給食の部屋 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (5) 2025年3月 (12) 2025年2月 (17) 2025年1月 (18) 2024年12月 (14) 2024年11月 (19) 2024年10月 (20) 2024年9月 (19) 2024年8月 (1) 2024年7月 (14) 2024年6月 (19) 2024年5月 (19) 2024年4月 (16) 2024年3月 (13) 2024年2月 (19) 2024年1月 (16) 2023年12月 (13) 2023年11月 (20) 2023年10月 (19) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (12) 2023年6月 (21) 2023年5月 (18) 2023年4月 (15) 2023年3月 (11) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (14) 2022年11月 (20) 2022年10月 (17) 2022年9月 (16) 2022年8月 (4) 2022年7月 (14) 2022年6月 (22) 2022年5月 (15) 2022年4月 (15) 2022年3月 (13) 2022年2月 (17) 2022年1月 (12) 2021年12月 (10) 2021年11月 (15) 2021年10月 (12) 2021年9月 (17) 2021年8月 (3) 2021年7月 (11) 2021年6月 (18) 2021年5月 (13) 2021年4月 (11) 2021年3月 (7) 2021年2月 (9) 2021年1月 (10) 2020年12月 (13) 2020年11月 (15) 2020年10月 (14) 2020年9月 (17) 2020年8月 (8) 2020年7月 (15) 2020年6月 (11) 2020年5月 (2) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (14) 2020年1月 (18) 2019年12月 (14) 2019年11月 (17) 2019年10月 (20) 2019年9月 (16) 2019年8月 (5) 2019年7月 (8) 2019年6月 (11) 2019年5月 (10) 2019年4月 (9) 2019年3月 (9) 2019年2月 (13) 2019年1月 (8) 2018年12月 (10) 2018年11月 (5) 2018年10月 (15) 2018年9月 (10) 2018年8月 (5) 2018年7月 (6) 2018年6月 (10) 2018年5月 (12) 2018年4月 (11) 2018年3月 (13) 2018年2月 (10) 2018年1月 (3) 2017年12月 (9) 2017年11月 (6) 2017年10月 (4) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (1) 2017年3月 (15) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (14) 2016年11月 (17) 2016年10月 (17) 2016年9月 (18) 2016年8月 (0) 2016年7月 (15) 2016年6月 (21) 2016年5月 (17) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (19) 2016年1月 (16) 2015年12月 (13) 2015年11月 (18) 2015年10月 (15) 2015年9月 (17) 2015年8月 (0) 2015年7月 (13) 2015年6月 (22) 2015年5月 (17) 2015年4月 (16) 2015年3月 (17) 2015年2月 (18) 2015年1月 (18) 2014年12月 (16) 2014年11月 (17) 2014年10月 (22) 2014年9月 (16) 2014年8月 (0) 2014年7月 (14) 2014年6月 (20) 2014年5月 (20) 2014年4月 (16) 2014年3月 (14) 2014年2月 (19) 2014年1月 (18) 2013年12月 (14) 2013年11月 (19) 2013年10月 (16) 2013年9月 (14) 2013年8月 (0) 2013年7月 (7) 2013年6月 (1) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/21 学校管理者 イワシのトマト煮、カリフラワー、マロニースープ、ミルクパン、牛乳 付け合わせによく、ブロッコリーがつきますが、今日はカリフラワーでした。食べたことのない子が多かったです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/18 学校管理者 筍ごはん、みつせ鶏のたれ焼き団子、インゲンのゴマ和え、すまし汁 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/17 学校管理者 きんぴらに、白菜と昆布の和え物、麦ごはん、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/16 学校管理者 魚の味噌マヨネーズ焼き、ミネストローネスープ、コッペパン、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/15 学校管理者 五目豆、ほうれん草のおかか和え、麦ごはん、牛乳 子ども達の苦手な豆料理です。1年生もがんばって食べていました。 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/14 学校管理者 煮込みハンバーグ、ブロッコリー、オニオンスープ、コッペパン、牛乳 しっかりと味がしみこんだハンバーグ、パンにはさんでハンバーガーにしました。 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/11 学校管理者 ポークカレー、ツナサラダ、牛乳 1年生が入学して、初めての給食です。朝からとっても楽しみにしていました。「先生、今日はバイキング給食ですか?」の問に「ごめんね。バイキング給食は1年に1度だけなの。」