妻高校News

PTA総会(授業参観)が実施されました〈4/26〉

4月26日(金)、午前中に授業参観とPTA総会を実施しました。授業参観では、保護者の皆さまに生徒たちの学習の様子をご覧いただきました。続いて行われたPTA総会では、年間を通して保護者の皆さまと共有しておきたい事項について説明があり、あわせて、昨年度の決算報告や今年度の行事予定・予算案についても報告されました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

広報委員 2年重永が参観日の様子を報告します。

KCS福岡情報専門学校との高専連携(4月24日)

4月24日、本校校長室にて、KCS福岡情報専門学校との高専連携の覚書締結が行われました。

 

   

 

連携の目的は、基本情報技術者試験やITパスポート試験といった情報系の高次資格取得のために、本校生徒が、KCS福岡情報専門学校提供によるeラーニングを利用しながら、主体的に学習に取り組めるようにすることです。

本校生徒の、高次スキルのますますの向上が期待されます。

 

「夢つまタイム」で学びの幅を広げる

本校では、45分短縮授業の日に「夢つまタイム」という独自の取り組みを行っています。

これは、放課後の時間を活用して、生徒一人ひとりの夢に“つま”づく貴重な学びの時間となるよう願いを込めた時間です。面談や体育祭の準備、自学自習など、目的に応じたさまざまな活動が行われています。

 

 

 

この日は、情報ビジネスフロンティア科の1年生が、電卓を使った計算練習に取り組んでいました。

基礎的な技能の習得に励む姿は、とても真剣で意欲的でした。夢に向かって一歩ずつ成長する生徒たちの姿が印象的な「夢つまタイム」となりました。

歓迎遠足(4月18日)

4月18日(金)、妻高校では全学年による歓迎遠足を実施しました。

目的地は西都原広場。

春のやわらかな日差しの中、菜の花の残る美しい景色を眺めながら、生徒たちはクラスの仲間と語り合いつつ、楽しく歩を進めました。

 

現地では、生徒会のメンバーが企画・運営してくれたジェスチャーゲームや猛獣狩りゲーム、ドッジボールなど、盛りだくさんのレクリエーションを楽しみました。

 

1・2・3年生が混ざった縦割りチームを組むことで、学年を越えた交流が生まれ、笑顔の輪が大きく広がる一日となりました。

新たな出会いやつながりを感じられる、素敵な全学年行事のスタートの一歩となりました。生徒たちのこれからの学校生活がより実りあるものになることを願っています。

新入生オリエンテーション

4月14・15日、本校では令和7年度新入生を対象としたオリエンテーションを実施しました。新たな高校生活の第一歩となるこの日、新入生たちは少し緊張した面持ちで登校してきましたが、すぐに笑顔も見られ、充実した一日となりました。

 午前中は、生徒指導部の先生から学校生活のルールやマナーについての説明があり、高校生としての自覚を持って日々を過ごすことの大切さが語られました。真剣な表情でメモを取る姿が印象的でした。

先輩たちによる部活動紹介が行われました。運動部・文化部それぞれによる、趣向を凝らした実演や動画を交えた熱のこもった紹介に、新入生たちも興味津々で見入っていました。放課後の部活動見学を楽しみにする声も多く聞かれました。

  

音楽の園田先生による合唱練習もありました。クラス対抗合唱練習の成果を競うと1-6,1-7が声が出ていてよかったですよ~と学年主任池田先生から褒めていただきました!

午後は、グループに分かれて校内散策ツアーを実施。先輩の案内で、教室や図書室、美術室、体育館、掃除用具倉庫などをまわりながら、これからの学び舎について知る時間となりました。

新入生の皆さんが、一日も早く学校に慣れ、充実した高校生活を送れるよう、教職員一同サポートしてまいります。これからの成長がとても楽しみです!