日誌

2019年11月の記事一覧

みんなで遊ぶ日「酒谷っこトライ」

今日の昼休み時間は、
みんなで遊ぶ日「酒谷っこトライ」です。
 
今日は「三角ベースボール」です。

並びっこベースボールのアレンジ版のようです。
キャッチした後に、「投げる動作」が入りました。

スポーツテストの結果から「投げる力」を高めていきたいので
遊びにも取り入れていくようです。

 
打って・・・走って・・・「イエーイ!」

守りのチームは、ボールをとったら
仲間の方へ投げて、みんなでボールのもとへ走ってキャッチ!
輪になり大きな声で叫んで座ります!
 
打って、走って、戻ってくる方が早いか、
ボールをとって、投げて、キャッチするのが早いか。
 
大きな声で応援して、点が入ったらハイタッチ☆
  
元気いっぱい、声を掛け合いながら、
みんなで盛り上げて、ゲームを楽しみました。

楽しみながら、体力向上です!

みどりの募金キャラバン活動

日南市・みどりの募金キャラバン活動

10:00 出発式  日南市役所
日南市役所で、たくさんの人が見守る中
出発式がありました。
 
日南市の崎田市長さんのあいさつに始まり、
みどりの少年団の代表2人が宣誓をしました。

「宣誓 わたしたち酒谷小みどりの少年団は、
 日南の豊かな環境に感謝し、自然とみどりを守るために
 少年団の活動に励みます。
 そして、姉妹都市の那覇市で火事のあった「首里城」が、
 もとの姿に姿に戻ることを願いながら活動していきます。」

団長、副団長の6年生2人は、しっかりと練習をして臨みました。
堂々とした宣誓で、かっこいい姿でした。

その後、2つのグループに分かれて、
市役所の中を周って、募金の呼びかけをしました。
 
児童は事前に考えてきた質問を、市役所のみなさんに聞きました。
『活動を通して、日南市がよくなってきたことはありますか?』
『ふだん、どんな気持ちで活動していますか?』

児童の質問に対して・・・
「自然を大切にする環境を整えたり、
 高齢者や福祉の活動がよくなってきています。」
「豊かな自然を守ったり、お年寄りの方にも子どもたちにも
 やさしく、大切にしたいという気持ちで取り組んでいます。」
突然の質問に対して、親切にていねいに答えてくださいました。

 
市役所のいろいろな所に回り、募金キャラバン活動をしました。


次は、日南市の王子製紙株式会社日南工場です。
 
 
王子製紙の方にも、たくさん質問に答えていただきました。
「王子製紙は『紙』を作る工場です。
 紙を作るために『山』を持っています。
 そこで、良い『木』を育てて、質の高い『紙』を
 作ることができます。
 日南の豊かな自然のおかげで、私たちの暮らしが
 豊かになっています。
 だから、自然を大切にしていきたいと思っています。
 みなさんも、自然を大切にする活動を続けていってください。」

とても大切なお話をしてくださいました。

酒谷小学校は、みどりの少年団活動の代表として
今日の募金キャラバン活動に参加させていただきました。
初めてのことでドキドキするような場面もあり、
その中で勇気を出してチャレンジしたり、
自然を大切にすることの大切さをあらためて考えたりなど、
貴重な体験をすることができました。
とても充実感いっぱいの表情でした。
この思いを、日常の活動につなげていきたいと思います。

ダニエル先生と昼休み

今日はALTのダニエル先生来校日でした。
ダニエル先生は、いつも昼休み時間も
子どもたちと遊んでくださいます。

今日は運動場で「おにごっこ」

 
「それーーー!」 「走れーーー!」
 
いつも、たくさん遊んでくださって
ありがとうございます!

持久走練習

持久走練習

今日も「ランナー」の方が参加して
一緒に走ってくださいました。
 
「ランナー」の方が一緒だと、いつもに増して
頑張るスイッチが入ります!

 
自分の目標目指して、頑張っています。

 
力強い走りになっています。
 
最後の1周、ペースを上げて走ります。
1年生も、とてもがんばっています! 

 
最後はペースを上げて、粘り強く走っていました。

終わった後、ランナーの方にお話を聞きました。
「今日は何周走る!と自分で決めて走るのは
 とっても大事だと思います。
 みんな最後まで、あきらめないで走っていますね!」
とおっしゃっていました。

