妻高校News

さいと学

本日7限目、1年普通科さいと学の様子です。
株式会社 西都すっぽん 代表取締役 野平 幸一 様 にお越しいただき公演をしていただきました。

 

これまでの経験について、現在代表取締役を務めておられる西都すっぽんについてお話をしていただきました。
耳にしたことはあるけれど、あまり詳しくは知らないすっぽんのお話に生徒は興味津々の様子でした。

野平 様、お忙しいなかお越しいただきありがとうございました。
本日のお話をこれからの学びに活かすことができるよう、生徒・職員努力してまいります。

台湾交流

台湾の宜蘭高級商業職業学校のみなさんと交流会が行われました。

 
 
 

【1年6組の生徒との昼食】
 

【1年7組との生徒とうちわづくり体験】
 

【1年6組とのグループ交流】
 

言葉の壁があり、最初は緊張していた様子でしたが、時間が経つにつれて打ち解け楽しそうに交流をしていました。
本校の生徒にとってもとても良い経験となりました。

宜蘭高級商業職業学校のみなさん、お越しいただき本当にありがとうございました。
また日本にお越しになる際はぜひ本校へお立ち寄りください。

本日交流を行うにあたり、さまざまな準備をしていただいた西都市役所のみなさま、また本日取材にお越しくださったテレビ局・新聞社のみなさま、ありがとうございました。

妻中礼法指導

11月30日(金)、妻中学校へ礼法指導へ行きました。
対象は3年生で、面接試験での対応や言葉遣い等をメインにお話をさせていただきました。
また、本校職員だけではなく、情報ビジネスフロンティア科の1年生も出向き、お手本となってくれました。

 
 

先輩方の姿は中学生の皆さんの目にどのように映ったでしょうか。
妻高校に進学した先輩方がキラキラ輝いて見えたのであればとても嬉しく思います。

また、受験を控えた中学生のみなさんは、悩んだり、大変だったりすることもたくさんあるかと思います。
みなさんのこれまでの頑張りが、そしてこれからの頑張りが、受験本番で十分に発揮できるよう応援しています。

今回このような機会を設けてくださった妻中学校様、そして今回一生懸命お話を聞いてくださった中学生のみなさん、ありがとうございました。

さいと学

本日7限目、1年普通科(2~4組)の総合的な学習の時間の様子です。

 

本日は、みんなのくらしターミナルの初鹿野 聡 様にお越しいただきお話をしていただきました。

身の回りの出来事について、自分の目で見て考えること、さまざまなことを繋ぎ合わせることの重要性を教えてくださいました。
これから5年後、10年後、20年後、「西都市がどうなっているのか」「自分たちはどうなっているのか」考えさせられるお話でした。

みなさんの小さなひらめきが未来の西都を大きく変えるかもしれません。
ぜひ今後のさいと学の時間を有意義なものにしていってほしいと思います。