職員の処分件数は減少しているものの重大な事案については複数件発生しており、無くなっていないことを説明されました。後半の演習では点検シートを基に、本校での課題を考えその対策の話し合いを行い、グループ毎に発表まで行いました。本校ではコンプライアンス推進委員会を設置し、常に校内での課題や対策を検討するとともに定期的にコンプライアンスチェックシートを使って振り返りを行っています。今回の研修を通して、体罰や暴言、飲酒やセクハラ等の認識を深めることができました。お忙しい中、講話をしてくださった谷口先生ありがとうございました。



第64回宮崎県吹奏楽コンクールについて

 7月27日(土)から第64回宮崎県吹奏楽コンクールが開催されました。本校は7月27日(土)の午後5時53分から演奏でした。全員が心をひとつにして課題曲、自由曲を演奏しました。結果は銀賞でした。ひとりひとりがしっかりと役割を果たし、素晴らしい音色が会場に響き渡っていました。ここまで吹奏楽部で頑張ってきた6名の3年生の皆さん、最後のコンクールご苦労様でした。1・2年生の皆さんは、先輩方を見習って頑張ってください。
 支えて下さった保護者の皆様、御指導してくださった先生方ありがとうございました。これからも吹奏楽部をよろしくお願い致します。

いよいよ明日、県吹奏楽コンクールです。

 7月27日(土)から8月4日(日)にかけて第64回宮崎県吹奏楽コンクールが、宮崎市民文化ホールで開催されます。本校は明日、27日(土)の午後5時53分から演奏します。
 ここにたどり着くまで様々な困難がありましたが、部員の皆さんの努力、保護者の皆様の献身的な協力、顧問の先生方の尽力がありました。明日は、自分たちの持てる力を全て出し切ってきて欲しいと願っています。吹奏楽部の皆さん、頑張ってください。

三者面談を実施中です。

 本校では、7月23日から3年生の生徒・保護者の方と担任の先生方が、中学校卒業後の具体的な進路について生徒の意志と情報を共有するために三者面談を実施しています。  
 また、本日実施されている延岡高校のオープンスクールを皮切りに、各高校のオープンスクールにも3年生の皆さんが参加します。3年生の生徒の皆さんにとって、自分の進路について真剣に考える時期がやってきています。自分の将来についてしっかりと考えて欲しいと思います。本校生徒が参加する各高校のオープンスクールの期日は、下記のとおりです。

  記

 1 延岡高校     7月25日(木)
 2 延岡星雲高校   7月30日(火)
 3 延岡商業高校   8月 6日(火)
 4 延岡工業高校   8月 1日(木)・2日(金)
 5 門川高校     8月 2日(金)
 6 日向工業高校   8月19日(月)
 7 富島高校     8月20日(火)
 8 日向高校     7月26日(金)
 9 高鍋高校     8月 2日(金)
10 高鍋農業高校   7月30日(火)
11 日章学園高校   8月3~6日  
12 聖心ウルスラ高校 8月22日(木)
13 鵬翔高校     7月 6日(土)終了   
14 宮﨑学園高校   8月 4日(日)
15 延岡学園高校   8月25日(日)
16 大分高校     8月 2日(金)