振徳教育の日「発表会」

振徳教育の日「発表会」

11月26日は、小村寿太郎侯のなくなった日です。
日南市の小中学校では、今日を「振徳教育の日」として
いろいろな活動に取り組んでいます。

酒谷小学校では、「発表会」として
調べたことや活動を発表します。


【1年生】

「生活科で育てた『さつまいも』について発表します。」

 
5月にさつまいもの苗を植えてからのことが
絵や写真などを使って、まとめてありました。

『いものつるで作ったリース』
 
「かわいーい!」
「すごい!上手!」
上級生もびっくりしていました。

 
11月に掘ったいもは、こんなに大きないもでした。

 
「大きないもがたくさんとれました。
 みんなにもごちそうしたいです。
 たのしみにしていてください。」


【3,4年生】

「ぼくたちは、飫肥杉について調べたことを
 新聞にまとめまたことを発表します。」

『おび杉なっとく新聞』

ネーミングから素晴らしい!
さすが3,4年生!
「おっ!何かな?」と引きつけられます。


「おび杉の特ちょうについて」


「おび杉を使った商品について」


「家具に使ってあるおび杉の乾かし方について」

 

最後は感想も一人ずつ発表しました。


【5,6年生】

「日南市が生んだ偉人・小村寿太郎侯について
 調べたことを発表します。」

 
『小村寿太郎の生涯について』
 ・外交官として世界で活躍した小村寿太郎は
  1855年 飫肥に生まれ・・・
  1905年 ポーツマス条約 調印・・・
  
 
『小村寿太郎の勉強したことについて』
 ・飫肥の振徳塾で勉強し、
  大学はアメリカのハーバード大学・・・
  大切にした言葉は「まことの心」です。

 
『関税自主権について』
 ・輸入品に自由に税をかける権利の回復に成功しました。


それぞれの学年が、自分たちで調べてまとめたことを
発表しました。発表の仕方もいろいろありました。
絵や、写真、新聞、表、劇風・・・
相手にどうやったらよくわかってもらえるだろうかと、
いろんな工夫がしてありました。

発表の様子はビデオに撮ってあり、
明日の給食の時間にみんなで観る予定です。

持久走練習

今週も持久走練習頑張っています!
 
自分のペースをつかんで、走り方がたくましくなってきています!
 
周回を大きな声で言っています。


「4!」大きな声で周回数を言いながら、指でカウント!

 
教頭先生のペースに、ついて行っています。

 
最後の1周は、ペースを上げてふりしぼっていました!
みんな、頑張っています!

鑑賞教室

先週、11月22日(金) 5,6校時
『鑑賞教室』がありました。

【ねらい】
・音楽を鑑賞する機会を通して、音楽の楽しさや音色のすばらしさを味わわせるとともに、豊かな感性を育てる。

【演奏者】
 道本 晋一 様
 神崎  充 様

道本様は、日曜日20:00~の AM、MRTラジオ
『道本晋一のフォーク横丁』の方です!

お二人はいろんな学校に行き
「スクールコンサート」として活動されています。
 
 
ギターの演奏はもちろんのこと、
ウクレレ演奏や、楽しいお話コーナーなど、盛りだくさん。

【第1部】
①オレンジ(ギターの曲)
②放課後の音楽室(ゴンチチ)
③なだそうそう
④小さな世界(ウクレレ)
⑤星に願いを
 

 
途中、質問コーナーでは
「どうやってギターを弾けるようになったのですか?」
と児童からのの質問に・・・

「中学生の時に、その時の流行はギターでした。
 人が弾くのを見て覚えたり、一生懸命練習したりしました。」

「子どもの頃、加山雄三さんの映画を見て衝撃を受けて、
 自分もギターが弾けるようになりたいと思いました。」

お二人とも、
「ギターに限らず、何かに夢中になって一生懸命やることは
 とても大事なことです。
 自分が夢中になれること、みつけてくださいね!」

と、あたたかくも重みのある話。
  金言絵文字:星をいただきました。


【休憩中】
 
途中の休憩の時間には、ギターやウクレレについて
ミニ講習会?のように、教えてくださいました。
 
「かっこいい!」
「高そう!」
「こんなのを弾けるようになりたい!」



【第2部】
⑥コーヒールンバ
⑦カントリーロード
⑧翼をください
⑨オアシス広場
⑩ルパン三世
⑪海の見える街(魔女の宅急便)
⑫オール  オブ  ミー
 
第2部では、何曲か演奏しながら歌も歌ってくださいました。
 ♪ カントリーロード・・・や、
 ♪ 今、私の願い事が・・・などの歌では、
「知ってる!」、「聞いたことある!」と
子どもたちも反応していました。


お話のコーナーでは、『CMソング』の話に。
テレビで流れる宮崎のローカルCMも
何曲か作られていらっしゃるとのこと。
仏壇関係のCMソングと、建設関係のCMソングを歌われると・・・
「知ってるー!」
「よく聞くCM!」
宮崎県人なら、よく聞くCMソングでした!
この曲も作られていたのですね。ビックリ!


