日誌

2018年10月の記事一覧

もみの自然乾燥中

 昨日脱穀したもみを日当たりのよい2階教室に広げて自然乾燥をさせています。
 今日、脱穀でお世話になった日髙さんから連絡があり、もみを一握り持ち帰り検査されたところ十分乾燥しているのでOKとのことでした。
 すぐにでも精米できそうです。稲刈りが済んで掛け干ししていた間、好天気が続いたからですね。スズメもやってこなかったし・・・。
 米作りは天気とにらめっこでした。天気に感謝!
 
 自然乾燥は1日2日でよさそう。

 これをまた米袋に入れて精米に持って行きます。
 11月17日にもちつき大会を行います。保護者や地域のみなさんとの楽しい交流が待っています。

脱穀をしました

 稲刈りの後、約10日ほど干していた刈り取った稲を脱穀しました。
 脱穀機を学校評議員の日髙さんが運んできて下さり、PTA会長の中村さんとお二人の協力を得て、5・6年生が行いました。

     
     日髙さん、中村さん よろしくお願いします。
 
 みんな、優しく稲を運んでね。ドサッと降ろさないんだよ!
 
 脱穀機にどんどん運んだ稲が吸い込まれていきます。
 
 脱穀終了! 昨年よりたくさんとれたみたいです。日髙さんからも「頑張ったおかげだね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 日髙さん、中村さん、ご協力ありがとうございました。

 実は、この後もみを校舎まで運ぶのが大変でした。

  肩にひょいと担ぎ上げた門田先生。「カッコイイ!力持ち!」とカメラを向けましたが、この後すぐに降ろして一輪車で運んだのでした。

 持ち帰って重さを量ったら、128.2キロでした。去年より随分多くとれました。

「鉄道まつり」で踊ってきました!

 27日(土)、宮崎駅で行われた「鉄道の日」まつりでmy日南線を踊ってきました。
見に来て下さり子どもたちに差し入れもして下さった前校長の高妻先生、教頭先生の奥様・お嬢様、ありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。


 朝、飫肥駅に集合した子どもたち。みんな元気そう。


 電車?ディーゼル車?を待つうきうき気分の子どもたち。
 やって来たのは1両の列車。まさにローカル線でした。この後宮崎まで立ちっぱなしになろうとはだれも想像していませんでした。宮崎駅に着くとホームには「海幸・山幸」が停車していました。
 あれに乗りたかったなあ・・・・。

 
 ステージ裏で準備    ゆるキャラに群がる子どもたち

 緊張もほぐれてちょうどよかったのかな?

 
 登場!学校紹介をした後、インタビューを受け、踊り開始!
 
 ステージが狭くて思いっきり動けなかったけど、笑顔で楽しく踊っていました。

 出番が終わって着替えを済ませてホッとしたところに、ゆるキャラの「にちなんぢゃ様」がやって来ました。
    またまた、一緒に写真を撮ったりして大はしゃぎでした。
 帰りも、一両編成の満員列車の日南線でした。子どもたちは何とか座れましたが・・・。
 とても疲れましたが、なかなかない貴重な楽しい経験ができ、楽しい思い出になりました。酒谷っ子御一行様お疲れ様でした。
 

みんなが知ってしまった教頭先生の弱点

 今日の給食の時間。笑っちゃいけないけど笑っちゃいました。
 いつもはとっても元気な何でもできる教頭先生。でも、なんだか悲しそう。表情がさえないぞ!
 今日の献立は  ひじきごはん
         だんごじる
         うみっこぶしのすのもの

 「いただきま~す。」元気なみんなの声。


 どうしたのかな?とのぞき込む美貴さん

 いつもは食欲もりもり食べるのも早い教頭先生。なかなか食が進みません。
 実は、【ひじきが死ぬほど嫌い・苦手】だということが発覚したのです。4月に本校に来られて給食では初めての登場だったのです。
   冨田先生にお願いしてこっそりと量を減らしてもらってはいたのですが・・・。

 子どもたちから
 「頑張れ!」
 「鼻つまんで食べるといいですよ。」
 「今日は食べるの遅いですね。」
など、上から目線の言葉がかけられます。
 しかし、
 「無理して食べなくてもいいですよ。」
 「残してもいいんじゃないですか。」
などの優しい声は一切出てきません。手厳しいです。当たり前。子どもたちもいつも苦手なものも頑張って食べているのです。

 子どもたちの手前残すわけにはいきません。時間かけて必死の形相で食べる教頭先生を見ながら、吹き出しそうになりました。
 
 子どもたちに遅れてなんとか完食。

 (頑張ったね教頭先生!やればできる!)
なんて言うような、ここでも上から目線の顔をしている子どもたち。

 教頭先生の弱点はしっかりと子どもたちに握られました。さて、これから・・・。

 この後、私の回りでもきらいな食べ物・苦手な食べ物で話が盛り上がりました。
    「だれにでも苦手なものはあるんだね!」
で終わったのでした。

酒谷〇〇の森 素敵な名前考えよう

 12月に酒谷地区の山で行われる県の事業の植樹祭に参加します。参加に当たって森の名前と標語募集があり、今日の酒谷タイムはその作成に取り組みました。

 森の名前に自分が考えた名前が付けられるとうれしいよね。素敵な名前考えようよ。
  

  


 「どんな名前がいいかな・・う~んと」みんな一生懸命考えています

   みんなが考えた名前の中から3点を学校で選び、県の方がその中から1点を選びネーミングされることになっています。
 さて、だれが考えた名前が付けられるかな?

 標語については、植樹祭に一緒に参加する飫肥小の子どもたちも考えています。どっちの学校の標語がたくさん採用されるかな?

 植樹祭参加の折は、またアップいたします。何という名前の森になっているか楽しみにしていて下さい。みんなから愛される森になるとうれしいです。