トップページ

学校の様子

地区中学校総合体育大会駅伝競走大会

 本日、地区中体連の駅伝競走大会が行われました。
西臼杵の中学校5校が参加し、11月10日の県大会を目指し激走が繰り広げられました。
 本校の成績は駅伝の部で女子が2位、男子が4位と惜しくも優勝することはできませんでしたが、出場した生徒全員ベストを尽くすことができました。
 ロードレースの部でも女子がワン、ツー、スリーと表彰台を独占し、男子も頑張っていました。
     

五ヶ瀬町オープンスクールが行われました。


 本日、五ヶ瀬町のオープンスクールが行われました。1年生、2年生は五ヶ瀬町病院で医療現場体験、3年生はGDP(五ヶ瀬デザインプロジェクト)の発表でした。町外からも多くの教職員や大学生が参観してくださいました。五ヶ瀬の取組が発信できて良かったです。
     
 
 

リーディングスキル研修会


 五ヶ瀬町主催のリーディングスキル(RS)研修会が行われました。
 町内外の先生方が約160名ほど参加され、RSの研修を受けました。司会者や中学校の研究発表など、本校職員も積極的に関わっていました。
 後半はRS研究所の上席研究員の目黒様に来て頂き、講話をいただきました。事前に町の教員もリーディングスキルテスト(RST)を受検し、その結果も分析していただきました。五ヶ瀬の教員はレベルが高いということでしたが、若干名できが悪かった教員もいたようです。

     

DZ日記!

 本日、4時間目に枝豆を収穫をしました。それから、枝に付いている枝豆をはさみで切りました。途中珍しいお客さんもきてびっくりしました。やっと枝豆が収穫できて良かったです。
 最後に枝豆をゆがいて食べてみたら、手がとまらなくなるほど美味しかったです!パクパク食べ過ぎてお腹いっぱいになり、給食の時間大変でした。それでも全部食べました。
 次の大豆の収穫が楽しみですね!

     

これは誰かな??

 本日生徒会退任式、任命式が行われました。
 これまで五ヶ瀬中を引っ張ってきた生徒会総務、全校専門委員長のみなさんお疲れ様でした。今回から新役員になり2年生が中心となります。五ヶ瀬中をよりよくするために頑張ってください。
      
 最後の写真はみんな素晴らしい態度で話を聞いている様子です。しかし、よくみると頭が下がっている人がいますね!とっても疲れていたことでしょう。これは誰かな??

県立高校説明会!

 本日、2年生・3年生を対象に県立高校説明会が行われました。7校の高校の先生方に説明をして頂きました。3年生は志望校の選択、2年生は高校を知るという目的で参加しました。各校15分で7校ですので、かなりの時間になりましたが、みんな素晴らしい態度で聞くことができ、充実した時間になりました。高校の先生方ありがとうございました。
     

貫原橋開通式

 貫原橋(ぬくばるばし)開通式がありました。
 五ヶ瀬中学校の生徒・職員が毎日利用している「貫原橋」。
 このたび、新しく架け替えられ、本日の開通式を迎えました。
 五ヶ瀬町長、西臼杵支庁長をはじめ、たくさんの来賓、地域の皆様と一緒に、五ヶ瀬中生も参加しました!
 3年生は全員で、くす玉開披の大役を担いました。
 そのあと、風船を大空に飛ばし、みんなで新しい橋を渡りました。

  
                 
  
 
 新しい貫原橋も大切に利用していきます!
 
 開通式に先立って、先週、古い方の貫原橋の清掃を3年生で行いました。
 心を込めて、草取りをしたり落ち葉を掃いたり、欄干を磨いたりしました。

   
    
 (古い方の)貫原橋さん、今までありがとう!!

振り返ればやすがいる!

 ここ数日ついに「やすで」が登場しました。体育館の中に約10匹。せっせと退治しました。そして、体育館の壁をみると、そこには数十匹のやすでがいました。これを退治するのは大変です。特に悪さはしないとのことなので、これから共存の道を探っていきたいと思います。やすでも生き物なので。よくよく監察すると足の動きがウェーブしてとてもきれいな動きをしています。
今年は雪が降るのかな?
   

五ヶ瀬中をどげんかせんといかん!!

 本日、生徒会役員選挙が行われました。生徒会活動の意義を再認識させ、生徒による自治的な活動を促す場とし、主権者教育の一環として実施されました。役場から記載台をレンタルし、本格的に取り組みました。
 先々週から選挙運動を始め、朝の時間や給食時間に活動をしてきました。どの生徒も自分をしっかりアピールし、堂々と発表していました。誰が当選しても素晴らしい生徒会役員になってくれることでしょう。3年生の選挙管理委員会の皆さんお疲れ様でした。
           

第2回GDP中間発表


 第2回GDP中間発表が行われました。7月に行われた1回目の中間発表から思考・錯誤して今回の発表に臨みました。役場より企画課の秋岡さんをはじめ、小学校の先生方、中等教育学校の先生方などたくさんの方々に参観して頂き、参考になるアドバイスをたくさん頂きました。ありがとうございました。3年生は10月12日のオープンスクールに向けて最後の仕上げを頑張ってください。