そして、いよいよ子どもたちもお待ちかねの
『セッション』の時間です。
お二人と一緒に、酒谷小の子どもたちも演奏します。
  
曲は、日南市の音楽大会で演奏した『カプリカ』です。
ギターの伴奏が入ると、また違った音色でステキ。
貴重な経験です。


『酒谷小学校校歌』 
 
6年生のピアノ伴奏に合わせて酒谷小の校歌を
ギター伴奏♪ してくださいました。
子どもたちも、とても一生懸命校歌を歌いました。


いよいよ最後の曲・・・
 
⑬あの素晴らしい愛をもう一度

とくに、50代の職員には懐かしすぎて、 
あの前奏の音色が、生のギターで体育館に響き渡り、
感激です。
 ♪ いのちかけてと 誓った日から・・・


そしてアンコール曲・・・
 
⑭22歳の別れ
 ♪ あなたに  さよならって言えるのは 今日だけ・・・

予定にない”アンコール”に対応していただきました。
急きょ、その場で決めて歌ってくださった
『22歳の別れ』
これがまた、大人には”胸きゅん”ものでした。
あとで聞いた職員の感想は、
「泣きそうになった!」
「うるうるきてしまった!」と・・・。
生のギターと歌は、本当に心に響きました。


【お礼の言葉と花束贈呈】
 
「とても楽しい時間でした。
 ギターやウクレレの音色がとてもきれいでした。
 一緒に演奏したり、校歌を歌ったり、とても楽しかったです。」

子どもたちは初めて聴く曲も多かったことでしょうが、
きっとこのステキな音色や歌の空気感を肌で感じ、
琴線に触れていたことと思います。

心豊かなステキな鑑賞教室でした。
道本様、神崎様、本当にありがとうございました。

クラブ『グランドゴルフ』

5,6校時 クラブ『グランドゴルフ』

今日のクラブは、2時間続けてです。
毎年、とっても楽しみにしています。
 
2チームに分かれてスタート!

 
全部で8ホール。  ねらって・・・

 
「それーーー!」  「行けーーー!」

 
芝がある所とない所では、玉のスピードが違うので
四苦八苦しています。
とんでもない方向に行っては、大騒ぎしながら
走って追いかけていました。それもまた楽しいものです!


さて、1試合目(8ホール)の結果は・・・
 
 1位☆☆☆27打・5年生
 2位☆☆☆31打・4年生
 3位☆☆☆33打・5年生


メンバーを入れ替えて、第2試合目
 
2試合目は、コツをつかんできています。

 
「ナイスショット!」 「おしーい!」

 
ねらって打って・・・
「おーい!どこいくんだーーーい!!」
大笑いしながら回っていました。


さあ、2試合目(7ホール)の結果は・・・
 
 1位☆☆☆26打・6年生
 2位☆☆☆28打・5年生
 3位☆☆☆31打・6年生  でした。


片づけも、もちろん全員で。
 
みんなで大笑いしながらの楽しいグランドゴルフでした。
また来年度のクラブで頑張りましょう!

持久走練習

今日の持久走練習
「ランナー」来校2回目

(※1回目の様子は、18日付けの記事
 「15日(金)業間持久走」を
 ぜひご覧ください。)

今日も、一緒に走ってくださいました。
 
今日は、主に5,6年生と一緒に走ってくださいました。

 
ついつい張り切ってしまい、
いつもよりペースが速くなっている人も・・・。
大丈夫かな? 最後までもつでしょうか?

 
みんな、それぞれの目標目指して黙々と走っています。

 
みんな、良い刺激を受けています。

 
最後まで、一生懸命走る姿がカッコいいです。

 
最後の1周は、ペースを上げていました。スゴイ!


 
終わったとは、しっかりストレッチをします。
「ランナー」の方の、全く息切れをしていない姿に
みんな驚いていました。

一緒に走っていただいて、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

福祉体験②

3校時は、実際に目の不自由な方の立場になって、体験をしました。


白杖の使い方の説明を受けました。

 

 
アイマスクをして、白杖を持って歩く体験をしました。
ペアで、一人が体験、一人がガイド役をしました。
見えないといつも歩く廊下も怖くて・・・。
階段はなおさらです。特に降りるとき、「こわい-!」を連発でした。
でも、ガイド役が上手に声をかけ、先導し、無事ゴール。
体験もガイド役も交代でしました。


飲み物やシャンプー類のユニバーサルデザインを学びました。
日常にあるいろいろな工夫を初めて知りました。
講師「シャンプーにはギザギザがあるけど、リンスにはありません。」
子ども「へー。」「本当や!」「知らなかった。」

   
講師の先生方も交えて、みんなで『卓球バレー』をしました。
ボールは目の不自由な方でもできるように、音の鳴る物でした。
みんなができるバリアフリールールで行い、みんなが楽しめました。

 
お礼の言葉
4年生「目の不自由な方の暮らしについてよく分かりました。」
1年生「卓球バレー、楽しかったです。」
みんな「ありがとうございました。」

講師として来てくださった先生、ガイドヘルパーの方、指導員の方、社会福祉協議会の方、ありがとうございました。とてもよい学習になりました。
子どもたちは、今度は、実際に街に出かけて、バリアフリーやユニバーサルデザインを見つけに行きます。
今日の学習を生かします。

