今日の給食の献立

ぬくもりランチの日


〈麦ごはん 牛乳 生椎茸とカシューナッツの揚げ煮 わかめスープ〉
 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。高千穂産のお米としいたけ、にんじんを頂きました。また、今日はカシューナッツというナッツを使用しています。ナッツは植物の種の部分で、種は新しい芽を育てるために葉で作られた栄養分が豊富です。私たちは、植物が蓄えた大切な栄養分をいただいているのです。感謝の気持ちを持って食べましょう。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 甘酢あえ〉
 給食にはよく玉ねぎが使われています。この玉ねぎには、コレステロールの代謝を促し、血栓ができにくくする「血液サラサラ」効果があります。また、玉ねぎに含まれるアリシンという物質は豚肉などに多く含まれるビタミンB1と結び付くことで吸収が良くなります。ビタミンB1が不足すると、疲労や不眠、イライラなどの症状が起きやすいですが、ビタミンB1を含む食材と玉ねぎを上手に組み合わせれば効果が大きくなります。

ぬくもりランチの日


〈高千穂牛ビビンバ 牛乳 五目スープ〉
 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。今日は、高千穂牛と高千穂産のにんじん、しいたけ、ほうれん草、白菜を頂きました。農家さんにインタビューをする機会があり、コロナウイルスの影響で飲食店などの食材消費が減りダメージを受けているとおっしゃっていました。私たちは、こういった状況にあるということを知った上で、高千穂町の食材を食べることで応援していけるといいですね。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 いわしの甘露煮・ゆかりあえ 豚汁〉
 体が疲れた時、元気がで無い時、ビタミンBを沢山含んだ豚肉がおすすめです。ビタミンB1は、食べ物からエネルギーが作り出される時い必要な栄養素です。だから、ビタミンB1が不足すると、ごはんやパンを食べてもそれをエネルギーに変えることができません。特に、ごはん、パン、お菓子などのでん粉を多く含む食べ物を沢山食べる人や、スポーツをする人は、ビタミンB1を多くとる必要があります。

今日の給食


〈コッペパン 牛乳 たこ焼き風 洋風かきたま汁〉
 今日は、人気メニューの1つでもある「たこやき風」です。「たこやき風」の中には、たこ、えび、ちくわ、卵、小麦粉、キャベツ、にんじん、こんなに沢山の材料が入っているのです。栄養満点です。調理員さんが、一生懸命材料を刻んで丸めて1つ1つ揚げました。私も調理員さんに混じって調理を行いましたが、時間のかかるとても大変な作業でした。沢山食べて欲しいです。味わって感謝していただきましょう。
 ☆完成したたこ焼き風☆

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの磯煮 ほうれん草とツナのお浸し〉
 厚揚げは、豆腐を揚げて作られます。揚げることによってまわりがかたくなるので、今日のような炒め物や煮物にいれても崩れにくくなります。ところで、厚揚げの材料である豆腐は何からできているか知っていますか?「畑の肉」と言われるほどの栄養がつまった「大豆」です。大豆は、肉と同じように血液や筋肉、皮膚や髪の毛などみなさんの体をつくるもとになる食べ物です。朝ごはんにもすすんで取り入れたい食品です。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 かに豆腐 千切り大根の酢の物〉
 豆腐は暑い季節で食欲がない時には冷や奴などにして食べ、冬の寒い時期には湯豆腐など鍋の食材としても活躍する日本の食卓には欠かせない食材です。ところで、豆腐は腐らせて作られるものではないのに、なぜか「豆が腐る」と書いて豆腐と書きます。実は、「豆腐」という言葉は中国語が語源となっており、中国語では「腐る」という漢字は、「固まる」や「柔らかい固体」といった意味で使われているそうです。つまり、豆腐というものは「豆を固めたもの」という意味であることが分かりますね。

