日南市立酒谷小学校
日南市立酒谷小学校
☆今日の給食☆
・ミニ米粉パン ・牛乳
・みそラーメン
・バンバンジーサラダ
・麺類は、みんな大好き!(*^_^*)
食事中も、好きなラーメンの話題です。
「ぼくは、みそラーメンが好きです!」
「ぼくは、塩ラーメン!」
「とんこつ!」
「うまかっちゃん!」
・・・いろいろなラーメンの話題が
出ていました!
☆給食後の様子から・・・
今日も終わった後に、自分たちから
「手伝いまーす!」と近づいてきて
給食配送車の方の手伝いをしてくれました。
配送車の方も
「おじちゃんも、助かるわー!」と
うれしそうでした。
・・・ありがとう!
☆今日の給食☆
・麦ごはん ・牛乳
・親子丼 ・千切り大根の酢の物
・今日は、また寒い日に戻ったので、
あたたかい親子丼は、うれしいですね!
・酒谷小は「酢の物」が大好きな人が多いので、
あっという間に食べていました。
☆今日の給食後は、
図書司書の持永先生のお話・・・
新しい本が入ったら、いつもわかりやすく紹介してくださいます。
今日、紹介してくださったこの本
「ぼくのヒーロー」
毎年、日南市でキャンプをしている
広島東洋カープから寄贈されました。
この本は、2部構成になっていて
前半を、広島東洋カープの緒方孝市監督の
娘さんの佑奈さんが物語を作って、
絵を緒方監督の奥さんのかな子さんが
描いていらっしゃるのだそうです。
・・・スゴイ! うますぎる!!
後半の担当されたのは、
広島県で活動している西田篤史さん。
広島東洋カープ愛がつまっていることはもちろんですが、
自分の信じた道をあきらめず、
一生懸命、ひたむきに頑張る姿が
とってもカッコイイです!
イキイキと伝わってきます!
ぜひ、読んでくださいね。
☆そして今日は・・・、
図書司書の持永先生は最後の日でした。
いつも、わかりやすく本の紹介をしてくださったり、
図書室を使いやすく整備してくださったり、
大変お世話になりました。
お礼のメッセージをそえて、感謝の言葉を・・・
「持永先生、ありがとうございました。」
☆今日の給食☆
・わかめごはん ・牛乳
・うまに ・ほうれん草のちりめん和え
・「わかめごはん」と、「うま煮」の相性バッチリで
もりもり食べていました。
・「ほうれん草のちりめん和え」も、たっぷり。
今日のような朝から大雨で、湿度の高い日は
とくに野菜を食べて、ビタミン群をしっかり補給しておきましょう!
☆今日の給食後は、アリアン先生のお話
アリアン先生の”ふるさと”では、3月に
「Nouruz」(ノウルーズ)というお祝いがあるそうです。
イラン歴で、1年の始まりを祝うお祝いが3月にあり、
今年は3月21日。
昼と夜の時間が同じになる日を
日本では「春分の日」と呼びますが、
アリアン先生のふるさとでは、
この”春の始まりの日”が”新しい年の始まり”として
「ノウルーズ」という一年で一番大きなお祝い
お祭りなのだそうですよ。
食卓には、さまざまな料理や食材を並べて
健康や幸せの願いを込めお祝いするそうです。
縁起のよい飾り物として、
・リンゴ ・ろうそく ・鏡 ・卵 ・酢
・にんにく・金魚 ・お金 ・草 などの中から
「7つ」飾るそうです。
そして「ノウルーズ」のお祝いの音楽♪をかけて・・・
踊ってみせてくださいました!
さすが! カッコイイ!!
異国文化を、いつもわかりやすく
親しみやすく紹介してくださいます。
アリアン先生、Thank you so much!