と答えるととてもつまらなそうにしていました。でも、ポークカレーを一口たべるとすぐ、にこにこ顔に・・・・ あっという間にぺろりでした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/10 学校管理者 魚のオーロラソース和え、かぼちゃのすいとん、麦ごはん、牛乳 もちもちしたカボチャのすいとんはちょっと甘みがあって、とってもおいしいです。色もきれいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/09 学校管理者 ちゃんぽん、フルーツポンチ、減量コッペパン、牛乳 子ども達が大好きなフルーツポンチです。今日は一人分が大盛りでした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/08 学校管理者 高野豆腐のそぼろに、菜の花のゴマ和え、麦ごはん、牛乳 最近家庭であまり食べなくなった「高野豆腐」ですが、給食ではよく出ます。栄養価も高く、乾物なので保存もしやすい万能食材です。 今日の給食 投稿日時 : 2014/04/07 学校管理者 平成26年度がはじまりました。この「今日の給食」も昨年同様に毎日アップしていきたいと思います。よろしくお願いします。 第一日目の給食です。 クリームシチュー、ブロッコリーサラダ、コッペパン、牛乳 今日のクリームシチューのとろみは、小麦粉ではなく米粉でつけているそうです。アレルギーに配慮されています。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/24 学校管理者 カルシュウムたっぷりオムレツ、キャベツ、ミネストラスープ、エクレア、コッペパン、牛乳 6年生が最後の給食となりました。お祝いエクレアの包みは、給食主任の岩下先生の手づくりでした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/20 学校管理者 サンマの蒲焼き、じゃがいもの味噌汁、麦ごはん、牛乳 甘辛の蒲焼きは骨まで食べられます。とってもおいしいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/19 学校管理者 やきそば、フルーツポンチ、減量コッペパン、牛乳 子どもたちの大好きなフルーツポンチは、彩りが春でした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/18 学校管理者 ビビンバ丼、わかめスープ、牛乳 ビビンバに旬の春キャベツがたっぷり入っていました。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/17 学校管理者 ポークビーンズ、春キャベツのレモン和え、コッペパン、牛乳 春キャベツは葉っぱが柔らかいです。なぜか今日は量が多く、てんこ盛りのレモン和えでした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/14 学校管理者 今日は、お別れ遠足のため給食はありません。子ども達は飯ごうでカレーを作って食べます。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/13 学校管理者 じゃがいものそぼろに、ほうれん草とちくわのゴマ和え、麦ごはん、牛乳 ほくほくのじゃがいもは食欲をそそります。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/12 学校管理者 スパゲッティミートソース、コールスローサラダ、コッペパン、牛乳、チョコタルト 今日は、酒谷中学校のリクエスト献立でした。小学生もチョコタルトをうれしそうに食べていました。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/11 学校管理者 赤飯、おびのてんぷら、魚そうめん汁、牛乳 今日は、少し早いですが、中学校の卒業生を祝ってのお赤飯でした。ごま塩もついて、とってもおいしかったです。また、今日の献立は、日南の名物ばかりです。新鮮なお魚をつかっての、おびのてんぷらや魚そうめんは本当においしいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/10 学校管理者 豚肉と野菜のカキ油炒め、マロニースープ、コッペパン、牛乳 カキ油は別名、オイスターソースとも言います。中華料理にはよく使われます。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/06 学校管理者 鶏肉のレモン揚げ、かき玉汁、ブロッコリー、麦ごはん、牛乳 唐揚げレモンであえるとさっぱりしていて、おいしいです。油っぽさもなくなります。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/05 学校管理者 コーンチャウダー、千切り大根のオーロラサラダ、コッペパン、牛乳 千切り大根は煮物というイメージですが、サラダにすると歯ごたえがよくておいしいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/04 学校管理者 ちらしずし、イワシの梅煮、若竹汁、牛乳 3月3日はひな祭りです。一日遅れ(パン食の関係)になりますが、ひな祭りをお祝いして、ちらし寿司です。酒谷小学校の混ぜご飯系はどれもこれも美味しく、今日の「ちらし寿司」も絶品でした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/03/03 学校管理者 鶏肉のフォー、ひじきとごぼうのサラダ、減量コッペパン、牛乳 フォーとは、ベトナム料理を代表する平打ちの米粉麺です。形状は日本のきしめんに似ていますがもちもち感はありません。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/28 学校管理者 カツカレー、ブロッコリーサラダ、牛乳 子ども達の大好物のカレーにカツがついてきました。ごちそう感たっぷり。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/27 学校管理者 五目豆、小松菜とツナの和え物、焼きプリンタルト、牛乳、麦ご飯 子ども達の楽しみにしていたデザートは、「焼きプリンタルト」でした。