妻高校News
情報ビジネスフロンティア科・課題研究「メタバース授業交流」
情報ビジネスフロンティア科3年生の課題研究「メタバース・Unity班」では、今年7月から清武せいりゅう支援学校の生徒さんや先生方と、メタバースを活用した授業交流を継続的に行ってきました。
7月は第一弾として全体交流を行いました。妻高校メタバース(仮想空間の教室)に全員のアバター(仮想空間での自分の分身)が集まり、お互いの自己紹介を行って、一緒にメタバースのワールドを巡りました。
11月からはグループごとに交流し、ワールド巡りや共同でメタバースのワールド制作(ワールドクラフト)などを一緒に行いました。
12月1日には最後のグループ交流と今回の授業交流の振り返りを行いました。メタバースの空間を活用し、アバターを通して、他校の生徒と楽しく、毎回充実した交流を行う事が出来ました。清武せいりゅう支援学校のみなさん、ありがとうございました。今後ともメタバースを活用して新たな可能性を広げていきたいと思います。
妻高寄席(芸術鑑賞会)を開催!
4年ぶりに開催された妻高の芸術鑑賞会。今年は妻高「寄席」として、落語と講談を楽しみました。
<落語> 雷門 小助六(かみなりもん こすけろく)さん
<講談> 神田 京子(かんだ きょうこ)さん
落語と講談、ともに、リズミカルな話し方、調子の付け方、間の取り方など、多彩なテクニックの解説もしてもらいました。
また、講談では、生徒も高座に上がり、和紙で作った張り扇を持たせてもらって釈台をたたき、一節話す体験もさせてもらいました。
日本の古典芸能「落語と講談」の世界に引き込まれ、ついつい聞き入り、笑いと感心が交互する楽しい時間になりました。
西都市を彩るベンチが完成!
西都市茶臼原の マルイシゑん(お茶農家)さんからの依頼を受けて、マルイシゑんの茶畑にある展望台と茶臼原ひみつのサウナの休憩室に置くベンチを妻高美術部で装飾しました。
お茶畑には四つ葉のクローバーがたくさんあったり、幸せのブルービー(青い蜂)が飛んできたりするそうで、そこに行くとハッピーな気持ちになる空間だと、お聞きしていましたので、1年生が、楽しそうなたくさんの動物や植物を描きました。
また、サウナに置くベンチには「誰でも整うサウナ」をテーマに、2年生が、小動物やかわいいハットをかぶった小人を描きました。
地域に妻高美術部の作品がまた一つ増えて喜びいっぱい!
天気のよい休みの日に、部員全員でお茶畑とサウナを訪れたいと思います。
西都市長を表敬訪問しました。(祝)全国大会・九州大会出場
県大会で優秀な成績をおさめ全国大会・九州大会に出場することになった弓道部、吹奏楽部、美術部、文理科学コースの生徒たちが、11月28日の午後、西都市長を表敬訪問しました。
各部・コースごとに、橋田市長に、県大会での成績や、これから臨む全国・九州大会への意気込みを話しました。
地域の皆さんの支えやエールを受けながら、県大会でも優れた結果を得ることができ、全国大会や九州大会に挑めることに感謝したいと思います。
今後も妻高生の活躍をご期待ください。
卓球競技新人戦が行われました。
卓球部の新人戦が10月30日(月)から11月1日(水)の3日間で行われました。
学校対抗戦は、惜しくも決勝リーグにあがることができませんでした。
ダブルスでは、ベスト8が1ペア、ベスト16が1ペアという結果でした。
シングルスでは、1人が決勝リーグに進出しました。
部員それぞれに改善点が見つかるいい試合でした。
宮崎県立妻高等学校
住所:〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL※: 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
※平日夜間 (16:50-8:20)、
土・日・休日等は自動対応
欠席連絡:https://forms.gle/4eWP8fYFvsg4oE4v8
※欠席連絡は原則電話ではなく、
上記フォームをご利用ください。
❶8:15迄にお願いします。
❷出欠管理は日付毎です。
深夜0時以降が翌日扱いです。
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
※妻高校インスタグラム 公開中!
妻高の今、お見せします!
令和5年度オープンスクール(第2回)案内及び「妻みらい塾プロジェクト祭」の実施
期日 令和5年10月21日(土)
実施要項及び参加申込書は、以下のリンクよりダウンロードいただけます。午後の「妻みらい塾プロジェクト祭」については、下のチラシ画像を選択してください!
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』についてはこちら。
・登録申請について.pdf
(au,docomo,softbank)