☆今日の給食☆
・五目ずし ・牛乳
・すまし汁 ・菜の花と豚肉の炒め物
・ひな祭りゼリー
・今日から3月。日差しもぽかぽか春の気配。
でも、昨日からの強い風はまだまだ続いています。
・3月3日は「ひな祭り」の日なので
今日の給食は行事食でした。
すまし汁には「たけのこ」、
小さいおかずには「菜の花」、
「食」を通して季節を感じます。
そして、「ひなまつりぜりー」
ひし餅のように3色になっていて
とてもかわいいゼリー♡でした。
『ひし餅の3色の意味』・・・
緑は「大地」、白は「雪」、ピンクは「桃」で
「雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という
意味が込められている・・・という説もあるそうですよ。
☆今日の給食☆
・米粉パン ・牛乳
・クリームシチュー
・海藻サラダ
・米粉パンは、もっちりしっとりしていて
とてもシチューと合います。
そのままでもおいしいし、シチューにつけて食べてもおいしいです。
・「海藻がちょっと苦手なんです・・・。」と言う人もいましたが、
残すことなく食べてました。(*^_^*)
☆今日の給食後には・・・
3,4年生の学級紹介②回目☆
新しい学年に向けての思い。一人一人力強い言葉でした。
みんな、声も出ていて堂々としていました。
かっこよかったです!
詳しくは、校長先生が「さかたにっ子」で記事をアップして
くださっていますので、ぜひそちらをご覧ください。
☆今日の給食☆
・むぎごはん ・牛乳
・魚のしょうがみそかけ
・けんちん汁 ・ごまあえ
・「魚のしょうがみそかけは、とってもおいしいです!」と
思わず感想をこぼしていました。それくらい、とてもおいしかったですね。
・けんちん汁も、里いもがホクホクやわらかくて、やさしい味でした。
そして今日は、5,6年生が交流学習に行きましたので、
給食準備も、4年生以下の全員で協力!!
食べるときも、いつもとちょっと違う雰囲気でした。
☆そして今日の昼休み時間、
ランチルームの窓の所で
何かしている人、発見!!
窓に貼ってある「魚の漢字」を
書き写していました。
魚の漢字がおもしろくて、
覚えたいなーと思ったそうです。
「一番好きな魚の漢字は、これです!」
と、指さす先には・・・
たちうお『太刀魚』でした。
理由は「3つの漢字がカッコイイから」
なるほど!確かに、カッコイイですね。
もう一人加わりました。「好きな魚の漢字は?」
「これもいいね!」 「あっちもいいよ!」
魚のこと、とても詳しいです。
「これと、これは、ぬめりが多いから
最初に塩でもんだ方がいいですよ!」
「これは、冬にたくさんとれるんですよ。」
など、いろいろな情報を教えてくれました。
・・・すごいぞ!
魚の漢字、おもしろいですね。ランチルームの窓の所に貼ってあります。
「いか」が「烏賊」だなんて!!!
☆今日の給食☆
・ミニコッペパン ・牛乳
・スパゲティナポリタン
・スイートポテトサラダ
【給食の一口メモより】
・スイートポテトサラダにはさつまいもが入っています。
さつまいもの甘さを生かして、スイートポテトサラダにしました。
・調理員さんがたくさんのさつまいもを洗って皮をむき、ゆでた後につぶします。北郷共同調理場では350人分の量を調理します。ゆでたさつまいもが、きゅうりやマヨネーズとよく混ざるように、ていねいに混ぜて作ります。
・・・とても、甘くておいしいスイートポテトサラダでした。
たくさんの量の給食を、
ていねいに作ってくださっています。
感謝していただきます!!(*^_^*)
◎今日の給食後のお知らせの時間は、
「2020東京オリンピック、パラリンピック マスコットキャラクター投票」について保健委員会からの説明がありました。
担当の2人は、先週の打ち合わせの時に、
資料を見て、限られた時間の中で
どのように説明しようかと
あれこれ考え、準備していました。
「オリンピックは、スポーツを通して、心と体をきたえ、世界中の人と交流して、世界の平和のために役立つようにしようという考え(オリンピズム)のもとに行われる世界最大のスポーツの大会です!」
「2020年の東京大会を盛り上げるためのマスコットキャラクターを決めるのは、全国の小学生です。責任重大です!!」
とても力強い説明でした。
この後、みんな真剣に考えて、投票しました。
さあ、どれに決まるかな???
結果は、また新聞やテレビなど、気をつけておきましょう!
どれに決まっても、みんなでオリンピック目指して
一生懸命頑張っている人たちを応援していきたいですね!!