美味しかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/26 学校管理者 担々麺、野菜のナムル、減量コッペパン、牛乳 子ども達向けの担々麺は、本場の担々麺とは違ってあまり辛くはありません。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/25 学校管理者 魚のゴマ油和え、じゃがいものすいとん、麦ご飯、牛乳 戦時中のすいとんは、小麦粉をといた味気ないものだったようですが、じゃがいものすいとんは、とっても美味しいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/24 学校管理者 肉だんごスープ、マカロニサラダ、いもっこパン、牛乳 「いもっこパン」はサツマイモがごろごろ入っているパンを想像しましたが・・・・ではなく、紫芋のパンでした。ですから、パンは紫色でした。個人差があるかも知れませんが、紫色は、食欲をやや減退させそうな色です。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/21 学校管理者 五目ひじきご飯、いわしのしょうが煮、豚汁、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/20 学校管理者 魚の竜田挙げ、きゅうり、もずくスープ、麦ご飯、牛乳 しょうゆの香ばしさたっぷりの竜田揚げは、食欲をそそります。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/19 学校管理者 キャロットシチュー、ウインナーとピーマンのカレーソテー、ミルクパン、牛乳 人参のきれいなオレンジ色のシチューです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/18 学校管理者 すきやき、はるさめのすのもの、麦ご飯、牛乳 オージービーフだったのですが、調理員さんが「宮崎牛になれ~、宮崎牛になれ~」と念じながら作ってくださったからでしょうか、牛肉がとっても柔らかいすきやきでした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/17 学校管理者 ピッコロサラダ、卵スープ、いちごジャム&マーガリン、コッペパン、牛乳 「ピッコロサラダ」とは何なのか・・・・1cm角に切ったハムを「ピッコロハム」と言うそうです。それがたっぷり入ったマヨネーズ味ののサラダです。大豆やチーズがはいって、栄養たっぷりでした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/14 学校管理者 ワンタンスープ、うみっこぶしのサラダ、たかなピラフ 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/13 学校管理者 豚肉のソース和え、キャベツ、カボチャの味噌汁、牛乳 豚肉のソース和えははじめてのメニューです。しっかりとした味がついていて、ご飯が進むおかずです。子ども達もきっと好きだと思います。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/12 学校管理者 ホットドック、キノコスープ、ソフール元気ヨーグルト、牛乳 こどもたちの大好きなホットドッグです。パンからはみ出るくらいの長さのウインナーソーセージは食べでがあります。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/10 学校管理者 長崎皿うどん、たたききゅうり、減量コッペパン、牛乳 たたきキュウリは本校だけでなく、日南市でも人気NO1のメニューです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/07 学校管理者 筑前煮、白菜のおかか和え、麦ご飯、牛乳 純和風の給食でした。先生方はうれしくなうようなメニューです。実はこどもたちも大好きです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/06 学校管理者 三色丼、キャベツの味噌汁、牛乳 鶏そぼろの茶色、炒り卵の黄色、枝豆の緑と美味しそうな彩りです。以前の給食は緑色の豆といったら「グリンピース」が主流でしたが、苦手な子が多く、最近は枝豆が多くでるようになりました。食べやすいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/05 学校管理者 キノコのソテー、カレーうどん、減量コッペパン、牛乳 お家でカレーライスは食べても、カレーうどんはなかなか作りません。給食ならではです。つるっと喉ごしはいいのですが、カレーのあとが子ども達の洋服のあちらこちらに・・・・・ 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/04 学校管理者 鰯のおかかに、いんげん、さつま汁、麦ご飯、節分豆、牛乳 立春の今日は、節分の豆が、ついています。最近は殻付きの落花生をまきますが、今日の豆は昔ながらの煎り大豆でした。香ばしくておいしかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/02/03 学校管理者 煮込みハンバーグ、ブロッコリー、チーズスープ、コッペパン、牛乳 デミグラスソースで煮込まれたハンバーグは冬にぴったりです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/31 学校管理者 中華丼、いんげんのゴマ和え、牛乳 ウズラの卵が入った、中華丼は子ども達に人気があります。野菜がたっぷり取れて、いいですね。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/30 学校管理者 魚のしょうがみそかけ、ブロッコリー、けんちん汁、麦ご飯、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/29 学校管理者 五目焼きビーフン、鮭のサラダ、コッペパン、牛乳 ツナサラダは給食でよく出ます。家庭料理でも定番ですが、鮭のサラダは珍しいです。イチョウ切りの大根と鮭フレークがマヨネーズであえてあります。