姉妹都市ランチの日


〈キムタクごはん 牛乳 大根の和え物 きのこのみそ汁〉
 今日は姉妹都市ランチの日です。長野県の料理です。キムタクごはんは、白菜キムチとたくあんが入っていることから、「キムタク」と名付けられたそうです。このキムタクごはんは、長野県の小中学校で大人気のメニューだそうです。また、長野県はりんごの栽培も盛んです。秋映、シナノスイート、シナノゴールドは長野県で生まれたりんごの種類です。他県の給食を調べてみるのも、いろいろな発見があっておもしろいですね。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 ベーコンとじゃがいもの煮物 和風サラダ〉
 今日の煮物にはこんにゃくが使用されていますが、給食にはよくこんにゃくが使われています。こんにゃくは、昔から「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などと言われてきました。これは、食物繊維の豊富なこんにゃくを食べることで体に不必要なものを掃除する、という意味です。昔の人たちは、こういったこんにゃくの働きを知りませんでしたが経験的にきちんと分かっていたようです。みなさんも日頃からこんにゃくを沢山食べて体に不必要な物を排出し心も体もすっきりさせていきましょう!!

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 いわしの変わり揚げ・ブロッコリー 白菜と肉団子のスープ〉
 今日は、ブロッコリーのお話です。ブロッコリーは、ビタミンCが非常に豊富で、グラムあたりでみてもレモンより多いのが特徴です。現在は、外国から輸入されたり、国内においては収穫時期をずらしたりしていることで1年を通して流通しています。しかし、本来最も美味しい旬の時期は、11月頃から3月頃です。給食では良く、その時々の旬の食材を使用します。それは、その食材が1番美味しい時期にみなさんに食べてもらいたいという願いと、みなさんに旬の食材を知って欲しいという願いからです。もし給食で、最近これ多いなと思う食材があれば調べてみてください。きっとその食材は、その時が旬になっています。

今日の給食


〈麦ごはん かぼちゃのそぼろ煮 三色あえ〉
 今日使用しているかぼちゃは、高千穂高校からいただいた、伯爵かぼちゃと言います。みなさんが知っているかぼちゃは、皮が緑色ですが、伯爵かぼちゃは皮が白く、また一般的な緑色のかぼちゃと比較すると皮が硬いのが特徴です。貯蔵に優れているため、熟成をさせることでさらに甘みが増して美味しくなります。今日の下処理は、伯爵かぼちゃの硬い皮との戦いでしたが、調理員さん方が頑張ってくださりました!

高千穂高校から頂いた伯爵かぼちゃ                                             

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 ちゃんこなべ 酢味噌和え〉
  ちゃんこ鍋は、相撲部屋の力士料理に由来するものです。相撲は、手をつくと負けになることから、2本足で立ち、手をつかない鶏は大変縁起の良いものとされてきたそうです。そのため、現在でも相撲部屋では、場所が始まると前夜と千秋楽には四つ足の豚や牛は使われず、鶏を使うそうです。

ぬくもりランチの日


〈うなぎ混ぜ寿司 牛乳 千切り大根のおかか和え すまし汁〉
 今日は宮崎県産のうなぎが登場です。高級食材なので給食ではなかなか出せませんが、今回は宮崎県から無償で提供していただきました。実は養殖うなぎの水揚げ量は宮崎県は全国で3位です。宮崎県はきれいで豊富な地下水があり、暖かい気候なので、身がふっくらしていて脂がのったおいしいうなぎを育てるのにぴったりの環境です。昔からうなぎを食べると元気になると言われてきました。明日から12月、体調を崩しやすい時期でもあります。うなぎを食べて元気いっぱい過ごしましょう。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 煮込みハンバーグ・野菜のレモン和え チーズスープ〉
 給食ではサラダや和え物によく酢を使います。今日は酢ではなく、レモン汁を使っています。酢やレモン汁は酸っぱいですが、とても体にいいのです。体の疲れをとるクエン酸が含まれ、血液をサラサラにしたり脂肪をエネルギーに変える働きがあります。すっぱいものを口に入れると唾液が出ると思います。唾液は消化の働きがあり、食欲も出ます。また、菌を殺す効果があるため食中毒の予防にもなります。このように、さっぱりとおいしいだけでなく様々な効果があります。