☆今日の給食☆
・梅菜ごはん ・牛乳
・にくじゃが ・千切り大根の酢の物
・酒谷小は、野菜が大好きな子どもたちが多いので、
今日の給食が終わった後には、
「千切り大根の酢の物がとてもおいしかったです!」との感想。
「とくに酢の物は大好きなので、おかわりしたいくらいです!」と言う人も。
野菜好きな子どもたちが多いです。
・そして、今日は6時間目に「国道清掃活動」があるので、
混ぜごはんも、肉じゃがも、しっかり腹もちの良い給食で
エネルギー満タン!!になりました。
清掃活動もがんばるぞー!!
今日の給食後の「お知らせ」は、
学習委員会から「読書ランキングと表彰」がありました。
1月の一番本を読んだ人たちです。
1,2年生 25冊
3,4年生 15冊
5,6年生 10冊
学習委員会のみなさんの手作りの
ステキな賞状が渡されました☆
インフルエンザの流行がまだまだ続いているので、
連休中は読書をして過ごすのも良いですね!
☆今日の給食☆
・バーガーパン ・牛乳
・フィッシュフライ ・マカロニスープ
・ゆでキャベツ ・タルタルソース
今日は大きなバーガーパン!
ゆでキャベツとフィッシュフライをはさんで、
タルタルソースをたっっぷりかけて・・・
大きなフィッシュバーガーのできあがり!!
こんな感じで、かなりのボリューム!!
ガプッ!!
食べごたえも満足です。
フィッシュフライがサクサク、ホクホクしていて
とってもおいしいフィッシュバーガーでした。
感染症で出席停止だった人たちが、少しずつ学校復帰しています。
友だちがもどってくると、
やっぱりにぎやか、うれしいね♡
まだお休みの人もいるから、
みんながそろうまで、あともう少し。
まずは、しっかり、じっくり治してくださいね。
給食を食べながら、お休み中の話になり・・・
「休んでいるとき、家で本を30冊くらい読みました!」
「30冊!?」
「すごいー!!」
「飫肥の図書館でお母さんが借りてきてくれました。」
すると・・・
「図書館の近くに、お魚屋さんがあるがね!」
「あそこのお刺身、すっごくおいしいよ!」
「そうそう!すっごく、おいしい!」
「うん、おいしい!」
・・・すんごく、おいしいそうです。
買いに行かなきゃ!!
☆今日の給食☆
・むぎごはん ・牛乳
・魚のネギソースあえ ・ごまあえ
・いものこ汁
【ひとくちメモより】
・「魚のネギソースあえ」は、さわらを揚げて、長ネギを入れたソースをからめて作りました。長ネギは、かぜを予防したり、体を温めたりする栄養が多く含まれています。また、血液の流れを良くする働きや、体の疲れをとる働きもあるそうです。冬にぴったりの野菜ですね。
・・・今日の給食もとてもおいしかったです。
ネギソースがあえてあるお魚は、
子どもたちも大好きなようで
「おいしいです!」と笑顔でペロリ!(*^_^*)
3学期がスタートして1週間たちました。
流行性耳下腺炎やインフルエンザなどで、
まだ全員そろった日はないのですが、
体調の悪い人は、まずは、
しっかり、じっくり、ばっちり治してください!
そして、酒谷小のみんながそろっての楽しい給食の時間を
また少しずつ記事にしていきます。
読んでくださる方々、またどうぞよろしくお願いします。
3学期も、給食後には、いろいろなお話など・・・
今日は、図書司書の持永先生のお話でした。
新しく入った本の紹介をしてくださいました。
いろんな都道府県の、名産を使って作った料理やおやつの
本もありますよ。
「日本全国で都道府県は、いくつありますか?」
「20!?」、「40!?」・・・
いろんな数が出てきましたよ。(^_^;)
47都道府県の名産を使った料理やおやつ、
どんな物なのか、ぜひ見てみてくださいね。
ランチルームに置いてくださっています。
終わった後は、さっそく先生たちが
本を見て、お料理のお話をされていましたよ!