ピンク色がとってもきれいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/28 学校管理者 鶏肉とサトイモだんごの味噌に、かみかみごぼうサラダ、麦ご飯、牛乳 今日の給食(給食記念日) 投稿日時 : 2014/01/24 学校管理者 ゆかりご飯、焼き海苔、鮭の照り焼き、きゅうり、大根の味噌汁、ミルクプリン、牛乳 今日は給食記念日だったので、品数も多く、ごちそうでした。こどもたtイの大好きなプリンがついていました。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/23 学校管理者 肉豆腐、ほうれん草の卵とじ、麦ご飯、牛乳 ほうれん草の緑色と卵の黄色が春を感じさせるような一品です。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/22 学校管理者 今日は、大窪小学校のリクエスト献立です。 黄金パン、フルーツポンチ、ビーフシチュー、牛乳 黄金パンとは、揚げパンのことです。子ども達のお父さん・お母さん世代も小学校のときの人気メニューのひとつです。今の時代も大人気です。きなこたっぷりで美味しいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/21 学校管理者 信田煮、豆乳汁、菜の花ふりかけ、麦ご飯、牛乳 信田煮はあぶらげを使った料理です。油揚げを使った料理の名に信田(しのだ)とつけるのは、信田の森に棲んでいた白きつねの伝説と、油揚げがきつねの好物だったとされることに由来します 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/20 学校管理者 味噌ラーメン、海藻サラダ、減量コッペパン、牛乳 味噌ラーメンは寒い冬にぴったりです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/17 学校管理者 切り干し大根ご飯、サンマの柚味噌に、ブロッコリー、魚うどん、牛乳 魚うどん(ぎょうどん)は、宮崎県日南市周辺の郷土料理です。擦ったトビウオなどの身に、小麦粉、片栗粉、卵、塩を加えて、麺状にしたうどん。太平洋戦争で空襲が激しくなると、近隣の町との流通も難しくなり、近場で獲れる魚を食べるしかなくなったため、魚でうどんのようなものを作ったのが始まりといわれています。しこしこした歯触りが美味しいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/16 学校管理者 豚肉のショウガ炒め、サトイモのすり流し汁、麦ご飯、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/15 学校管理者 牛肉と大豆の洋風に、ピーマンとじゃこのマリネ、ミルクパン、牛乳 ピーマンと赤いパプリカの組み合わせがクリスマスカラーで、とってもきれいです。楽しくなります。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/14 学校管理者 麻婆春雨、野菜春巻き、もやしナムル、麦ご飯、牛乳 今日の給食は、中華の献立でした。野菜たっぷりの春巻きは、野菜嫌いの子も食べられます。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/10 学校管理者 石狩汁、レンコンのきんぴら。牛乳、麦ご飯 石狩汁には北海道の名産の鮭の身がたっぷり入っています。こくが出て美味しいです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/09 学校管理者 チキンカレー、フルーツヨーグルト、麦ご飯、牛乳 和食が多かったお正月に久しぶりにカレーがでるととってもうれしくなります。子ども達ももりもり食べていました。学校のカレーは家ではまず入れない・・・・・が入っています。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/08 学校管理者 肉うどん、小松菜とツナの和え物、減量コッペパン、牛乳 牛肉たっぷりのうどんです。宮崎の腰のないうどんとは違って腰のあるしこしこした讃岐タイプのうどんでした。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/07 学校管理者 雑煮、魚の照り焼き、たたきごぼう、麦ご飯、牛乳 かわいい丸餅が入ったお雑煮です。美味しかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2014/01/06 学校管理者 ピタパン、チキン南蛮、ゆでキャベツ、野菜スープ、牛乳 新年はじめての給食です。とっても珍しいパン「ピタパン」です。円形を半分に切って、切り口を開いて、チキン南蛮を詰めます。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/19 学校管理者 魚のごまフライ、ゆでキャベツ、一食ソース、けんちんじる、麦ご飯、牛乳 フライの衣にゴマが入っていて、とっても香ばしかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/18 学校管理者 ちゃんぽん、蒸し餃子、減量コッペパン、牛乳 あつあつのちゃんぽんは寒い日にはぴったりでした。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/17 学校管理者 野菜の甘煮、はるさめの酢の物、麦ご飯、牛乳 根菜類がたくさん入った煮物は植物繊維たっぷりです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/16 学校管理者 パンプキンスープ、フルーツみつまめ、コッペパン、牛乳 最近の蜜豆は、豆が黒豆です。甘くて美味しいです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/13 学校管理者 鶏肉とカシューナッツの炒め物、キムチスープ、麦ご飯、牛乳 ほどよい辛さのキムチースープが美味しかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/12 学校管理者 鶏飯、たたきキュウリ、エクレア、牛乳 今日は大堂津小学校のリクエスト献立でした。奄美大島の郷土料理「鶏飯」(けいはん)は鶏飯は、白飯に、ほぐした鶏肉やたまごやき、漬け物などの具材とのりをのせ、丸鶏から取ったスープをかけて食べる料理である。自分で好きな配分でご飯、具、薬味、スープを合わせて食べます。