日誌

2019年6月の記事一覧

酒谷タイム(発表練習)

今日の酒谷タイムは、発表の練習でした。
7月2日は参観日です。給食試食会もあります。給食後に、子どもたちはこれまで勉強してきたことを、おうちの方に聞いてもらうことにしています。
内容は、宮日こども新聞の「吹き出し大喜利」です。今年度、2つのお題にに取り組んで応募しました。自分のお気に入りをおうちの人に発表します。


まずは、廊下に貼ってある自分の作品の中から選びました。


1年生です。自分が発表することを黒板に書いて、それを練習することで覚えていました。あとで見に行くと、黒板の文字が消えていましたが、ちゃんと覚えて言えていました。すごいぞ!!


3・4年生です。まずは、自分が発表したいことを書いていました。

そして、発表の練習です。友達に聞いてもらったり、先生にアドバイスしてもらったりして、練習していました。いいぞー!!


5・6年生です。何をすればよいのかちゃんと分かっています。発表したいことをさっとまとめていました。

友達にも聞いてもらい、本番を想定した練習をしていました。さすが!!

発表は7月2日。おうちの人に勉強の成果が伝わるように、発表がんばれー(^^)

本日臨時休校

本日(6/27)は臨時休校でした。台風(今のところまだ台風になっていませんが・・・)のためです。
でも、雨もそれほど激しくなく、風も強くなく・・・。

臨時休校は「空振り」でした。
昨日の段階では、今日の状態は予想できませんでした。
でも、この「空振り」は大切な「空振り」です。子どもたちの安心・安全を第一に考えたからこそ、の判断です。空振りでなく当たっていたら、被害が出ています。

子どもたちは、自宅でゆっくりしていることと思います。
職員は、いつも通り出勤でした。
違うのは、子どもたちがいないことです。子どもたちがいない学校はさびしいです。
明日はみんな元気に登校してきてくださいね。


子どもたちの上履きだけが並んでいる靴箱
明日は、みんな来て、靴でいっぱいになるといいです。

図工の授業

5・6年生が図工の時間に絵を描いていました。
アジサイの絵でした。
指導するのは、本校の画伯(先生)です。

前の時間に練習したようです。

次の時間は、本番。
水彩画のよさを出して、とてもきれいに上手にかいていました。



遠近法を使っています。
色の塗り方を工夫しています。

本校には、得意なことをもった先生がたくさんいます。
絵の得意な先生、ピアノが得意な先生、ものづくりが得意な先生、
そういった先生の得意を生かした授業や学校経営を行っています。
学校のために! 子どもたちのために!! です。

読み聞かせ

 今日は、読み聞かせの日でした。
 本校の読み聞かせは、月曜日の朝、月に2~4回(月によって違います)、地域の方が3名ボランティアで来てくださいます。※6月は4回ありました。
 子どもたちは毎回楽しみにしています。

 今朝は、2名の方が来てくださいました。
 いつも本を選んで来てくださいます。子どもたちに伝えたいこと、分かって欲しいこと等を考えて選んでいるそうです。

 本当にありがたいです。子どもたちの心が豊かになります。

※写真が撮れなかったのでありませんが、次回は撮りたいと思います。

今日の酒谷タイム


今日の朝の活動は「酒谷タイム」でした。今回は、表現力向上の取組で、宮日子ども新聞の『吹き出し大喜利』に挑戦しました。


5・6年生は、短くインパクトのある言葉でおもしろい作品を作っていました。
何回もしているから、コツをつかんでいるようです。さすが!

 
3・4年生は、裏にたくさん思いつく言葉を書いて、
その中から「いい!」と思うものを選んでいました。
書き終わったら見せ合って、感想を発表するところまで
していました。


1年生も同じように取り組みました。
裏にたくさん思いつく言葉を書いて、
その中から選んでいました。
作品作りを楽しんでいました(^^)

酒谷タイムは20分の活動ですが、子どもたちは、
つくる、発表し合うところまでできていました。
継続の成果かな?(そうだといいなぁ)

1年生の図工

1年生は図工がありました。
紙袋やモール、リボンをたくさん持って来て、朝からはりきっていました。

「くしゃくしゃ ぎゅっ」という単元の学習でした。
紙をくしゃくしゃにしたり、口をぎゅっとしばったりして形をつくる
造形学習でした。

茶色の髪は、紙袋を裏にして使っています。かしこいなぁ。
リボンで上手にかおを作りました。

できあがった作品をもって写真を撮りました。
にっこり笑顔で、はいパチリ (^^)
顔入りの写真は、印刷して本人にあげました。

木工教室

3・4年生が木工教室を実施しました。
谷木材店から講師の先生がお二人来てくださいました。


行ったときはすでに作り終わっており、仕上げにサンドペーパーで
磨いているところでした。


飫肥杉を使って鉛筆立てを作ったようです。
自分で釘を打って組み立てたそうです。
自分で作ったから、磨きにも気合いが入っていました。
すてきな作品ができていました。