今日の給食


〈黒糖パン 牛乳 マカロニのクリーム煮 ブロッコリーサラダ〉
 すっかり寒くなりましたが、みなさん手はきれいに洗いましたか?「寒いから」といって指先だけさっと流すような手洗いはしていませんか?冬場には感染力の強い「ノロウイルス」というウイルスがみなさんを待っています。「ノロウイルス」に感染してしまうとおなかが痛くなったり、気分が悪くなります。また、冬場はインフルエンザ等いろいろな感染症も心配です。手をしっかり洗って給食をいただきましょう。また食事の後にも手を洗いましょう。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 海藻サラダ〉
 かぼちゃは昔「カンボジア」という国から日本に伝わってきました。最初の頃はカンボジアとよんでいたのですが、いつの頃からか「かぼちゃ」と呼ぶようになったのです。かぼちゃは体のエネルギー源にもなります。また、病気から体を守る“ビタミン”がたっぷりです。今日のかぼちゃは、お隣の高千穂高校の生徒がつくった白かぼちゃを使用しています。ホクホクしていてとても美味しいです。高千穂高校のみなさん、ありがとうございました。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 魚ときのこのみそがらめ 冬瓜のすり流し汁〉
 冬瓜は、「冬の瓜」と書きますが旬は夏です。しかし、そのまま冷暗所で保存しておけば、冬まで持つことから漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。水分がほとんどを占めており、低カロリーであるのが特徴です。今日はその冬瓜をすりおろして汁物にしてみました。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 五目きんぴら さつまいものみそ汁〉
 今日の給食一口メモは、五目きんぴらについてです。「五目」という言葉がつく料理は給食にもよく登場します。今日は「五目きんぴら」です。この前は「五目豆」がでました。他にも「五目うどん」や「五目寿司」などがあります。五目とは5種類の材料という意味ではなく、いろいろな材料が入っている場合に使われます。今日のきんぴらにも豚肉、ごぼう、れんこん、ちくわ、こんにゃく、いんげん、にんじんなどたくさんの材料が入っています。食物繊維を多く含むものをたくさん使っているのでおなかの掃除をしてくれます。

今日の給食


〈クッパ 牛乳 回鍋肉〉
 今日は給食の献立でアジア旅行をしてみませんか?「クッパ」とは韓国料理です。韓国語で「クッ」がスープ、「パッ」がご飯を意味するように、韓国風のスープかけご飯のことです。ホイコーローは中華料理です。漢字で書くと回す鍋の肉と書きます。一度炒めた肉を取り出して野菜を炒め、もう一度肉を戻す調理の仕方から名前がついたそうです。料理の名前の由来を調べてみると面白いですね。
 今日のクッパは、給食で初めて登場したので生徒の中には、「クッパって何ですか?」と聞いてくる人もいました。学校給食を通して、世界にあるいろんな食べ物を知ってもらいです♪

今日の給食


〈麦ごはん・かりかりなばちゃん 牛乳 高千穂牛すきやき もずくの酢の物〉
 すき焼きは日本の冬を代表する料理です。皆さんは坂本九さんの「上を向いて歩こう」という歌は知っていますか?イギリスのレコード会社の社長さんが契約の話で日本にきた時にお土産にもらったレコードの中に「上を向いて歩こう」の曲が入っていて、気に入ったそうです。けれどタイトルが思い出せず、日本で食べたすき焼きの味が心に残っており、イギリスでのタイトルを「SUKIYAKI」にしたという話があります。すき焼きは日本人だけでなく外国の方からも好まれる味だということですね。今日は高千穂牛のすき焼きです。今日は高千穂牛以外にもお米、白菜、大根、白ネギ、しいたけなどたくさん高千穂町産の旬の食材を提供していただきました。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 五目豆 ほうれん草の和えもの〉
 今日の五目豆には、鶏肉・大豆・昆布・こんにゃく・じゃがいも・ごぼう・にんじん・さやいんげんと多くの食材が使われています。五目豆は、大きな釜を使って調理します。釜に食材を入れていきますが、調理員さん方は何を先に入れて、何を最後に入れるのかをきちんと順序立てて入れていきます。生徒の手元に料理が届いた時に1番美味しい状態にあるように考えて作ってくださってるんですね。今日は、大豆が沢山使われているため苦手な人もいることでしょう。しかし、食材1つ1つが命あったものです。その命を頂いていること、そしてその命あった食材を配送してくださる方々、それを美味しく調理してくださる調理員さん方、すべての方々に感謝して食べて欲しいと思います。