福祉体験①

2,3校時 1~4年生「福祉体験」

4名の講師に来ていただきました。
講師:視覚障がいの方、ガイドヘルパー、指導員、社会福祉協議会職員

【ねらい】
・視覚障がいの方のお話を聞き、ふれあい活動を通して福祉に関心をもち、
さらに知りたいという気持ちをもつことができる。
・アイマスク体験や視覚障がいの方々のゲームを実際にすることで、
障がいのある方と共に暮らしていく上での課題を見つけることができる。


2校時は、自己紹介やいろいろなお話・・・
 
日常生活のお話から・・・
目の見えない方が、どのように工夫されているのかなどを
教えてくださいました。
 
〇買い物
・・・お金は形の特徴や大きさの違いでわかる。

〇洗濯物
・・・4つの洗濯ネットを用意して、1つめは長さの違う物を入れる、
 2つめは手触りの違う物を入れる、3つめは厚さの違う物を入れる、
 というように、手で触って違う物を組み合わせて入れると
 取り出す時にわかりやすい。

など、日常生活の中での工夫していることなどを
具体的に教えてくださいました。


次は、【児童からの質問】・・・
 
〇料理はどうしているのですか?
「包丁の位置を確かめて、けがをしないように注意をしています。」

〇生活で困ることは何ですか?
「台風や地震の時に、避難警報がなった時、いつ避難すれば良いのか、
 また、台風の時は雨風で音が聞こえにくくなります。」

〇音声読み上げソフトはどうやって使うのですか?
「辞書のソフト、ニュースのソフト、動画のソフトなど
 使いたい目的を選んで使えるようになっています。」

〇助けてもらってうれしかったことは何ですか?
「信号機が赤なのか青なのかわからなかくて不安だった時に、
 『渡りましょうか』と声をかけてもらいました。
 安心して渡ることができて、とてもうれしかったです。」

〇怖かったことは何ですか?
「大きな音がして、その原因がわからない時不安になります。」

〇白杖を使っていても、困ったことは何ですか?
「覚えているつもりの道でも、白杖を使って歩いていても
 小さな段差では、つまずいたり、足首がガクンとなったりすることがあります。」


【ガイドヘルパーさんに質問】・・・
 
〇この仕事を始めたのははぜですか?
「家族に目の不自由な人がいたことからです。」

〇心がけていることは何ですか?
「目の不自由な方を見守ることです。ケガや事故のないように気をつけています。」

〇大変なことは何ですか?
「大変なことがないように、目の不自由な方としっかりと話をしています。」



次は、【点字の本】について・・・

みんなが読むこのような本1冊の場合、

 
目の不自由な方は、このような点字の本が4冊になります。


宮崎市の点字図書館にあるので、借りて読むそうです。


そした実際に、点字の本を読んでくださいました。 
  
でこぼこした点字を、『指のはら』でなぞりながら
読んでくださいました。
 
子どもたちも、興味津々です。
「上の方にあるのは、ページ数だよ!」
実際に触らせてもらって、指で感じていました。

「本を読んで、いろんな知識や情報を得ることは
 とても大切なことですよ。」


 ~『福祉体験②』へ続く~

調理実習(5・6年生)

今日の6校時に5・6年生は家庭科で調理実習をしていました。
ジャガイモで、粉ふきいもを作っていました。


カメラを持って行ったときはすでにジャガイモを剥き終わり、切り終わっていて、ゆでていました。一足遅かった・・・。
ゆでている間、使った物の片付けをてきぱき行っていました。


「できました。食べてください。」と持ってきてくれました。
これまた、タイミングが悪く、作るのを撮れなくて残念。
とてもおいしい粉ふきいもでした。ありがとう(^^)

 
みんなで試食していました。「おいしい!」
また、家でもおうちの人に作ってあげるといいね。
自分で作れる料理のレパートリーを増やす・・・これは『生きる力』です。

びっくりいも!

3校時 1年生生活科


1年生の花壇の『さつまいも』

もうそろそろ大きくなっているかな・・・と
掘ることにしたそうです。
 
 
どうかな? 大きくなっているかな?

 
「あったー!」


「すごーーーい!」

笑いが止まりません。

なぜかというと・・・

それは・・・
 
「こんなに大きいのが出てきました-!」

大笑いしていたら、校長先生も見に来ました。
 
「校長先生!見てください!」
「すごいね!大きいね!」

まだまだ、いも掘りは続きます。

「また、あった!」
 
「こっちも、大きそう!」やっぱり笑いが止まりません。

 
「残りは、また今度ね。」

今日掘ったいものことについて
11月26日の振徳教育の日に、発表するそうです。

どんな発表になるのかな?
楽しみにしています!