☆今日の給食☆
・チキンライス ・牛乳
・マカロニスープ
・ウィンナーと野菜のソテー
今日は、なんとうれしい「チキンライス」
昨日から「明日はチキンライスの日ですよね!」と
言っていた人もいました。
マカロニスープもあたたかくて、
今日のような寒い日は、体があたたまるので
とってもうれしいです!!
ごちそうさまでした。(*^_^*)
さてさて、今日の給食後の時間には
JAはまゆうの書道コンクールの参加賞授与☆
8人が参加しました。
今日は校長先生がいらっしゃらなかったので
教頭先生から渡していただきました。
「みんながんばりました!
また、3学期にも習字の時間があるから
たくさん書いてください。
どんどん上手になります。
がんばってくださいね!」
と教頭先生からのお話でした。
よしっ!! がんばるぞー!!
☆今日の給食☆
・黒糖パン ・牛乳
・ハンバーグ ・ゆでブロッコリー
・コーンポタージュ
・寒い日に、あったかいコーンポタージュは
身も心も、ほっかり❤
スープ類の時は、少しでもあたたかい状態で食べられるようにと、
調理員のみなさんが、ぎりぎりの時間であたためなおして
配送車に出してくださっていることをお聞きしました。
毎日本当においしい給食をいただいています。
しあわせです(*^_^*)♡
今日の給食後の時間は
1,2年生の学級紹介でした。
その詳しい様子は、校長先生が「さかたにっ子」のコーナーで
記事をアップしてくださっておりますので、
ぜひぜひ、そちらをご覧ください。m(_ _)m
みんなの前で上手に発表し終わった後、
1,2年生の達成感いっぱいの表情が
またいっそう輝いていました。
次の写真は、その学級紹介が終わった後の様子です。
終わった後には、「見せて、見せて」と上級生が
興味をもって集まってきました。
たくさん、うれしい質問ぜめの光景です!
興味や関心をもってもらえるって、
うれしいね!
がんばった甲斐がありました。
やったね!!
☆今日の給食☆
・麦ごはん ・牛乳
・すき焼き煮 ・はるさめのあえもの
【一口 メモより】
・「すき焼き煮」に入っている白菜は、冬に旬をむかえます。白菜には『かぜを予防する栄養』がたっぷり入っています。その栄養は、なんと緑の葉の部分よりも、白い芯の部分に多く含まれています。芯はかたくて食べにくいという人もいるかもしれませんが、細目に切ってしばらく煮ると、やわらかくなり、甘みも増しておいしくなりますよ。・・・・
今日は給食の後に、夏休み中の作品の一つで、宮日新聞と九電が共同で企画した
第1回 九電みやざき小中学生絵画コンクール「大好きな宮崎の川を描こう」の参加賞が届きました。
2人が参加しました。校長先生から、参加賞授与です。
校長先生から「夏休みにたくさん作品に取り組んだ分、どんどん力もついてきていますよ。冬休み中も3学期に向けて、いろいろチャレンジしましょうね!」
今日の5時間目は、栄養教諭河野先生による食に関する指導
3,4年生「すききらいなく食べよう」です。
学級担任冨田先生とのチームティーチングの授業です。
事前のアンケートの結果が示されました!
すききらいのない人は1人だけ、あとはみんな何かしら
苦手な食べ物があるようですね。
ごはんを食べることで、体にエネルギーが行きわたり、
脳にもスイッチが入り、やる気も出てきます。
昨日の給食の食材を「食べ物の赤・黄・緑」に分けています。
栄養教諭の河野先生が、「みんな分け方がしっかりわかっていて
とても早くてびっくりしました!」と言われていました。
体に大切な栄養素なので、食べないままでは体に良くない!!
では、どうやったら苦手な物も食べられるようになるのか、
アイデアを出し合いました。作戦会議!!
出されたアイデアは・・・
・何かをかけて食べる
・小さく切って混ぜて食べる
・好きな物と一緒に食べる
・味の濃いものと一緒に食べる
などが出されました。なるほど!!
しっかり感想を書いて、自分の考えをまとめています。
作戦会議で出されたみんなのアイデアも
ぜひ、毎日の生活に、取り入れていきましょう!!