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/11 学校管理者 牛肉と大豆の洋風煮、アスパラとベーコンのソテー、コッペパン 、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/10 学校管理者 シーフードカレー、白菜サラダ、麦ご飯、牛乳 白菜と言えば鍋料理ですが、ちょっとゆでてマヨネーズで和えるととってもおいしいです。 (カメラの調子が悪く、写真がありません。ごめんなさい。) 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/09 学校管理者 ほうとう、アーモンド和え、減量チーズパン、牛乳 ほうとうは山梨県(甲斐国)を中心とした地域で作られる郷土料理。2007年には農林水産省により各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」の中の一つに選ばれています。歯ごたえがあっておいしかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/06 学校管理者 牛肉とブロッッコリーのオイスターソース炒め、ふんわりじゃこのつみれ汁、麦ご飯、牛乳 つみれにすると魚も骨も何もかもすべて食べることが出来ます。 (ごめんなさい写真がありません。) 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/05 学校管理者 高野豆腐の卵とじ、菜の花のゴマ和え、麦ご飯、牛乳 なかなか家庭では食べなくなった高野豆腐です。味がよくしみていました。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/04 学校管理者 さかなの味噌マヨネーズ蒸し、ブロッコリー、やさいスープ、コッペパン、牛乳 味噌味のマヨネーズソースは、何にでも合いそうです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/03 学校管理者 かぼちゃだごじる、いんげん、とりのからあげ、じゃこご飯、牛乳 かぼちゃのだんごがもちもちで美味しかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/12/02 学校管理者 カブのクリームに、きのこソテー、コッペパン、牛乳 カブの季節です。ことことと軟らかく煮えたカブは独特の風味があっておいしいです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/28 学校管理者 おでん、ほうれん草のおかか和え、十二穀米、牛乳 学校のおでんには、たくさんウズラの卵が入っています。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/27 学校管理者 肉味噌ビーフン、たたききゅうり、コッペパン、牛乳 子ども達の人気NO1のたたききゅうりです。いくらでも食べられそうです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/26 学校管理者 チンジャオロース、中華スープ、麦ご飯、牛乳 中華定食のようなメニューで子ども達も大好きです。ご飯が何杯でもおかわりできそうです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/25 学校管理者 豚肉のケチャップ炒め、野菜スープ、黒糖パン、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/22 学校管理者 八宝菜、人参シュウマイ、カリフラワー、麦御難、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/21 学校管理者 サンマのみぞれに、きゅうり、大根の味噌汁、サツマイモご飯、牛乳 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/20 学校管理者 コーンチャウダー、ほうれん草とシメジとベーコンソテー、コッペパン、牛乳 シチューやチャウダーをたべると冬を感じます。とってもおいしかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/19 学校管理者 マーボードーフ、三色ナムル、麦ご飯、牛乳 韓国風の野菜のおひたし、ナムルは胡麻たっぷりで美味しいです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/18 学校管理者 ポトフ、いんげんとベーコンのソテー、コッペパン、牛乳 冬はいいですね。ポトフ 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/15 学校管理者 大豆の磯に、うみっこぶしのサラダ、麦ご飯、牛乳 うみっこぶし・・・日南の漁協に水揚げされたカツオを、加工センターで背骨や皮・小骨なども手作業で丁寧にとり除き、大鍋で煮た後、水を一滴も使わない、砂糖・醤油・酒・みりん・焼酎でできた煮汁で約1時間煮込み、一晩漬け込んだものです。 そのうみっこぶしと野菜がサラダ感覚であえてあります。とっても美味しいです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/14 学校管理者 魚の磯辺揚げ、いんげん、肉だんごと白菜のスープ、麦ご飯、牛乳 (出張で食べていません。) 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/13 学校管理者 野菜ラーメン、フルーツ杏仁豆腐、減量コッペパン、牛乳 寒い日に野菜たっぷりの温かいラーメンは最高のごちそうです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/12 学校管理者 親子丼、千切り大根の酢の物、牛乳 千切り大根は宮崎県の特産品です。煮物が多いですが、給食では酢の物で出されることも多いです。ちりめんや昆布も入っていて、とってもおいしいです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/11 学校管理者 豆とエリンギの味噌シチュー、海藻サラダ、米粉パン、牛乳 味噌味のシチュー、初体験でした。普通のクリームシチューに少し味噌が入っているような味かと思っていたら、味噌の力は偉大です。こくがでていてとってもおいしかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/08 学校管理者 ちぐさ焼き、いんげんのゴマ和え、さつま汁、麦ご飯、牛乳 ちぐさ焼き(千草焼き)とは、ほうれん草、にんじん、玉ねぎと豚ひき肉を炒めて味をつけ、溶き卵と一緒に混ぜて焼いた料理です。具が入った彩りのよい卵焼きです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/07 学校管理者 ポークカレー、コールスローサラダ、牛乳、麦ご飯今日のカレーは、ブタの角切り肉も軟らかく、抜群においしかったです。まさに「絶品カレー」でした。(SDカードを挿入せぬ写真を撮り、保存が出来ませんでした。) 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/06 学校管理者 えびの卵とじ、ミネストローネスープ、セレクトデザート(米粉ドッグミニorラフランスとわなしのゼリー) 牛乳、コッペパン こどもたちが大好きなデザートです。米粉ドッグミニorラフランスとわなしのゼリーが選べますが、なぜか、圧倒的に米粉ドッグミニを選ぶ子どもが多いです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/05 学校管理者 カボチャのそぼろに、イカとキュウリの酢味噌和え、麦ご飯、牛乳 カボチャが食べ応えのある大きさでびっくりです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/11/01 学校管理者 すきやき、こまつなの和え物、牛乳、麦ご飯 ごちそうの定番のすきやきです。牛肉がとっても柔らかかったです。 (カメラが故障してしまい、今日は写真のアップが出来ませんでした。ごめんなさい。) 今日の給食 投稿日時 : 2013/10/31 学校管理者 子持ちししゃもの磯の香フライ、きゅうり、じゃがいもの味噌汁、麦ご飯、牛乳 青のりの香りが食欲を増します。丸ごと食べなければいけない子持ちししゃもの骨に悪戦苦闘していたこどもたちがいました。カルシュウムたっぷりです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/10/30 学校管理者 煮込みハンバーグ、キャベツ、きのこスープ、コッペパン、牛乳 ハンバーグのパンにはさんで食べました。とっても美味しかったです。 今日の給食 投稿日時 : 2013/10/29 学校管理者 五目豆、春雨サラダ、麦ご飯、牛乳 さっぱり系の和食でした。 今日の給食 投稿日時 : 2013/10/28 学校管理者 ウインナーとピーマンのソテー、チーズスープ、マヨネーズパン、牛乳 チーズにマヨネーズと・・・今日は乳製品の多い給食でした。 今日の給食 投稿日時 : 2013/10/24 学校管理者 レンコンきんぴら、ぎょうどん、麦ご飯、牛乳 ぎょうどんは魚のすり身をうどん状にしたものです。普通のうどんのように食べます。日南の郷土料理の一つです。うどんのようにしこしこしていてとっても美味しいです。 « 111213141516171819 »
今日の給食 投稿日時 : 2014/04/21 学校管理者 イワシのトマト煮、カリフラワー、マロニースープ、ミルクパン、牛乳 付け合わせによく、ブロッコリーがつきますが、今日はカリフラワーでした。食べたことのない子が多かったです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/04/11 学校管理者 ポークカレー、ツナサラダ、牛乳 1年生が入学して、初めての給食です。朝からとっても楽しみにしていました。「先生、今日はバイキング給食ですか?」の問に「ごめんね。バイキング給食は1年に1度だけなの。」と答えるととてもつまらなそうにしていました。でも、ポークカレーを一口たべるとすぐ、にこにこ顔に・・・・ あっという間にぺろりでした。
今日の給食 投稿日時 : 2014/04/10 学校管理者 魚のオーロラソース和え、かぼちゃのすいとん、麦ごはん、牛乳 もちもちしたカボチャのすいとんはちょっと甘みがあって、とってもおいしいです。色もきれいです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/04/08 学校管理者 高野豆腐のそぼろに、菜の花のゴマ和え、麦ごはん、牛乳 最近家庭であまり食べなくなった「高野豆腐」ですが、給食ではよく出ます。栄養価も高く、乾物なので保存もしやすい万能食材です。
今日の給食 投稿日時 : 2014/04/07 学校管理者 平成26年度がはじまりました。この「今日の給食」も昨年同様に毎日アップしていきたいと思います。よろしくお願いします。 第一日目の給食です。 クリームシチュー、ブロッコリーサラダ、コッペパン、牛乳 今日のクリームシチューのとろみは、小麦粉ではなく米粉でつけているそうです。アレルギーに配慮されています。
今日の給食 投稿日時 : 2014/03/24 学校管理者 カルシュウムたっぷりオムレツ、キャベツ、ミネストラスープ、エクレア、コッペパン、牛乳 6年生が最後の給食となりました。お祝いエクレアの包みは、給食主任の岩下先生の手づくりでした。
今日の給食 投稿日時 : 2014/03/17 学校管理者 ポークビーンズ、春キャベツのレモン和え、コッペパン、牛乳 春キャベツは葉っぱが柔らかいです。なぜか今日は量が多く、てんこ盛りのレモン和えでした。
今日の給食 投稿日時 : 2014/03/12 学校管理者 スパゲッティミートソース、コールスローサラダ、コッペパン、牛乳、チョコタルト 今日は、酒谷中学校のリクエスト献立でした。小学生もチョコタルトをうれしそうに食べていました。
今日の給食 投稿日時 : 2014/03/11 学校管理者 赤飯、おびのてんぷら、魚そうめん汁、牛乳 今日は、少し早いですが、中学校の卒業生を祝ってのお赤飯でした。ごま塩もついて、とってもおいしかったです。また、今日の献立は、日南の名物ばかりです。新鮮なお魚をつかっての、おびのてんぷらや魚そうめんは本当においしいです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/03/05 学校管理者 コーンチャウダー、千切り大根のオーロラサラダ、コッペパン、牛乳 千切り大根は煮物というイメージですが、サラダにすると歯ごたえがよくておいしいです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/03/04 学校管理者 ちらしずし、イワシの梅煮、若竹汁、牛乳 3月3日はひな祭りです。一日遅れ(パン食の関係)になりますが、ひな祭りをお祝いして、ちらし寿司です。酒谷小学校の混ぜご飯系はどれもこれも美味しく、今日の「ちらし寿司」も絶品でした。