5・6年生の自習

今日は、5・6年生は担任の先生が終日出張のため、自習です。校長先生や養護教諭の先生、教頭等、出張の先生がいるときは、みんなで補欠授業に入って対応しています。

5・6年生の総合的な学習の時間の自習は、「振徳教育の日」の発表の練習でした。
11月26日は「振徳教育の日」で、今年は、全校発表会をします。
5・6年生は、小村寿太郎公について調べて学んだことを発表します。


小村寿太郎公の生涯を年表風にまとめて発表する班


小村寿太郎公が関税自主権を回復させたことを寸劇風に発表する班


小村寿太郎公が偉人になるまでの歩みを発表する班

6人が2人ずつの班に分かれて、それぞれ練習や準備をしていました。
1~4年生にも郷土の偉人を知ってもらおうと、内容がよく分かるように発表の工夫をしていました。

発表会が楽しみです。

15日(金)の業間持久走

15日の業間持久走は、ゲストが来てくださいました。
本校に教材を持ってきてくださる業者さんです。
この方は、「ランナー」で、いろいろな大会に出場されています。
最近では、「綾照葉樹林マラソン」「つわぶきハーフマラソン」を走り、そして、来月「青島太平洋マラソン」に出られます。
そんな方の走りを間近で子どもたちに見て欲しくてお願いしていたら、早速来てくださいました。
 
3年生の持久走が得意な子について走ってくださいました。

 
それを見たみんなのペースもあがります。 


1年生は5周がこれまでの最高でしたが、なんと7周に!!


みんないつも以上に距離を伸ばしました。
ついてもらった3年生はなんと9周走りました!!

やっぱりランナーはちがうなぁ。
終わって、みんなが「ハーハー」「ゼーゼー」いっているのに、息ひとつあがっていません。
それをみて「すごい!」と改めてびっくり。

とってもよい刺激を与えてくださいました。
また来てくださいね。ありがとうございました。

酒谷神社祭り

11月17日(日)に酒谷神社の祭りがありました。
本校の児童も7名が「浦安の舞」や「賽銭箱持ち」として参加しました。


踊る前。笑顔と自信があふれています。

 
 
 
よく練習しましたね。とても優雅で素敵でした。

 
賽銭箱を持つ男の子たちもよく声を出してがんばっていました。
(1名は他校の児童です)

各地区を回って、何回も踊ったようです。
よい天気にも恵まれて、子どもたちのがんばりが輝いていました。
地域の行事に積極的に関わろうとする「酒谷愛」がみられてうれしいです。

今日の酒谷タイム

今日の酒谷タイムは「キーボー島」でした。ローマ字の練習です。
パソコンを使って、ゲーム感覚で練習します。


5・6年生は慣れたもので、どんどん級を進めています。


3・4年生もがんばっています。3年生はローマ字を学習したので、できるようになりました。


1年生もします。まったく学習していませんが、キーボー島をしながら覚えていきます。「あ行」と「か行」をクリアしました。6年生になったときは、きっと最高位の『名誉島民』になることでしょう。

楽しく、しかも勉強になる、こうすることで、力がついていきます。
それが、酒谷タイムです。

ペットボトルキャップ

朝、1階廊下に音が響いていました。

「コトン、コトン・・・」


1年生が、ペットボトルキャップを
ケースに入れていました。


柔道を習っているので、
そこで柔道のみなさんも協力してくれて
ペットボトルキャップを集めているそうです。

「お兄ちゃんも、集めた袋を持ってきますよ!」
まだたくさんあるのですね。
柔道のみなさん、ご協力ありがとうございます。


ペットボトルキャップ『800個』で
ワクチンが1人分になります。

たくさん集めて、世界の国々の子どもたちの
命を守る活動に使っていただきましょう!

朝から、元気いっぱい

朝、登校班が到着する頃に、
牛乳屋さんも到着します。
 
牛乳屋さんにケースを渡すなど、お手伝い。
その時に、牛乳屋さんとコミュニケーション。
「毎朝、酒谷小の人たちに会えるのが楽しみですよ。」
と、牛乳屋さんもうれしそうです。

「ありがとうございましたー!」
「気をつけてー!」
「行ってらっしゃーい!」

牛乳屋さんに、元気いっぱいあいさつして
手を振ってお見送り。


そして花壇の方では・・・
 
へちまも、大きくなっています。

 
「ずいぶん重たくなっているでしょう?」
と聞いたら・・・

「全然、平気です!」
「軽いです!」
「片手で持てます!」

と、力自慢大会になってしまいました。
パワフルです!

持久走練習③

持久走練習 3回目
 
だんだん、たくましい走り方になってきています。

 
3年生は教頭先生のペースについて行っています!


1年生は落合先生と走って、
自分の走るリズムを確認しています。

 
上学年は、自分たちでペースを作って走り、
ラストはペースアップしていました。
昨年度の同じ時期の走り方と比べても
ずいぶんたくましい走りに成長してきています!