完成したら、教室で飫肥杉についてのお勉強でした。
講師の先生がたくさんの写真や作品を見せながら、
分かりやすく教えてくださいました。


「この木(丸太)は樹齢何年でしょう?」
「10年?」 「実は70年です。」


丸太を木材にする様子をスマホ動画でくださいました。




「どっちが飫肥杉でしょう。」
実際に持たせてもらって、飫肥杉の軽さを実感しました。


持ってこられた写真データのUSBメモリーも飫肥杉でした。


いろいろな作品を紹介してくださいました。
「これは、飫肥杉のはがきです。」

「これは飫肥杉のお盆です。」


「これは何でしょう?」

「飫肥杉で作ったオルゴールです。」


最後に飫肥杉について質問しました。
子どもたちは、総合的な学習の時間に飫肥杉について
詳しく調べているので、質問も調べたことを基にした
質問をしていました。

谷木材店さんは、今年の3月に学校の体育館の演台が壊れたときに
すぐに駆けつけて直してくださったヒーローです。
今日のお話の中でも「品物」という言葉ではなく、
『作品』という言葉を使われていました。
飫肥杉に対する愛情と仕事に対する誇りと情熱を感じました。

子どもたちは飫肥杉の学習にますます意欲と興味がわいたと思います。
また、ふるさと「日南」を愛する心が育ったと思います。

スポトレ

今日の朝の活動はスポトレでした。
係の先生が考えた運動を楽しみながら行いました。

  

じゃんけんをして勝ったら次のコーンに進めます。
負けたら中央のポイントをタッチして帰ってきます。
かえる跳びで、スキップで、ケンケンでと、
いろいろな動きのバージョンで行っていました。
運動量があり、しかも楽しく活動していました。
児童の体力を高め、運動好きにする「本校ならでは」の取組です。

英語

4時間目、2階から
元気の良い声が響いていました。

今日は、ALTのダニエル先生来校日です。

4時間目は、5,6年生の英語の学習です。
ちょこっと、見学に行ってきました。

デジタル教科書を使って、
時間の発音をリスニング中!


質問は「何時に学校に行きましたか?」

答えの英語は・・・
「7時50分」と言っています。


どうかな?

「50」なのか「15」なのか・・・

う~ん・・・
みんな、迷っています。

難しいね。

よーく聞いて・・・3回目!!

聞き取れたかな?

その他にも、
「13」なのか「30」なのか・・・

  悩みます。


ALTのダニエル先生から
聞き取り方のポイントを習っていました。

子どものうちから、
何回も繰り返し聞いて慣れておくことが
とっても大切なんですね。(痛感・・・)

クラブ活動「シャボン玉作り」

6校時 クラブ活動

今日のクラブは「シャボン玉作り」

まずは、昼休みにシャボン玉液作りです。

割れない大きなシャボン玉を作りたいので、
「ぬるま湯」と「洗濯ののり」と「台所用洗剤」の割合は
「5:4:1」にします。
 
しっかり計って、作ります。
 
さらに良くかき混ぜます。

そして、ここからが奥の手!

シャボン玉作りで調べると・・・

「砂糖」、「ガムシロップ」、「粉ゼラチン」、「炭酸飲料水」
などを入れると『割れにくい液ができます』とあったので、
この奥の手を全部使うことにしました!

さあ、いよいよクラブ活動の時間です。

大きなシャボン玉できるかな?

 
やったー!!
 
大きなシャボン玉!

 
「ふー、ふー、ふー・・・」息がきれそう

 
おもしろい形のシャボン玉

 
長ーーーーいシャボン玉

 
どんどんコツをつかんで、
とっても大きなシャボン玉を作っていました。

そして、なぜか「しばしー!」と言いながらすると、
大きなシャボン玉が成功する?ようで・・・

「しばしー!」
「シバシー!」
「しばしー!」
「シバシー!」
・・・
と大きな声で叫びながらやっていました。

しばらく「しばしー!」が
耳から離れなくなりそうです。。。

全国小学生歯みがき大会

先週の金曜日、5時間目

☆5,6年生『全国小学生歯みがき大会』参加☆
毎年、5,6年生が参加しています。

健康生活の基本は「歯の健康」からと言われます。
歯が健康でないと、食事もしっかりとれません。
睡眠状態にも大きく影響してきます。

本年度も、しっかり学習しましょう!!

 
歯の健康の重要性について・・・


積極的に、発言しています!