ぬくもりランチの日


〈釜炒り茶飯 牛乳 かんぱちの竜田揚げ・白菜のおかかあえ 豚汁〉
 田揚げとは醤油などで下味をつけた肉や魚に片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。この名前の由来は奈良県にある「竜田川」からきています。竜田川は古くから紅葉の名所で有名です。揚げた後の赤茶色と所々に片栗粉の白い部分があることから、もみじの流れる竜田川にたとえられたのです。今頃竜田川は紅葉がきれいなのでしょう。今日は贅沢にも宮崎県産のカンパチを使った竜田揚げです。宮崎は農業、畜産業だけでなく漁業も盛んでいろんな魚が豊富に捕れます。
 また、高千穂でできた釜炒り茶を使い、お米を炊き上げました。前回使用したお茶っ葉より若干量を増やしたため、今日の茶飯はとても良い香りとお茶の味に包まれる1品となりました。
 他にも、高千穂町でできた白ネギ、白菜、里芋なども使っています。なかなか高級で給食では使用できない地元の食材を給食で使わせてもらっていることに感謝です。

今日の給食


〈コッペパン 牛乳 ちゃんぽん 小魚と大豆の揚げ煮〉
 今日の給食一口メモは、大豆のお話です。昔は肉が貴重でなかなか食べられない食品でした。大豆は植物なのに肉のようにたんぱく質が多く含まれているので『畑の肉』と言われていました。今では肉が手軽に手に入り好まれるようになりましたが、肉ばかりでは脂肪のとりすぎになってしまいます。健康のためには大豆や大豆製品を積極的に食べましょう。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 豚肉とたけのこの炒め煮 きゅうりの中華あえ〉
 今日の給食一口メモは、箸の使い方についてです。正しいはしの使い方はできていますか?箸は上手に使えないと、ご飯粒がお茶碗に残ったり、おかずが上手につかめずにこぼしてしまったりします。そして食べるのにも時間がかかって遅くなってしまいます。正しいおはしの持ち方を知り、コツをつかんで、根気強く練習してみてください。今のうちに正しいおはし使いを身につけておけば一生の宝物になります。

ぬくもりランチの日


〈麦ごはん 牛乳 高千穂牛にくじゃが 大根の酢の物〉
 つい最近まで暑かった調理室も、今は極寒です。そんな中でも調理員さん方は、朝早い時間から冷たい水で食材を洗ったりしています。生徒達に温かい給食を食べてもらおうと、給食開始時間ぎりぎりに配缶を行ってくれています。温かい給食を食べることができて幸せですね。感謝の気持ちを忘れず、味わって食べて欲しいと思います。また、今日は高千穂牛を使用しています。「高千穂牛」とは「宮崎牛」の中でも西臼杵地区で生産された牛のことです。宮崎県で育った牛がすべて「宮崎牛」と名乗れるのではなく、品種の条件や、5つの肉質の厳しい基準を全てクリアした牛しか「宮崎牛」とはいえません。新鮮でおいしい高千穂町の食材を食べられることに感謝ですね。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 いわしおかか煮・ブロッコリー のっぺい汁〉

今日の給食


〈麦ご飯 牛乳 豚肉とじゃがいものみそ煮 小松菜のサラダ〉

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 千切り大根の卵とじ 団子汁〉
 宮崎県の特産品でもある千切り大根に関するクイズです。千切り大根は生の大根を千切りにし、寒い冬の天気の良い日に干して作ります。生の大根100gを干すと千切り大根約何グラムになるでしょう? ①約48グラム ②約18グラム ③約8グラム 正解は③約8グラムです。なくなった92グラムは水分です。ほとんどが水分だということになりますね。干すことで甘みも増し、カルシウムや鉄分などの栄養成分も増えます。宮崎県でたくさん作られる千切り大根をすすんで食べましょう!