それぞれの目標を目指して、頑張っています!

たいよう号/表彰

水曜日 『たいよう号』の日です。


今日も『たいよう号』にはたくさん本が積まれています。

 
返す本の確認。そして、スタンプを押してもらいます。

 
こちらは借りる本を、バーコードリーダーで読み取ってもらいます。
ブックバックに入れて持ち帰ります。

 
いろんな種類の本があるので、じっくり選んでいます。
「どの本を借りようかな・・・。」
ダニエル先生や、教頭先生、倉永先生も
じっくり本を選んでいます。


そして、今日も表彰絵文字:星されます。
  
50冊達成の6年生。「おめでとうございます絵文字:キラキラ

 
もう一人、同じく6年生。「おめでとうございます絵文字:キラキラ

 
「あなたは 旅する読書に参加し
 みごと目標の50冊を達成されました
 よってここに 頑張りをたたえ表彰します
 これからもたくさんの本を読んでください
     日南市立図書館長 」

おめでとう絵文字:キラキラ 50冊達成です!
これからも引き続き、たくさん本に親しんでください。

持久走練習②

持久走の練習②

 
今日は2回目です。
1回目より長く走ることができるように、チャレンジ!
  
自分のペースをつかんで走ります。
 
それぞれの目標目指して、頑張っています!

昨年度からの「持久走カード」に引き続き色を塗って、
日本一周を目指します!

朝の花壇

今朝・・・

「ひまわりに何かいますよ!」

毎朝、花のお世話、観察をしながら
いろいろ教えてくれる3年生。

何か見つけたようです。

秋咲きひまわりにアリが来ていました。
「ひまわりが元気に咲いているから
 アリも朝ごはん食べられて良かったですね。」


その他の花も、きれいに咲いています。
 

もちろん、へちまも。
 
かなり、大きくなりましたね。
「へちまの観察」も続いています!

元気いっぱい、昼休み

昼休み時間の様子・・・

運動場で、元気いっぱい遊んでいます!

 
体育で習った『走り幅跳び』を
6年生と1年生が楽しんで練習しています。

 
その後も、1年生と一緒に遊んでくれる6年生。
とっても優しい6年生です。


こちらは『鬼ごっこ』
 
元気に走り回っています。

 
走り疲れて、運動場の真ん中で寝ている人発見!

 
鬼ごっこの途中には、遊具に乗って遊ぶ時間?も。
不思議な鬼ごっこです。


6年生が、帽子を使って何かを作り始めました。
 
「アイスクリームのできあがり!」帽子アート絵文字:星


今度は、1年生から声をかけられました。
「先生!見ていてください!きれいに回ります!」
 
側転にチャレンジ!「すごーーーい!」
見ていた上級生からも、ほめられました。


今日も元気いっぱい遊んでいました!

避難訓練

3校時 避難訓練(地震)

まずは、それぞれの学級で「事前指導」です。
 

「宮崎県シェイクアウト訓練1,2,3」の確認
 
① まずは低く(落ちてこない、倒れてこないか確認)
② 頭を守る
③ 動かない

 
【今回の変更点】
・酒谷小学校近辺は『土砂崩れ警戒地域』のため
 大きな揺れがおさまった後の避難は、
 運動場ではなく『校舎内』の上階で避難します。


宮崎県「土砂災害警戒区域等マップ」より

酒谷小付近は、警戒の「赤」の印が続いています。



【訓練開始】
シェイクアウト訓練の1,2、3の後、
 
防災ずきんをかぶり、2階の広い場所「のびる教室」に移動。
 
この防災ずきんは、酒谷地区の青少協で
児童数分そろえていただいたものです。

「大きな地震により、土砂崩れの恐れがある」
という想定で、さらに上の階の3階へ避難します。
 
音楽室に避難し、安全確認しました。


・・・ここからは、訓練後半です。
 
学校以外の場所にいる時に地震が起きたら・・・

地震の時の【避難の基本】確認
 
①高い場所や、高い建物の上階へ避難
 ・避難場所や高い丘などがない場合は、
  高くてがっしりした建物の上階へ。
  (病院、スーパー、ホテルなど)

②落ちてくるものから自分を守る手段の一つとして
「ダンゴムシのポーズ」
 
 両手で頭を抱えて下向きに丸くなる
「ダンゴムシのポーズ」の練習をしました。


職員が「ダンゴムシのポーズ」をやてみます。

地震により上から落ちてきましたが、
「ダンゴムシのポーズ」により頭を守ることができました。

今日は訓練なので、空のダンボールですが、
これが重たいものだったら・・・と思うと、
しっかり頭を守れるようにしたいと思いました。

「ダンゴムシのポーズ」は、全国の小学校、中学校、幼稚園などで
たくさん取り入れられてきています。
酒谷小でも「ダンゴムシのポーズ」を取り入れて
しっかりと訓練していきます。