最近は、小学生でも「歯肉炎」に
なっている人が増えているそうです。

歯肉炎は、放っておくと歯の病気だけではなく、
全身の様々な病気を引き起こすことにもつながります。

白くネバネバしたものの正体は・・・

『歯垢』(プラーク)

ネバネバを口の中に作らないように
正しい歯みがきをする習慣が大切!

生活習慣を整えるとともに
正しい歯のみがき方を学習しました。

正しい歯みがきの大切な3つの基本
①歯ブラシを歯の面にきちんと当てる
②小さく動かす
③軽い力でみがく

 
かがみを見て「歯にしっかり当て」、
「小刻みに」、「軽い力で」
とっても大切な基本の3つです!

「デンタルフロス」の使い方も学びました。
 
歯と歯の間は、歯ブラシではなかなか落ちません。
「デンタルフロス」を使って、きれいにみがきます。

 
今日学んだことのまとめ・・・
「下級生へのアドバイス」として用紙にまとめ、
掲示する予定です。

どんなアドバイスを書いたかな?

田植え

2,3校時『田植え』をしました。

雨の降る中でしたが、
JAの皆様、地域の方々、保護者、
たくさんの方々のご協力をいただきました。

まずは、JAの方から説明がありました。

「この小さな一株が、大きく育って
 お米が2000粒くらいできます。」

「すごーい!!」

「おにぎり1こ分くらい
 できるんですよ。」

「へえー。」

「おいしいお米が育つように、
 しっかり植えていきましょう。」

子どもたちにもわかりやすく説明してくださいました。

さあ、いよいよ田んぼに入っていきます。

『ずぼっ!!』
田んぼのから足を引き抜く音に大喜び。

 
ロープの印の所に植えていきます。

 
地域の方々が、毎年植え方のコツを
やさしくていねいに教えてくださいます。

 
雨の中、みんなでていねいに植えていきます。
 
心配していた雨も、どうにか小雨のまま。
とっても集中して植えています。
 
「みんな、なかなか手つきがいいよ。」
地域の方から、ほめられていました。


そして、無事に終了。
今年は、ドロの中に転んでしまう人はいませんでした。

終わりの会・・・
 
「今日の田植えも、田植えの前も、
 たくさんの方々の協力や支えがあって、
 無事にできました。
 本当に、ありがとうございました。」

おいしいお米が育ちますように、
これから草抜きや稲の観察など、
しっかり頑張ります!


今日の「田植え」がスムーズにできるように、
たくさんの方々が関わってくださいました。
昨年度から田んぼのお世話をずっとして
くださっている保護者の方もおられます。
本当にありがたいです。
地域の皆様のご協力に心から感謝
申し上げます。

5,6年生「調理実習」

5~6校時 
5,6年生は家庭科「調理実習」

しっかりと、説明を聞いています。

今日のメニューは・・・
 
「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」

 
さあ!いよいよ開始!!

 
先生の説明を聞きながら、見ながら、
野菜を切っています。


「にんじん、難しいです!」
にんじんは固いので、
ちょっと手こずっていましたが・・・

みんな上手に切っています。

では、切った野菜を「炒め」ます。
 
5年生は、家庭科の調理実習は初めてです。
「ドキドキします!」
  
とても落ち着いて炒めています。

なかなか手慣れた人たちもいます。
「家でも時々、お手伝いしてます!」
なるほど!!

できあがったら、先生たちも招待して
お食事会になりました。





とってもおいしい「三色野菜いため」と
「スクランブルエッグ」をごちそうさまでした!

ぜひ、おうちの人にも作ってごちそうしてださいね!

花を植えました!

今日は、花壇に新しい花を植える日です!

ファミリー班に分かれて植えます。
 
「この花は、どこがいいかな?」
「色を考えて、置いた方がいいね。」
それぞれに、工夫をしています。


「しっかりおさえてね!」
ファミリー班で、上級生が下級生に
教えながら作業します。

そして、今回、花壇の中に
青い不思議な物が・・・

穴から水が出ています。

青いビニールに穴がたくさん空いていて、
水が細ーく飛び出します。

「金丸工務店」・・・いえいえ、
校長先生が、またもや便利グッズを用いて、
あっという間に取り付けてくださっていました。

水まきの手助けになるように・・・と
「散水ホース」です。
 
「水が出てるー!!」
「おもしろーい!!」
ほそーく水が飛び出すので、
ついつい触ってみたくなります。


「ほら!水が出てるよ!」
1年生が、手にたまった水を見せてくれました。

水まき便利ホースに負けないように、
みんなでお花のお世話や草抜きなど
せっせと頑張っていきましょうね!
 