今日の給食


〈揚げパン 牛乳 春雨スープ アスパラとブロッコリーのサラダ〉
 今日の給食は、揚げパンでした。私自身、小・中学生の時の給食で揚げパンを食べたことがなかったので、今日の揚げパンを楽しみにしていました!3年生は、慣れた手つきでティッシュを上手に使用し、手を汚さぬように食べていました。みなさん美味しそうに食べていて、おかわりをする生徒も見受けられました。今日の揚げパンは、パン屋さんが届けてくださったパンを給食室で揚げて、きな粉や砂糖、ピーナッツ粉、塩をまぶしています。揚げるだけといっても、学校全体の分となると時間がかかる大変な作業です。給食室の先生方にありがとうの気持ちを持って、美味しくいただきましょう。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 さばみぞれ煮・小松菜のおひたし かきたま汁〉
 さんまやさば、いわしなど背中が青い色をしている魚には、体を丈夫にするたんぱく質やビタミンの他に脂もたくさん含まれています。この魚の脂は、お肉の脂と違って血の通り道である血管の壁についた余分なあぶらをお掃除してくれる働きがあります。魚もしっかり食べるといいですね。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 地頭鶏のごまみそ煮 ちりめんの酢の物〉
 今日は宮崎県産の地鶏ブランド「みやざき地頭鶏」を使った煮物です。普段食べている鶏肉の多くはブロイラーと呼ばれる若鶏です。ブロイラーがせまい鶏小屋の中で2ヶ月もたたないうちに出荷されるのに比べて、「みやざき地頭鶏」は外で自由に走り回って4~5ヶ月ほどかけて育てられます。身が引き締まっていてかみ応えがあり、うま味が多いのが特徴です。時間をかけて育てた貴重な「みやざき地頭鶏」を今日は県から無償で提供していただきました。感謝していただきましょう。

今日の給食


〈さつまいもごはん 牛乳 ひじきの白和え 豚汁〉
 さつまいもは、甘くてほくほくしていて、とてもおいしいですよね。さつまいもには、”食物繊維”と”ビタミンC”という栄養がたくさん入っています。食物繊維には、みなさんのお腹をきれいにしてくれる働きがあります。ビタミンCには、風邪のばい菌をやっつけてくれる働きがあります。今日は、ごはんと一緒に炊いたさつまいもごはんです。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 秋野菜の煮物 ほうれん草サラダ〉
 日本料理は、煮る、揚げる、焼く、蒸す、切るという5つの料理法で作られます。この5つの調理法のことを5法といいます。今日は、5法のひとつ「煮る」を使った料理です。煮物は、地域により味付けが異なり、例えば関東風の煮物は色が濃く、濃厚な風味であるのに対して関西の煮物は、色が淡く、薄味なのが特徴です。今日の煮物は、秋が旬の食材を使っています。さつまいもがとても甘くて美味しかったです。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 焼き肉 わかめのスープ〉
 今日は、新型コロナウイルスの影響により消費が低迷している食材を宮崎県の補助で頂くという事業によって高千穂牛を使用することができました。高千穂牛は焼き肉に使用し、調理室からはとてもいい香りがしていました。普段はなかなか食べることができない高級食材を学校給食を通して子どもたちに味わってもらえるこの環境に感謝しています。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの中華煮 りっちゃんのサラダ〉

今日の給食


〈麦ごはん 彩り野菜とキャベツのメンチカツ・きゅうりのおかか和え さつま汁〉
 今日の給食一口メモはさつま汁についてです。さつま汁とは、何か知っていますか?「さつまいもが入ったみそ汁」と思っている人がいるかもしれません。実は、鶏肉を使った具だくさんの味噌汁のことをいい豚汁の原形ともいわれます。鹿児島県の郷土料理であることからさつま汁となったようです。他の地域の郷土料理を食べる機会があれば、その歴史を調べてみると案外面白いかもしれませんね。