 
校長先生の話
「今日の避難訓練は、真剣に取り組んでいました。
 地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。
 大切な命を守ることができるように、
 今日の訓練で学習したことを、おうちでも話してください。
 そして、もしもの時に備えて、おうちの人たちとしっかり
 話し合っておきましょう。」


事後指導で児童にプリントを配付しております。
ご家庭でも話題にし、「ダンゴムシのポーズ」もぜひ練習してください。

ファミリー活動

朝の活動『ファミリー活動』

こちらの班は、体育館で一輪車の練習。
 
教頭先生から、乗り方のコツを教えてもらったり、
タイヤを確認してもらったりしながら、チャレンジしています。
 
5年生は、1学期から昼休みに練習を重ねていたので
スイスイ乗りこなしています。
気持ちよさそう絵文字:一人


こちらの班は、のびる教室で積み木を使っての遊び。
 
1年生も一緒に楽しめる遊びのようです。
 
バランスを考えて、何個積み重ねられるかな?
大きな笑い声が響いてました。

持久走練習スタート!

今日から持久走練習スタート絵文字:重要

2時間目終了後の業間の時間

澄みきった青空で、気持ちよいです。

 
・体力向上
・ねばり強く、あきらめない心
・寒さに負けない体作り

 
自分のペースで頑張ります。
先生たちも、自分のペースで頑張ります!


「がんばれー!」
5年生が、1年生にエールを送りながら
抜かしていきました。


みんな何周走ったかな?

持久走の練習は、12月6日まで続きます。
「持久走カード」をつけて
自分の目標目指して頑張っていきましょう!

1並びの朝

令和1年11月11日(月)

登校後、すぐに教えてくれました。
「1並びの朝ですよ。」

今日は1ばかりの日です!
「きっと良いことがありますよ!」
「良いことがありますようにー!」


 
「バッサリ髪を切っていますよ!」
1年生が長かった髪を切っていました。 

「短いのも、かわいいですよね!」
「とっても似合ってますよね!」

上級生がみんなでほめてくれました。
ほめ上手、やさしい上級生です。

みんなで楽しい話をした後は、

もちろん、花のお世話も
ちゃんと頑張ります。
花壇がきれいになって、お花も喜んでいます。

1年生の新しい作品

1年生の階段の掲示板・・・


新しい作品を学級担任の先生と
貼り替え作業をしていしました。

「新しい作品は、何ですか?」

「おもしろドアです!」


大きな作品です。

 
たくさんドアがあって、
開けたらその中にはいろいろ楽しそうなものが・・・絵文字:重要

とってもワクワクする作品ができましたね。

花のお世話

今朝、登校後・・・
お花のお世話にやってきた2人。

「おそろいだ!」
「いえーい!」

なんと、洋服が色違いのおそろいでした!
「気があったね!」


花壇の様子・・・
 
毎朝、花のお世話をしてくれるので
花もまだまだきれいな花をつけています。

ちゃんとお世話をしてくれるから、
花が長持ちしていますね。喜んでいるようです。

もうそろそろ教頭先生が、
「次の花の苗は何にしようかな・・・。」
と考えている頃です。


教頭先生の花壇には・・・

ジャガイモの葉が、また伸びてきています。
楽しみです!

保健室前の花壇は・・・
 
春に向けて、チューリップの球根を植えています。
芽が出てくるのは、いつ頃かな。

昼休み時間

今日の昼休み時間の様子・・・

天気も良く、外で元気に遊んでいます。

 
走り幅跳びをしていました。
 
今日の体育の授業で習ったことを
もうさっそく、昼休みにチャレンジしています。


あちらの方では・・・
 
集まっています。 何しているのかな?
なんだか楽しそうです。


そして、こちらでは・・・
 
どんぐり拾い。
今年は雨が多かったせいもあってか、
先月はまだ小さなどんぐりが
ほんの少ししか落ちてなくて。

それが今日は・・・
 
「たくさん、落ちていますよ!」

うれしくなって、一生懸命拾いました。

 
ふたごのどんぐり。 大きいどんぐりも。

こんなにたくさん!
「どんぐりのサンタさんみたいですね!」

 
今日拾ったどんぐりを量ってみました。

「800g」

洗って、乾かしています。
明日使いますよー!

合同体育

3校時 合同体育
 
走り幅跳びの練習です。

運動会も、音楽大会も終わり、
・・・ほっかりした、のびのびした雰囲気です。

 
倉永先生と、教頭先生が指導しています。

走り幅跳びのコツ・・・
 ①踏み切って飛ぶ瞬間に『バンザイ!』して手を上げる
 ②着地はしゃがむ

なるほど! とってもわかりやすいです。

「コツ」を意識して練習・・・
 
少しずつ「コツ」もつかめてきたようで
どんどん上手になっています。

計測・・・

どれくらい跳べたかな?