今日の給食 投稿日時 : 2014/03/03 学校管理者 鶏肉のフォー、ひじきとごぼうのサラダ、減量コッペパン、牛乳 フォーとは、ベトナム料理を代表する平打ちの米粉麺です。形状は日本のきしめんに似ていますがもちもち感はありません。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/27 学校管理者 五目豆、小松菜とツナの和え物、焼きプリンタルト、牛乳、麦ご飯 子ども達の楽しみにしていたデザートは、「焼きプリンタルト」でした。美味しかったです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/25 学校管理者 魚のゴマ油和え、じゃがいものすいとん、麦ご飯、牛乳 戦時中のすいとんは、小麦粉をといた味気ないものだったようですが、じゃがいものすいとんは、とっても美味しいです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/24 学校管理者 肉だんごスープ、マカロニサラダ、いもっこパン、牛乳 「いもっこパン」はサツマイモがごろごろ入っているパンを想像しましたが・・・・ではなく、紫芋のパンでした。ですから、パンは紫色でした。個人差があるかも知れませんが、紫色は、食欲をやや減退させそうな色です。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/18 学校管理者 すきやき、はるさめのすのもの、麦ご飯、牛乳 オージービーフだったのですが、調理員さんが「宮崎牛になれ~、宮崎牛になれ~」と念じながら作ってくださったからでしょうか、牛肉がとっても柔らかいすきやきでした。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/17 学校管理者 ピッコロサラダ、卵スープ、いちごジャム&マーガリン、コッペパン、牛乳 「ピッコロサラダ」とは何なのか・・・・1cm角に切ったハムを「ピッコロハム」と言うそうです。それがたっぷり入ったマヨネーズ味ののサラダです。大豆やチーズがはいって、栄養たっぷりでした。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/13 学校管理者 豚肉のソース和え、キャベツ、カボチャの味噌汁、牛乳 豚肉のソース和えははじめてのメニューです。しっかりとした味がついていて、ご飯が進むおかずです。子ども達もきっと好きだと思います。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/12 学校管理者 ホットドック、キノコスープ、ソフール元気ヨーグルト、牛乳 こどもたちの大好きなホットドッグです。パンからはみ出るくらいの長さのウインナーソーセージは食べでがあります。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/06 学校管理者 三色丼、キャベツの味噌汁、牛乳 鶏そぼろの茶色、炒り卵の黄色、枝豆の緑と美味しそうな彩りです。以前の給食は緑色の豆といったら「グリンピース」が主流でしたが、苦手な子が多く、最近は枝豆が多くでるようになりました。食べやすいです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/05 学校管理者 キノコのソテー、カレーうどん、減量コッペパン、牛乳 お家でカレーライスは食べても、カレーうどんはなかなか作りません。給食ならではです。つるっと喉ごしはいいのですが、カレーのあとが子ども達の洋服のあちらこちらに・・・・・
今日の給食 投稿日時 : 2014/02/04 学校管理者 鰯のおかかに、いんげん、さつま汁、麦ご飯、節分豆、牛乳 立春の今日は、節分の豆が、ついています。最近は殻付きの落花生をまきますが、今日の豆は昔ながらの煎り大豆でした。香ばしくておいしかったです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/29 学校管理者 五目焼きビーフン、鮭のサラダ、コッペパン、牛乳 ツナサラダは給食でよく出ます。家庭料理でも定番ですが、鮭のサラダは珍しいです。イチョウ切りの大根と鮭フレークがマヨネーズであえてあります。ピンク色がとってもきれいです。
今日の給食(給食記念日) 投稿日時 : 2014/01/24 学校管理者 ゆかりご飯、焼き海苔、鮭の照り焼き、きゅうり、大根の味噌汁、ミルクプリン、牛乳 今日は給食記念日だったので、品数も多く、ごちそうでした。こどもたtイの大好きなプリンがついていました。
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/22 学校管理者 今日は、大窪小学校のリクエスト献立です。 黄金パン、フルーツポンチ、ビーフシチュー、牛乳 黄金パンとは、揚げパンのことです。子ども達のお父さん・お母さん世代も小学校のときの人気メニューのひとつです。今の時代も大人気です。きなこたっぷりで美味しいです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/21 学校管理者 信田煮、豆乳汁、菜の花ふりかけ、麦ご飯、牛乳 信田煮はあぶらげを使った料理です。油揚げを使った料理の名に信田(しのだ)とつけるのは、信田の森に棲んでいた白きつねの伝説と、油揚げがきつねの好物だったとされることに由来します
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/17 学校管理者 切り干し大根ご飯、サンマの柚味噌に、ブロッコリー、魚うどん、牛乳 魚うどん(ぎょうどん)は、宮崎県日南市周辺の郷土料理です。擦ったトビウオなどの身に、小麦粉、片栗粉、卵、塩を加えて、麺状にしたうどん。太平洋戦争で空襲が激しくなると、近隣の町との流通も難しくなり、近場で獲れる魚を食べるしかなくなったため、魚でうどんのようなものを作ったのが始まりといわれています。しこしこした歯触りが美味しいです。