今日の給食


〈豚キムチ丼 牛乳 もずくのスープ〉
 今日の給食一口メモは、キムチについてです。キムチには乳酸菌が含まれており、体に良い働きをする腸内の善玉菌を増やしてくれます。腸の善玉菌が増えることで、腸の環境改善へとつながります。今日は豚キムチ丼にしてみました。ごはんの上にのせて食べてください。

今日の給食


〈チキンカレー 牛乳 ツナサラダ〉
 今日は、本校の2年生が修学旅行に出発した関係で学校があり給食を提供しました。給食メニューでも人気の高いカレーです。調理員さんが愛情込めてとても美味しく仕上がりました♢♢♢沢山食べて午後からも頑張ってください!!!

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 秋味シチュー れんこんサラダ〉
 今日のシチューは、さつまいも、しめじなどの秋が旬の食べ物が入った「秋味シチュー」です。「旬」とは、その食べ物が1番美味しくて栄養もたっぷりな時期のことをいいます。シチューは、人気のあるメニューですが今日のように秋に旬を迎える食べ物をたっぷり入れても美味しく食べられます。旬の物を食べることで、自然の恵みや四季の変化を感じてみましょう。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 炒り豆腐 ちくわとわかめの和え物〉
今日の一口メモは、栄養バランスについてです。みなさんは普段から主食・主菜・副菜を組み合わせた栄養バランスのよい食事ができていますか?必要な栄養素を過不足なく摂取するには、色々な食べ物をバランスよく食べることが必要です。主食・主菜・副菜を組み合わせることで栄養バランスがよくなり、また見た目にもバランスのよい食事にないます。その手本となるのが給食です。好き嫌いせず、しっかり食べて元気な体を作りましょう。

ぬくもりランチの日


〈麦ごはん 牛乳 高千穂ストロガノフ ポテトビーンズサラダ〉
今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。高千穂牛をストロガノフにしました。ストロガノフとは、ロシア料理で、大昔の貴族「ストロガノフ家」が語源であるそうです。ストロガノフの誕生のきっかけは諸説ありますが、その1つにストロガノフ家の当主が年をとり歯が抜けてしまい好物のビーフステーキが食べられなくなってしまったため細かく切った牛肉を煮込んで食べやすくした料理を作ったという説があります。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 揚げ魚のたこ焼きソース・野菜のレモン和え 卵スープ〉

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 あじ磯の香チーズフライ・添え野菜 豆腐ともやしのスープ〉

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 ごまネーズサラダ 手作り団子のスープ〉

ぬくもりランチの日


〈鯛飯 牛乳 白南瓜のみそけんちん汁 野菜のごま〉
 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチの日です。真鯛は、宮崎県の水産事業で頂き鯛飯にしました。約8㎏の鯛の切り身を使用し、5つの釜に分けて昆布だしと共に炊き込んでいただきました!炊き上がった後に、ごまと大葉を入れて鯛の身をほぐしながら、また骨がないか見ながら配缶して下さり、調理員さんの愛を感じました!
白南瓜は、高千穂高校の生徒が育てた白南瓜を使用しています。普段は、黄色い南瓜を目にすることが多いため、これを機会に白南瓜を知ってもらえると嬉しいです。今日も沢山食べて午後からの授業、そして部活に励んでほしいです。
   

今日の給食


〈減量麦ごはん 牛乳 ジャージャー麺 中華サラダ〉
 今日の給食一口メモは、ジャージャー麺についてです。ジャージャー麺は、中国料理の1つです。豆板醤や甜麺醤を入れて作る肉みそをのせた汁なしそばのことをいいます。一般的には、中華麺を使うのですが、今日はうどんを使っています。また、甜麺醤ではなく、日本の味噌を使用し和の味を加えています。今日は、赤味噌を使用しています!!!

