妻高校News

総合的な探求の時間(妻みらい塾)

 

 

 

1年生の総合的な探求の時間は

「なぜ探求するのだろう?」「よいコミュニケーションの取り方とは」「疑問を持つ練習をしよう」など木曜日の7時間目にスモールステップを踏みながらそれぞれ課題解決する探求活動にむけて学んでいます。

グループで意見を出し合ったり、答えを共有したりして楽しそうです。

タブレットが届きました

1年生のタブレットが渡され、注意事項を商業科の先生からしていただきました。

 

1年生も授業で活用できる日が来ました!!

ルールを守りながら学びを深めていきましょう!

 

ひいらぎ祭「体育の部」(5/10)

広報委員会 竹本です。

ひいらぎ祭体育の部が行われました。

  

  

エール交換は、団長を筆頭に迫力のある応援で見ているこっちまで士気が高まるようでした。

  

クラス対抗リレーでは、皆が一生懸命走りバトンを最後まで繋ぐことができて良かったです。

  
2年生の障害物競走は、キャタピラ→愛のラケット→二人三脚の3つに分かれ競い合いました。途中でぶつかったり転びそうになりましたが、最後まで走り抜くことができました。

  

午後は、部活動対抗リレーと文化部のパフォーマンスでスタートしました。見ててすごく楽しかったです!

  

 綱引きでは、一致団結していて接戦の場面もあり見ていて、とてもハラハラしました。

  

 2年生の『古墳でこーふん健康体操』は、西都のマスコットキャラクターと一緒にダンスをして盛り上がりました。

体育祭学年練習(5/7)

広報委員会 福祉科の黒木です。

TAI(体育祭実行委員2,3年生)を中心に1学年の体育祭の学年練習が行われました。

TAIの先輩方のおかげでスムーズに練習を行い楽しむことができました。

本番に向けて頑張って行きたいです!

  

  

妻高準備運動

  

  

学年リレー

文理科学コース数学の授業風景

 私のクラスの担任は数学の先生です。

 授業では、発表や話し合いなど、みんな真剣に取り組んでいます。

 一人ひとりが明るく、とても楽しいです。

 

 

 

 先生方の指導が丁寧で分かりやすいので、苦手な分野でも集中して

授業を受けることができています。

 

 

 高い目標を持った人が集まり積極的に勉強に取り組んでいるため、

分からない問題も協力して解決でき、楽しく学習することができています。

 

文責:文理科学コース 齋藤&甲斐