妻高校News

12月4日修学旅行出発しました。

 修学旅行に向け妻高校を5:30に出発した2学年ですが、無事に東京に到着して、鎌倉散策を楽しんだようです。生徒は、見るもの全てに刺激を受けているようです。

 

第12回「科学の甲子園」宮崎県予選に出場

11月13日(日)に宮崎県防災庁舎7階で開催された令和4年度第12回「科学の甲子園」宮崎県予選に妻高校から3チーム(計18名)参加しました。

【チーム構成】

  ・Aチーム:2年文理科学コースから6名

  ・Bチーム:2年普通科SSから6名

  ・Cチーム:1年文理科学コースから6名

実技競技(120分)では、決勝競技に5チームしか進出できない中、妻高Cチームが決勝に進出するなど大健闘!出場した生徒の皆さん、よく頑張りました。妻高文理科学コースでは、これからも科学系のコンテストやグランプリへの参加を全力で応援します。

今回の大会参加に際し、「西都市妻高等学校キャリアアップ等支援事業補助金」を利用し、西都市から補助金を頂くことでバスを借りて移動することができました。関係の方々に感謝申し上げます。

(文理科学コース主任)

全九州高校新人水泳競技大会 背泳ぎ50m3位入賞(44年ぶりの快挙)

平成4年度第84回末広杯全九州高等学校選手権新人水泳(競泳)競技大会

水泳部 川越優心君(1年2組)背泳ぎ50m 3位入賞

(44年ぶりの快挙!!)

 10月1日(土)・2日(日)の両日、沖縄県那覇市、沖縄県立奥武山総合運動公園奥武山水泳プールにて、標記大会が開催されました。本校水泳部の川越優心選手(1年2組)は、背泳ぎ50mで3位入賞しました。
 九州大会における表彰台は、1978(s53)年全九州大会の山口宗英選手以来、44年ぶりにの快挙になります。
 来年度の大会では、九州大会での優勝、インターハイ出場を目指して頑張ります。応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

 

中学生英検2次対策講座ボランティア(英語力向上推進活動)

 10月29日(土)、2022年度第2回英検の1次を合格した、西都市内の中学生が妻高校に集まり、その中学生を妻高生ボランティア約80名がそれぞれ指導しました。

 中学生の参加人数は50人以上にも上り、昨年度を上回る希望での実施となりました。中学生は緊張した面持ちでしたが、高校生がそれを優しくカバーしており、それぞれ良い機会になったようでした。

 

 中学生の皆さん、試験当日も頑張ってください!

 皆さんの合格を心からお祈り致しております。

 ※テレビの取材も入りましたので、後日出ると思います。

令和4年度 第2回文理科学コース講演会

10月29日(土)に令和4年度の第2回文理科学コース講演会を実施しました。今回は九州大学の伊東栄典先生をお招きして出前講義をしてただき、文理科学コース1,2年生が参加しました。

----「令和4年度 第2回文理科学コース講演会」------

■講師:九州大学情報基盤研究開発センター

     准教授 伊東 栄典(いとう えいすけ)氏(妻高40回卒)

■演題:「社会で実用される情報学」

-------------------------------

伊東栄典先生は妻高40回卒で、本校生徒の大先輩です。妻高校を卒業し、現在研究現場で活躍されている先輩の講演を聴けることは、生徒たちにとって幸せなことです。今日講演を聴いた生徒たちが、今回の伊東先生のように、いつの日か、妻高文理科学コースOBとして妻高に凱旋してくれることを楽しみにしています。

データ分析に関する「推薦を体験する」演習では、3,4名のグループで楽しそうに活動していました(写真下)。講演終了後も、7名の生徒が伊東先生への質問の列をなしていました。生徒たちの積極的な姿勢を嬉しく思います。講演会、質問対応も含め、伊東先生、ありがとうございました。

(文理科学コース主任)