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの揚げ煮 五目豆スープ〉

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 海藻サラダ〉
 今日は、豆腐についてのお話です。豆腐は昔は豆腐屋さんがラッパを吹きながら売りにきていました。豆腐は、絹ごし豆腐と木綿豆腐に分けられます。このちがいは、作り方にあります。水につけた大豆をすりつぶして絞り、おからと豆乳に分け、豆乳に凝固剤をまぜて、型にいれて固めた物が「絹ごし豆腐」。この固まった物をたくさんの穴があいた型に入れて、圧力をかけて水分を抜きながらしっかり固めた物が「木綿豆腐」です。今日の給食にでている豆腐は、木綿豆腐です。少しピリ辛かもしれませんが、残さず食べて欲しいです。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 高野豆腐の炒り煮 ごぼうのサラダ〉
 今日のごぼうのサラダには、ごぼうが10㎏使われています。高野豆腐の炒り煮にはれんこんも入っていて食物繊維たっぷりの給食となっています。食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、この2つをバランス良く摂取することが大切です。今日の給食には、不溶性食物繊維としてごぼうとれんこんがあり、水溶性食物繊維として昆布があります。ご家庭でも不溶性・水溶性食物繊維をバランス良く摂り健康な体を作っていきましょう。

ぬくもりランチの日


〈栗ごはん 牛乳 真鯛のおろし煮 きのこの山里汁〉
 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチの日です。高千穂産の栗と高千穂産の米を使った栗ごはん、高千穂産の干し椎茸を使ったきのこの山里汁に加え、宮崎県の水産事業によって無償提供された真鯛を使って真鯛のおろし煮を作りました。栗は、給食で使うとなると大量になるので、皮むきが大変でこれまでなかなか給食に取り入れることができませんでした。しかし、生産者のかたや、作業所「にじいろ」の方が、その大変な栗の皮むき作業を引き受けて下さり、3年前から新鮮な栗を給食に取り入れることができるようになりました。学校給食に携わるすべての方々に感謝して食べて欲しいと思います。
☆栗ごはんは、炊飯釜で炊き込んでいただきました!!

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 豚肉とキャベツのピリ辛炒め まめまめサラダ〉
   今日は豚肉についてのお話です。豚肉には、たんぱく質や脂肪、ビタミンB1がたっぷり入っています。特にビタミンB1が多く、ビタミンB1は、疲れをとったり、イライラを防いだりする働きがあります。宮崎県でも多く生産されています。どんな料理にも合い、揚げ物・蒸し物・炒め物・ステーキ・焼き物などいろいろな料理に使われます。
また、今日はまめまめサラダです。嫌いな生徒も多いのではないかと思いますが、残食ゼロで食缶が返ってくると嬉しいです。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 なすと厚揚げのみそ炒め きゅうりとちりめんの酢のもの〉
 今日はナスのお話です。初夢で見ると縁起が良いと言われる「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」は、江戸時代の将軍、徳川家康の好きなものの順番と言われています。当時なすは高価で、江戸の商人はナスを「成す」とし、縁起の良い食べ物として重宝していたようです。ナスを食べて勉強や部活の目標を成せるよう応援しています!!!

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 ひじきの炒り煮 魚のみそ汁〉
 今日の一口メモはひじきについてです。海の野菜といわれる海藻類には、カルシウムが沢山含まれています。中でも「ひじき」には、カルシウムの他に私たちに不足しがちな栄養素が沢山含まれています。その栄養素は鉄分です。ひじきは、のりの仲間で、カルシウムと鉄分が多く含まれています。貧血の予防や丈夫な骨づくりに欠かせない食べ物の1つです。また、食物繊維も沢山含まれています。沢山食べてもらいたいです。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 おかかあえ 十五夜デザート〉
 9月21日の今日は、十五夜の日です。お月見は中秋の名月(十五夜)と後の名月(十三夜)に行われます。江戸時代の後期頃から、月見には月見だんごを供えるようになりました。それ以前には、十五夜にはいもを、十三夜には豆を供えていたことから、十五夜を「芋名月」、十三夜を「豆名月」ともいいます。月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりとした気分で眺めてみてください。

ぬくもりランチの日


〈キャロットパン 牛乳 なすとひき肉のスパゲティ フレンチサラダ〉
 2日続けてのぬくもりランチの日でした。今日は、なすとひき肉のスパゲティに高千穂産のなすびとトマトを使用しました。今日の一口メモは食べる時の姿勢と箸の持ち方についてです。姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジ等を使って家でつかむ練習をしてみましょう。正しく美しく箸が使えているがどうか、家族や友達に見てもらいましょう。美しい箸づかいが今のうちにできるようになれば一生の宝物になります。