きれいなお花が、花壇一杯育ちますように。

プール開き

3校時「プール開き」

「きまりを守って、安全な水泳の学習にしましょう。
 そして、それぞれに自分の目標に向けて
 頑張って、自分の力を伸ばしましょう。」


代表して、3名の児童が「自分の目標」を
言いました。

 
準備運動の後、プールに入って、
まずは少しずつ水に慣れていきます。
 
水中じゃんけん「じゃんけんぽん!」

水に慣れたところで、次は、泳力調査。

今年の水泳学習で、どれくらい泳ぐ力が伸びたか調べるために
まずは現在の泳力を確認しておきます。
 
昨年度、ずいぶん伸びていた人もいました。
今年の伸びも楽しみです!

7月の水泳学習最後の時に、どれくらい伸びているかな。



「がんばれー!」
けがなどで見学の人も、しっかり応援!

校長先生は、見学場所のテントの
日よけをしっかり固定してくださいました。
「これで、バッチリ!」

最後はみんなで「宝さがし絵文字:キラキラ

「みつけたー!」

 
1年生も浅い方のプールで、はりきって「宝さがし絵文字:キラキラ
「あったー!!」元気のいい声が響いていました。

1年生・トウモロコシの支柱

1年生は、今、生活科で
畑でたくさんの野菜を育てています。

さつまいも、トマト、トウモロコシ、ナス・・・。

最近の激しい風雨で、
背の高いトウモロコシが倒れてしまいました。

今日は、「支柱」を立てるようです。
 
「これくらいでいいかな?」1年生より背が高い支柱です。

 
「よいしょっ!!」
先生がさした横から、
1年生がせっせと水やりに励んでいます。

「おおきくなーれ!」


「ほら!ここにトマトがなってるっちゃが!」


「おいしいトマトになってね!」

交流学習へ出発!

今日は、5,6年生が
飫肥小学校との交流学習の日。


5年生は、初めての交流学習です。
「楽しみです!」
「自己紹介、ドキドキします!」


お迎えのバスに乗り込みます。
さすが、6年生は落ち着いた様子です。


「行ってきまーす!」


「行ってらっしゃーい!!」

2階の窓から、お見送りの
1年生と3年生と教頭先生。
「たくさん、学んできてねー!」

中庭がきれいに

酒谷小は、きれいな花や木がたくさんです。
来校者から「きれいですね」とよく言われます。

児童も、せっせと水やり、草抜きなどの
花のお世話を頑張っているところです。

校門付近の木々は、よく校長先生が
きれいに整えてくださっています。

中庭の木をそろえる作業をされている校長先生・・・
 
「雨が多くなってくるから、その前にやっちょかんと・・・」


中庭の色鮮やかなツツジが、
どんどん伸びてきていました。


きれいに切りそろえてくださいました。

ツツジが”こんもり”して、
花がますますきれいに引き立ちます。
ありがとうございます!


別の時間には・・・

中庭の池で、作業中の教頭先生・・・

強い風や雨が続くと、
池にたくさん葉っぱや花が落ちてしまいます。

今日も朝から風が強くて、雨も降ってきました。
 
網ですくって、きれいにしてくださいました。
雨が降り始める中、ありがとうございます!


【きれいになった中庭】

校長先生、教頭先生、
 ありがとうございます。


子どもたちも、また
お花のお世話など
張り切るスイッチが入るといいな!

お礼のカードを書こう

今日の酒谷タイムは、表現活動でした。
内容は、田植えのお礼のカード作りです。
例年、職員が作っていましたが、今年は子どもたちが作りました。

1年生も心をこめて書いています。


3・4年生は、先生に助言をもらいながら書いていました。


5・6年生は自分たちでどんどん、何枚も作っていました。

14日(金)はいよいよ田植えです。カードと共に来てくださる方をお待ちしています。

昼休み時間「かるた」

天気が良い日の昼休み時間は、
元気に外遊びをしています。

しかし、今は、腕を骨折した人がいて、
その人は昼休みに外遊びができません。
友だちがさびしくないように・・・と、
中で一緒に過ごしている人たちがいます。

楽しそうな声が響いていたので
教室をのぞきに行くと・・・


「かるた」をやっていました!

この「かるた」は、なんと・・・

宮崎の「神話かるた」です。

宮崎の神話にまつわる神様たちが
たくさん描かれています。
おもしろい絵札もあって、
それを見ては大笑い。

どの絵札がお気に入り?

用事が終わって戻ってきた3年生も
加わって3人で勝負!


ビシッ!!
取り方も、決まっています!

そうしているうちに・・・
外遊びが終わった人たちが
校舎内に戻ってきました。


「一緒にさせてー!」


どんどん人が増えてきました!


真剣、勝負です!!

「ハイ!」ビシッ!!
取り方も、様になってきました。


時間いっぱい、楽しんで過ごしました。