昨日の音楽大会♪

昨日は、日南市小中学校音楽大会がありました。

酒谷小の子どもたちは、第1部の8番目
堂々と合唱、合奏をすることができたそうです。


音楽大会を終えて・・・

音楽主任の落合先生は、
他の学校の音楽主任の先生方から
酒谷小の発表の感想を聞いたそうです。
・・・
「大きな規模の学校にはない10人ならではの
 とってもステキな音色でしたね。」
「一生懸命に合唱、合奏をしていたのが
 とても伝わってきて感動しました。」
・・・というような感想を言われたそうです。

そして、落合先生自身も
「とってもステキな音色でした。
 一生懸命頑張っていて良い発表でした。
 酒谷小にしかない合唱、合奏だったと思います。
 子どもたちは、自信をもって良いと思いますよ!」


会場に聞きに来てくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
子どもたちの頑張りを、たくさんほめてください。

リハーサル

4校時 音楽大会に向けての練習
「リハーサル」
本番と同じように通しで練習します。

・・・

♪『棚田へ行こう!』
 
 
♪『パプリカ』
  
 
終わった後の教頭先生のお話・・・

「みんなとっても上手になりました。
 練習が始まった頃は、大丈夫かな・・・と
 思ったりしていました。
 よく頑張りましたね。
 
 みんなは『歯車』です。
 一人一人がガッチリ組み合って
 素晴らしいものができあがります。

 明日は、楽しく、元気よく頑張ってきてください!」


「はい絵文字:重要
 子どもたちの力強い返事が返ってきました。


明日、11月6日(水)・・・
第11回 日南市小中学校音楽大会
南郷ハートフルセンター

第1部は9:30~
酒谷小学校の順番は、8番目です。
皆様、どうぞよろしくお願いします絵文字:キラキラ

岩井原神社祭り

神社の祭りが道の駅酒谷でありました。
本校児童も「浦安の舞」の奉納で参加しました。


踊る前です。お化粧してもらってきれい!

獅子舞も舞いました。


 
 
上手に舞えていました。練習、がんばったんだなぁ。
次は、17日に酒谷神社の祭りで舞います。
男の子達も「お賽銭箱」持ちでがんばると張り切っていました。
地域の行事に子どもたちも参加する・・・とても良いことだと思います。
地域あってこその学校です。酒谷愛です。

新聞に「そばの花が咲いている」と載っていたので、見に行きました。
 
濃いピンクのきれいな花が咲き誇っていました。

美しい道の駅にも遊びにおいでください。

11月になりました。

11月になりました。早いものです。

掲示板も11月になりました。


「もう11月ですよ!」
「この前『明けましておめでとう』を言ったのに
 もう、あと2ヶ月になりましたよ!」

子どもたちも、月日の流れの早さを感じているようです。


【旗係さんたち】
 
旗を揚げ終えた後の様子です。
朝からなんだか楽しそう。


花壇の方では・・・

「おもしろい形ですよ!」
と、へちまの周りに集まっています。

下の方が丸っこくなっていました。
その他のへちまも・・・
 
あっという間に、大きくなっていました。


1年生も・・・
 
しっかりお花のお世話をしています。
 
「たくさん草とりましたよ!」

朝から、気持ちが良いですね。

脱穀(報告)

10月31日(木)5校時「脱穀」

昨年度は5,6年生がしていましたが、
本年度は、全校児童で行います。

「脱穀」作業では、地域の方2名にお世話になります。
酒谷地区の自治会の会長さんと、PTAの方です。

自治会会長さんには、酒谷小の様々な活動に協力していただいています。
PTAの方は、昨年度から田の管理をしてくださって、
「稲作活動」を大きく支えていただいています。

さっそく、作業開始です。
 
稲刈り後、掛干ししていた稲をどんどん降ろして
機械にかけていきます。
 
「ゴゴゴゴゴ・・・」機械の音が響きます。

 
プールサイドに掛けていた稲をみんなで運びます。
低学年、中学年の人たちも、たくさん運んでいます。
 
干した稲がどんどん外されていきます。
 
機械を持ってきていただいて、たくさんの稲の脱穀が
あっという間に終わりました。

 
終わった後は、プールサイドに落ちた稲や
土などをきれいに掃除しています。

 
代表して6年生があいさつ
「今日はお忙しい中ありがとうございました。
 たくさんのお米がとれました。
 12月のもちつき大会がとても楽しみです。」


BTV日南ケーブルテレビの取材・・・

6年生はインタビューも受けていました。
取材をされたケーブルテレビの方が
「コメントも、しっかりした感想を言えて
 すごいですね!」
と感心しておられました。

日南ケーブルテレビでは、「脱穀」の様子を
11月1日(金)夕方5時~ 放送するそうです。