ぬくもりランチの日


〈高千穂牛とレタスのピラフ 牛乳 高千穂どれサラダ マロニースープ〉
 今日は、ぬくもりランチの日でした。ぬくもりランチとは、高千穂町内の食材を使用する日のことです。今日は、高千穂牛、玉ねぎ、干しいたけ、トマト、きゅうり、ピーマンが高千穂産使用でした。高千穂牛ピラフには、12㎏の高千穂牛を使用し給食室からはとてもいい香りがしていました。生徒たちも楽しみにお腹を空かせていることと思います。喜んでくれると嬉しいです。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 チンジャオロース 夏野菜スープ〉
 今日の一口メモはチンジャオロースについてです。チンジャオロースは、中華料理の一つで、細切りのピーマンと細切りの肉を炒めた料理です。中国では、一般的に「肉」というと「豚肉」をさすことが多いようです。「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。
また、今日の夏野菜スープはかぼちゃとズッキーニが入っています。調理員さんが、ズッキーニやかぼちゃが溶けないようにと、食材を釜に入れていく際のタイミングに気を付けながら丁寧に作って下さりました。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 いわしの生姜煮・甘酢あえ 冷や汁〉
 今日は宮崎県の郷土料理の1つである冷や汁です。冷たい汁を温かい麦飯にかけて食べるこの料理は、さらさらと食べることができ、暑くて食欲がおちる時期にぴったりの料理です。みなさん美味しそうに食べてくれました。

今日の給食


〈高千穂ばら寿司 牛乳 鶏肉の唐揚げ・レモン和え 
                   豆腐のすまし汁 ぶどうゼリー〉
 今年の体育大会も去年と同様、給食を提供しました。少しでも豪華なメニューをという調理員さんの計らいでこのような豪華な給食を作ってくださりました。
生徒たちは、この日の給食を楽しみにしていたようで「あと少しで給食だ!」という声が聞こえてきました。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 五目豆 かぼちゃのみそ汁〉
 今日のかぼちゃのみそ汁には、かぼちゃを10㎏使用しました。五目豆には、じゃがいも、れんこん、にんじん、大豆、こんにゃく、いんげんを使用し食物繊維たっぷりの美味しい一品に仕上がりました。沢山食べて明日の体育大会に備えてくださいね。

今日の給食


〈コッペパン 牛乳 ポークビーンズ ひじきのサラダ〉
 今日は、月に2回のパンの日でした。今日の一口メモは、ポークビーンズに入っている大豆のお話です。大豆にはトリプトファンという体に大切なアミノ酸が含まれていて、これは太陽の光を浴びることでセロトニンというホルモンに変身します。このセロトニンは幸せホルモンと言われ、心のバランスを保ってくれています。そして、セロトニンは夜になるとメラトニンというホルモンになり、ぐっすり眠ることができるようになります。しかしこのメラトニン、太陽の光を浴びてから14~16時間後に増え始めと言われています。したがって、朝起きたら必ず太陽の光を浴びることが大切です。

今日の給食


〈コーンごはん 牛乳 鶏団子汁 豚肉のごまみそマヨネーズ〉
今日は、コーンごはんでした。調理員さんが炊飯釜でコーンを一緒に炊き込んで下さり、豚肉のごまみそマヨネーズは、みそとマヨネーズのハーモニーが最高でした。体育大会の予行練習で疲れ切った子どもたちの体に十分な栄養補給ができたと思います。今日も残食ゼロで、暑い中一生懸命作ってくださった調理員さんも喜んでいました。

今日の給食


麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
千切り大根のオーロラサラダ

今日の給食


麦ごはん
牛乳
厚揚げと豚肉のみそ炒め
きゅうりとわかめの酢のもの

今日の給食


麦ごはん
牛乳
なすと厚揚げのみそ炒め
千切り大根のさっぱり和え