妻高校News

性教育講座

本日7限目、1年生対象の性教育講座が行われました。



〇一般社団法人宮崎県助産師会 子育て・女性健康支援センター
 宮崎か母(ぼ)ちゃっ子くらぶ
〇古賀総合病院 周産期母子センター
より、田中 優子 様に講師としてお越しいただきました。
お忙しい中ありがとうございました。

生徒にとって、「命の尊さ」「生と性」について改めて考える良い機会となりました。

七夕

 
 

現在、図書館棟入り口に七夕飾りが設置されています。

色とりどりの短冊には・・・

勉強のこと  学校生活のこと  進路のこと  部活のこと
好きなアーティストのこと  健康のこと などなど

生徒の願い事がたくさん書かれています。
楽しそうに短冊を書いているみなさんの姿を見ていると、とても心が和みました。

土日は天気が崩れる予報です。
七夕の日は星空は見えないかもしれませんが、みなさんにとって良い週末となりますように。

7月4日(木)の対応について


 本日7月4日(木)現在、天候は若干回復している状況です。西都児湯地区の多くの場所で、昨日までの大雨により河川の増水や崖崩れ等の災害の危険がまだまだ払拭されない状況にあります。登下校中の事故や災害も考えられますので、本日は自宅待機とします。引き続き、不要不急の外出は控えてください。

台湾短期派遣プログラムに本校から1名の合格者!

「宮崎県の教育グローバル化推進事業」台湾短期派遣プログラムに本校から1名の合格者!

これは宮崎県教育委員会が、県内の高校生が、我が国と歴史的・文化的に密接な関係があり、本県との交流も深まりつつある台湾で、現地の高校生及び大学生との意見交換、大学におけるグローバルや歴史、国際貢献等に関する講義の受講、現地の企業訪問等の様々な活動を通して、グローバル社会において、将来、県内外から本県の発展に寄与する「地域と世界をつなぐグローバルリーダー」として必要なコミュニケーション能力や課題解決能力を身につけることを目的としている取り組みです。

 

補助金も給付され、8月3日(土)~8月10日(土)までの8日間、台湾を訪問します。県内で7名派遣されるものですが、その中の1人が安藤舞美さん(本校2年生)になります。安藤さんは、2年前にも台湾を旅行した事があったそうですが、そこでの素晴らしい体験が今度のプログラム参加を強く決意させたそうです。

 

今回飛び立つ安藤さんには、妻高校生として、そして日本代表として、有意義な留学を過ごして欲しいですね。大変な事も色々とあると思いますが、頑張ってください!

                     (文責:留学担当)

大雨に関する学校の対応2


本日7月3日(水)の帰りのスクールバスは16:30です。
なお、部活動は全部活動停止です。
保護者の送迎を待つ生徒は、教室で待機しています。