・・・栄養教諭河野先生、ありがとうございました!・・・
☆今日の給食☆
・黒糖パン ・牛乳
・コーンポタージュ ・フレンチサラダ
肌寒くなってきました。
そんな日に、
ホンワカ あったかいコーンポタージュ♡
黒糖パンのやさしい甘さとぴったり!
パンをちぎって
つけながら食べている児童もいました。
フレンチサラダもとってもおいしかったです。
給食のサラダのドレッシングは、
ほとんどが手作りされているものを使われているそうです。
酢・塩・こしょう・油に少しだけ砂糖を加えて作られています。
食材の味が引き立ちます。
そして、給食後に、
すいかの芽の観察をしている人たち。
この「すいかの芽」、
9月13日に
「これ、今からでも蒔いたら
芽が出るかな~???」と
捨てずに、ちょっと蒔いてみたんです。
すると・・・ 1週間後
おっっ!!
芽が出てきて、
次々出てきたので、
9月21日にもさらに調子にのって
もう少し広い容器にも蒔いてみました。
子どもたちも興味津々。
毎日、観察。
まだかな、まだかな。。。
そんなこんなで
やはり1週間後の9月28日、
芽が出てき始めました。
まだまだ日中は暑かったので、
次々に、どんどん芽が出てきてました。
本葉も出始めました。
大所帯になり、
ちょっと容器がせまくなってきたので、
広いプランターにお引っ越ししました。
今も、成長の様子を、
毎日観察しています。
「ここにも、こっちにも出てきてるー!」
肌寒くなってくるから、どれくらい育つかなー。
☆今日の給食☆
・ミニコッペパン ・牛乳
・やきぶたラーメン ・バンバンジーサラダ
今日は、ALTのアリアン先生の来校日でした。
英語の授業は、4時間目に5,6年生が受けました。
アリアン先生が来られた日は、一緒に給食を食べたあとに
英語でお話を少ししていただいています!
Do you like "ラーメン"?
今日の給食で”ラーメン”が出たので
みんなに「ラーメンは好きですか?」とたずねられました。
そして、「何のラーメンが好きですか?」
みんな、ハイ!ハイ!と手をあげて、OH!!積極的!
「I like "しょうゆラーメン"」「I like "みそラーメン"」
みんなそれぞれに、自分の好きなラーメンを答えていました。
いつも身アリアン先生は、近な話題で、
楽しく英語に親しませてくださいます。
お礼の言葉は、もちろんみんな英語で
”Thank you so much!!” (^_^)v
☆今日の給食☆
・麦ごはん ・牛乳
・ビビンバ丼 ・わかめスープ ・ワインゼリー
「ビビンバ丼も、わかめスープも、ワインゼリーも
全部おいしかったです!!」
給食後に3年生が感想を伝えに来てくれました。
今日は図書司書の持永先生の来校日でした。
給食を一緒に食べた後は・・・
持永先生から本の紹介がありました。
まずは、ランチルームに入れてくださる本を
紹介してくださいました!
学研まんが「科学ふしぎクエスト」シリーズです。
いろんな「ふしぎ」を科学で解き明かしていきます。
「一見、科学の難しそうなテーマなんですが、
そこは『まんが』で、とてもわかりやすく
説明されているので、グングン読めちゃいますよ!」
とのこと。 よ~し!さっそく借りなきゃ!!
その他にも、新しい小説なども紹介してくださいました。
どの本も楽しみですね。
読書の秋・・・
学校の図書もどんどん借りて
休みの日など時間があるときに
ぜひ読んでみてくださいね!
☆今日の給食
・ミニ米粉パン ・牛乳
・やきそば ・ほうれん草のおかか和え
(^^)「ほうれん草のおかか和え」のやさしい味が
ムシ暑さに負けそうな体に染みわたります。。。
朝夕はずいぶん涼しくなってきましたが、
日中はまだまだムシ暑い毎日です。
運動会練習も始まり、体力向上!パワーアップ!!の
季節です。
しかし、少し疲れがたまってきた感じの児童もいるようです。
睡眠をしっかりとって朝ごはん、
そして給食をもりもり食べて
元気スイッチを入れて頑張りましょう!