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/15 学校管理者 牛肉と大豆の洋風に、ピーマンとじゃこのマリネ、ミルクパン、牛乳 ピーマンと赤いパプリカの組み合わせがクリスマスカラーで、とってもきれいです。楽しくなります。
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/09 学校管理者 チキンカレー、フルーツヨーグルト、麦ご飯、牛乳 和食が多かったお正月に久しぶりにカレーがでるととってもうれしくなります。子ども達ももりもり食べていました。学校のカレーは家ではまず入れない・・・・・が入っています。
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/08 学校管理者 肉うどん、小松菜とツナの和え物、減量コッペパン、牛乳 牛肉たっぷりのうどんです。宮崎の腰のないうどんとは違って腰のあるしこしこした讃岐タイプのうどんでした。
今日の給食 投稿日時 : 2014/01/06 学校管理者 ピタパン、チキン南蛮、ゆでキャベツ、野菜スープ、牛乳 新年はじめての給食です。とっても珍しいパン「ピタパン」です。円形を半分に切って、切り口を開いて、チキン南蛮を詰めます。
今日の給食 投稿日時 : 2013/12/12 学校管理者 鶏飯、たたきキュウリ、エクレア、牛乳 今日は大堂津小学校のリクエスト献立でした。奄美大島の郷土料理「鶏飯」(けいはん)は鶏飯は、白飯に、ほぐした鶏肉やたまごやき、漬け物などの具材とのりをのせ、丸鶏から取ったスープをかけて食べる料理である。自分で好きな配分でご飯、具、薬味、スープを合わせて食べます。
今日の給食 投稿日時 : 2013/12/10 学校管理者 シーフードカレー、白菜サラダ、麦ご飯、牛乳 白菜と言えば鍋料理ですが、ちょっとゆでてマヨネーズで和えるととってもおいしいです。 (カメラの調子が悪く、写真がありません。ごめんなさい。)
今日の給食 投稿日時 : 2013/12/09 学校管理者 ほうとう、アーモンド和え、減量チーズパン、牛乳 ほうとうは山梨県(甲斐国)を中心とした地域で作られる郷土料理。2007年には農林水産省により各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」の中の一つに選ばれています。歯ごたえがあっておいしかったです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/12/06 学校管理者 牛肉とブロッッコリーのオイスターソース炒め、ふんわりじゃこのつみれ汁、麦ご飯、牛乳 つみれにすると魚も骨も何もかもすべて食べることが出来ます。 (ごめんなさい写真がありません。)
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/20 学校管理者 コーンチャウダー、ほうれん草とシメジとベーコンソテー、コッペパン、牛乳 シチューやチャウダーをたべると冬を感じます。とってもおいしかったです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/15 学校管理者 大豆の磯に、うみっこぶしのサラダ、麦ご飯、牛乳 うみっこぶし・・・日南の漁協に水揚げされたカツオを、加工センターで背骨や皮・小骨なども手作業で丁寧にとり除き、大鍋で煮た後、水を一滴も使わない、砂糖・醤油・酒・みりん・焼酎でできた煮汁で約1時間煮込み、一晩漬け込んだものです。 そのうみっこぶしと野菜がサラダ感覚であえてあります。とっても美味しいです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/12 学校管理者 親子丼、千切り大根の酢の物、牛乳 千切り大根は宮崎県の特産品です。煮物が多いですが、給食では酢の物で出されることも多いです。ちりめんや昆布も入っていて、とってもおいしいです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/11 学校管理者 豆とエリンギの味噌シチュー、海藻サラダ、米粉パン、牛乳 味噌味のシチュー、初体験でした。普通のクリームシチューに少し味噌が入っているような味かと思っていたら、味噌の力は偉大です。こくがでていてとってもおいしかったです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/08 学校管理者 ちぐさ焼き、いんげんのゴマ和え、さつま汁、麦ご飯、牛乳 ちぐさ焼き(千草焼き)とは、ほうれん草、にんじん、玉ねぎと豚ひき肉を炒めて味をつけ、溶き卵と一緒に混ぜて焼いた料理です。具が入った彩りのよい卵焼きです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/07 学校管理者 ポークカレー、コールスローサラダ、牛乳、麦ご飯今日のカレーは、ブタの角切り肉も軟らかく、抜群においしかったです。まさに「絶品カレー」でした。(SDカードを挿入せぬ写真を撮り、保存が出来ませんでした。)
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/06 学校管理者 えびの卵とじ、ミネストローネスープ、セレクトデザート(米粉ドッグミニorラフランスとわなしのゼリー) 牛乳、コッペパン こどもたちが大好きなデザートです。米粉ドッグミニorラフランスとわなしのゼリーが選べますが、なぜか、圧倒的に米粉ドッグミニを選ぶ子どもが多いです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/11/01 学校管理者 すきやき、こまつなの和え物、牛乳、麦ご飯 ごちそうの定番のすきやきです。牛肉がとっても柔らかかったです。 (カメラが故障してしまい、今日は写真のアップが出来ませんでした。ごめんなさい。)
今日の給食 投稿日時 : 2013/10/31 学校管理者 子持ちししゃもの磯の香フライ、きゅうり、じゃがいもの味噌汁、麦ご飯、牛乳 青のりの香りが食欲を増します。丸ごと食べなければいけない子持ちししゃもの骨に悪戦苦闘していたこどもたちがいました。カルシュウムたっぷりです。
今日の給食 投稿日時 : 2013/10/24 学校管理者 レンコンきんぴら、ぎょうどん、麦ご飯、牛乳 ぎょうどんは魚のすり身をうどん状にしたものです。普通のうどんのように食べます。日南の郷土料理の一つです。うどんのようにしこしこしていてとっても美味しいです。